灰色で何をしていても楽しく感じられない…。自分の人生がこんな風に感じられたことはありませんか?誰であっても楽しくいきたいところでしょうが、それでも楽しさや面白さを感じられない原因、そしてそんな状況から抜け出して、楽しい人生を送るコツをご紹介します。
目次
楽しい人生とは?
何をしても楽しくない・面白くないと思う人の特徴
楽しい人生とは?

楽しい人生とはどういうものか、考えたことはあるでしょうか?もしかしたら、仕事は自分が好きなものが出来ていて、趣味も充実しており、これ以上望むことが無いレベルになっている状態を多くは思い浮かべるかもしれません。
しかし、特別に趣味を持っていなくとも、この瞬間は好き、この時は楽しく感じられている、と思える事があるのではないかと思われます。すなわち、心地よさを感じた瞬間を思い出す事こそ、楽しい人生に向かうための一番の近道となります。
何をしても楽しくない・面白くないと思う人の特徴

インターネットが普及している今の時代、娯楽や情報は探せばいくらでも見つけられます。しかし、そんな現代に生活していてもつまらなさを感じたり、楽しいと感じられない事があります。それはなぜなのでしょうか?
特徴①自分と他人を比べてしまう

共通点がいくつか挙げられるのですが、まず1つ目は自分と他人を比べ過ぎてしまっている事です。やはり人間社会で暮らしている以上、少なからず周りの人と関わっていかなければなりません。
比べるという事は、自分が成長していくためにも必要ではあります。しかし、毎度毎度他人と比較する事ばかり考えていると、どうしても自分の劣っている部分の方に目が行きがちで、マイナスな気持ちばかり抱えてしまいます。
特にこうした比較をしてばかりという悩みは、10代や20代の若い世代に多いとされています。SNSなどで他人と簡単に繋がれたりするようになった分、自分の生活を他人と比べてしまうのです。
特徴②人の目が気になる

2つ目に考えられるのは、人の目ばかり気にしている事です。これは、本当は何か自分でしたい事を持っている、分かっている場合にありがちな特徴であり、やりたい事は分かっているのに人からどう見られるかばかりを気にしていて、結局動かないままなのです。
素直な自分の感情に従って動いている訳ではないので、少なからずストレスに感じてしまうでしょう。また、自分が好きな事をするとき、いつも他人から受ける評価ばかり考えている節もありますので、これまでに楽しかったことすらも楽しめなくなります。
特徴③性格がネガティブ

もう1つ、ネガティブな性格をしている事も挙げられます。やはり後ろ向きな考えばかりするのは良い事では無く、通常は運が悪かった程度で済むような事も、しばらくの間反芻してずっと気にし続けるのです。
例えば、出かける時に靴ひもが切れて靴が履けない状態になっていたとします。前向きな考え方をしている方の場合、出かける前に履けない事が分かってよかった、と考えますが、ネガティブな考えの方だとこれをずっと引きずります。
この様に、ネガティブな考えばかりしている方は物事に対して悪い方向にしか目が行かず、良い事が起きていてもそれに気づく事が出来ないのです。