典型的なパターンからおかしなものまで。バリエーション豊富な迷惑メール

Twitterの「#迷惑メール展」でシェアされたものを見ていくと、よく目についたのが「えきねっと」を装った迷惑メール。「退会処理をしたので、ログイン操作をしてください」といった内容だ。このメールが届く人のなかには、「そもそもえきねっとに登録していない」というケースもあるようだ。
また、ショートメールに「プライム会員のお支払方法に問題があります。詳細はこちら:(URL)」という内容のメッセージが届く人も。そのメッセージの最初には【アマソン】と書かれている。なかなか雑なスミッシング詐欺だ。ちなみに筆者は以前、この手のスミッシング詐欺に遭い、クレジットカード情報を登録してしまった苦い経験がある。しばらくすると、カード利用の通知がひっきりなしにくるので口座を確認すると、1分に1万円のペースでどんどん引き落されていた。急いでカード会社に電話してカードを止めてもらったが、結局10万円以上使われてしまった。
これらは典型的な迷惑メールだが、なかには意味不明なものもある。今度は【Amazon】からきたメールを見てみよう。「日本海側の荒天にともなう交通規制やフェリーの遅れ、除雪情報、注文の配達情報が北海道地方に紛失してしまいました」だそうだ。注文の配達情報が北海道地方で紛失したとは大変だ。日本語がおかしいのも、迷惑メールあるあるだ。
また、「福山Masaharu」からメールがきた人も。「心に響いてきたんだ。俺の彼女になって欲しい」とのこと。なんともうらやましい限りだが、残念ながらこれも迷惑メールだ。
いかがだろうか。あなたも届いた迷惑メールをシェアしてみては?それが詐欺の被害を防ぐことにつながるかもしれない。
※サムネイル画像(Image:nttdocomo.co.jp)
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?