ペットに関するSNS、投稿以外にどんな利用方法が?

ペット飼い主のSNS利用率は8割超! ペット画像の投稿だけに留まらない、意外な使い方とは
(画像=ペットを投稿する以外にどんな使い道が?(「株式会社NGA」調べ)、『オトナライフ』より 引用)

「よくペットの関連情報を検索しますか?」という質問では、82%の飼い主が「はい」と回答している。食べものや病院、ペット可の施設等の検索をする人は多そうだ。そしてその際に利用されている検索方法の質問では、なんと89%の飼い主が「SNS」と答えている。Googleやヤフーといった「検索サイト」はわずか10%という意外な結果となった。

なぜここまで極端になっているのかとSNSをのぞいてみると、ペットフードの会社が自社の商品をPRしていたり、ペットメディアの会社が飼い主に役立つ知識を投稿しているなど、ペット情報を発信しているSNSアカウントが多数見つかった。また、質問を投稿して、ほかのアカウントから返答をもらうことで情報収集や疑問を解決している飼い主も散見された。さらには情報収集だけでなく、飼い主同士の交流にもSNSが利用されているようだ。ペットとの日常や悩みなどを投稿して、コメント等でやりとりをする。そこに楽しみを見出している飼い主も多いだろう。

SNS上に溢れるペットの写真や動画。ペットを飼う人が増えるほどそれら目にする機会が多くなり、飼い主同士の交流もより増えていくことになりそうだ。

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?