
(画像=『QUIZ BANG』より引用)
【問1】
カツオの漁獲量全国1位の都道府県は静岡県である。
【問2】
江戸時代、カツオは庶民の魚として将軍家では食べられなかった。
【問3】
5月5日に「こいのぼり」ならぬ「かつおのぼり」を揚げる地域がある。

(画像=『QUIZ BANG』より引用)
(答えは下にあります)
【答え】
【問1】〇
2019年は全国の約3割の漁獲量を占めています。
【問2】×
多くの大名から献上された記録があり、特に8代将軍・吉宗は初ガツオを好んで食べていました。
【問3】〇
カツオの水揚げ地として知られる鹿児島県枕崎市では、カツオのように強くたくましい子になることを願って「かつおのぼり」が揚げられます。
提供元・QUIZ BANG
【関連記事】
・明治時代、日本人が発見した元素は?
・天文学者って何をしているの?
・タルト・タタンは何から生まれたお菓子?
・ディズニーは「スペースマウンテン」。それに対してUSJは?
・『このマンガがすごい!』で2年連続1位を受賞している作品は何?