
(画像=『QUIZ BANG』より引用)
(答えは下にあります)
【答え】
中身の水分が100℃以上にならず、紙の燃える温度にまで達しないため
【解説】
日本料理で、1人用の小型のコンロの上に鍋の形をした紙を置いて、その紙の上に具材を入れ熱した料理がありますが、この紙が燃えないのはなぜでしょう?
理由は紙の燃える温度は約300℃ですが、鍋の中身の水分により紙の温度が100℃以上にならないため燃えることはないのです。
提供元・QUIZ BANG
【関連記事】
・明治時代、日本人が発見した元素は?
・天文学者って何をしているの?
・タルト・タタンは何から生まれたお菓子?
・ディズニーは「スペースマウンテン」。それに対してUSJは?
・『このマンガがすごい!』で2年連続1位を受賞している作品は何?