
(画像=『QUIZ BANG』より引用)
(答えは下にあります)
【答え】
ランドルト環
【解説】
視力検査で用いるアルファベットのCに似た環は「ランドルト環」といいます。考案したスイス生まれの眼科医ランドルトにちなんでいます。ランドルト環の利点は文字や数字のように形で推測することが出来ないため、より正確な視力が測れます。
提供元・QUIZ BANG
【関連記事】
・明治時代、日本人が発見した元素は?
・天文学者って何をしているの?
・タルト・タタンは何から生まれたお菓子?
・ディズニーは「スペースマウンテン」。それに対してUSJは?
・『このマンガがすごい!』で2年連続1位を受賞している作品は何?