
(画像=『QUIZ BANG』より引用)
【問1】
温泉法により、湧いている湯が「温泉」と定義される基準になる温度はセ氏20度である。
【問2】
源泉の数がもっとも多い都道府県は大分県である。
【問3】
温泉地はすべての都道府県にある。
(答えは下にあります)
【答え】
【問1】×
25度以上です。
【問2】〇
温泉地の数がもっとも多いのは北海道です。
【問3】〇
最多は北海道の246、最少は沖縄県の9です。
提供元・QUIZ BANG
【関連記事】
・明治時代、日本人が発見した元素は?
・天文学者って何をしているの?
・タルト・タタンは何から生まれたお菓子?
・ディズニーは「スペースマウンテン」。それに対してUSJは?
・『このマンガがすごい!』で2年連続1位を受賞している作品は何?