ビジネスシーンにおいて、良いパフォーマンスをおこなうために必要な要素のひとつが、いかなるスーツスタイルで現場に臨むかです。
ホームランを特に打たなくてもよいけれど、できるならば毎回確実に出塁したい、そんな気持ちのビジネスパーソンにおすすめできるオーダー服地ブランドが「REDA(レダ)」です。
REDAは150年の歴史の中で培われた技術と徹底した一貫生産による、安定した品質と裏切らない仕立て映えを実現します。価格的にも手頃なオーダー服地REDAはサイクルヒットを狙いたい人に打ってつけの服地です。この記事では、REDAの魅力をわかりやすく掘り下げてみますので、参考にしてください!
目次
常に一目置かれる隙のないスタイルを望む人にREDA-レダがおすすめ!
REDA(レダ)とは一体どんな生地ブランド?
常に一目置かれる隙のないスタイルを望む人にREDA-レダがおすすめ!
仕事でさまざまな人達との出会いがあり、第一印象で仕事の進む方向性も何となく決まってしまう場合がある・・・だからこそ、初対面の人であれ何度目かの人であれ、隙を見せないで一目置かれる存在でありたい。
そんな気持ちのビジネスパーソンもたくさんいることでしょう。そんな人にぜひおすすめしたいのがREDAの服地を使ったオーダースーツです。REDAの服地には、極論を言えばハズレはありません。
当然REDAの中でもグレードがいろいろありますが、どのグレードでも費用に見合うクオリティが得られるのです。単に「品質」という意味だけではありません。センス感、お洒落感という観点も含めてのクオリティが必ず水準以上なのです。
REDAの水準とは国際水準と言ってよいでしょう。日本国内だけのことではなく、海外出張に着て行っても、現地では服装で甘く見られることのないクオリティだと考えてよいでしょう。
REDA(レダ)とは一体どんな生地ブランド?
常にアベレージを超えるファッション感度と垢抜け度合いを提供してくれる、そんなREDAは一体どのような服地ブランドなのでしょうか?初めてREDAを知った人にもわかりやすいように、紹介してみましょう!
REDA(レダ)の連綿と続く徹底した一貫生産の歴史
イタリア北部にあるビエラという地域は、英国で言えばハダーズフィールド、日本で言えば尾州の一宮に比肩する手織物のメッカです。美しい自然と澄んだ空気、質の良い軟水に恵まれているというのが共通、した環境です。そのビエラにて1865年、カルロ・レダが織物づくりを始めました。
産業革命の波が来た時には、いち早く機械織機を導入します。その後も毛織物工場として初めて高速織機を導入し、世界で初めて緯糸(横糸)に単糸使いをするなどのイノベーション(技術革新)を続けてきました。
1993年にはニュージーランドに3つの自社牧場を設けました。3万頭のメリノ種(繊維が細くシュリンク性のある良質原毛が採れる種類)の羊を飼育して、羊毛原料を自社で生産・管理するという、本当の意味において原料から仕上げまでの完全なる一貫生産を貫く類いまれなミル(織元)となったのです。
原毛はトレーサビリティを有しています。素材の追跡能力のことです。どの羊から取れたものかを識別できるシステムのもとで、原料を生む羊達を管理しているのです。そんなREDAは現在、70%以上を国外に輸出している超グローバルな服地供給者となっています。
現在、すべてのファッション先進国のトップブランドやトップアパレルが、こぞってREDAの素材を使用しています。しかしREDA自体は昔と変わらず、常に最新のテクノロジーと伝統的なクラフツマンシップの双方を大切にして、効率よく高品質なプロダクトを世に送り出しているのです。
REDA(レダ)生地の特徴はオールラウンドプレイヤー
REDAブランドのメジャーな取引先としては「ジョルジオ・アルマーニ」「エルメネジルド・ゼニア」「ブルックス・ブラザーズ」などのビッグネームがひしめき合っています。日本でも「ユナイテッドアローズ」「タケオキクチ」などのトップアパレルや、膨大な数のアパレルメーカー、オーダーショップが扱っています。
REDAの服地は一見して上質感があり、手触りも光沢も一級品であるだけでなく、素材の持つ回復力も抜群です。ドルフィン加工という熱処理によって生地に艶を与える加工や、アイスセンスという素材表面の温度上昇を抑える特殊加工など、テクノロジーを駆使して高品質な服地を効率よく提案しています。
だからこそ、高級感の割にコストパフォーマンスに優れていて、重宝されるのです。結果的に、あらゆるタイプのファッションに使われ、クラシックからトレンドまでオールラウンドにカバーできる服地ブランドとしての揺るぎない地位を確立しています。
年に2回、春と秋に発表される生地コレクションは実に2500種類にも及びます。デザインの豊富さもまた、オールラウンドプレイヤーとしての役割をさらに大きくしているのです。