電界にはストレスを減らす効果があるようです。

日本の帯広畜産大学で行われた研究によれば、ストレスを与えたマウスに50Hzの電界を浴びせたところ、ストレスホルモンの値が減少したことが確認された、とのこと。

また電界を頭部や腹部で遮断したところ、頭部で遮断をおこなったほうがストレスが高いままである可能性が示されました。

将来的には電界を用いたストレス解消技術が開発されるかもしれません。

研究内容の詳細は2022年2月17日に『Biology』にて公開されています。



目次


電界を浴びると「拘束されたマウス」のストレスが緩和すると判明!

電界を浴びると「拘束されたマウス」のストレスが緩和すると判明!
(画像=電界には上がってしまったストレスホルモンを減らす働きがあるようです。 / Credit:Canva . ナゾロジー編集部、『ナゾロジー』より 引用)
電界を浴びると「拘束されたマウス」のストレスが緩和すると判明!
(画像=まずマウスを縛り上げます(実際にはファルコンチューブに詰め込みます) / Credit:Canva . ナゾロジー編集部、『ナゾロジー』より 引用)
電界を浴びると「拘束されたマウス」のストレスが緩和すると判明!
(画像=そして電界をあびせるとマウスのストレスホルモンが減っていきました / Credit:Canva . ナゾロジー編集部、『ナゾロジー』より 引用)
電界を浴びると「拘束されたマウス」のストレスが緩和すると判明!
(画像=しかし電界をあびせても遮断剤があるとストレス減少効果はあまりありませんでした / Credit:Canva . ナゾロジー編集部、『ナゾロジー』より 引用)

現代的な生活環境において私たちは身の回りの雑多な電化製品が発する電界に、常にさらされています。

これまで電界が人間の健康に甚大な影響を与えることは確認できていませんが、微弱な生理変化が発生することがいくつかの研究で報告されています。

そのため医療目的で、患者に電界を浴びせる装置も考案されています。

しかし電界が体のどこに、どのような仕組みで影響を与えているかは、いまだに明らかになっていません。

そこで今回、帯広畜産大学の研究者たちは、ストレスを感じているマウスに50Hzの電界を浴びせ、血中のストレスホルモンの値に影響があるかを調べることにしました。

実験ではまず、マウスを狭い空間(遠心分離用のファルコンチューブ)に拘束してストレスを与えることからはじめられました。

マウスは一般的に狭い空間を好みますが、出口が存在しないことが判明すると、強いストレスを感じ、血中に大量のストレスホルモン(糖質コルチコイド)が放出されます。

この状態のマウスに対して研究者たちは、人間に対しても安全と考えられる10kV/m(キロボルト/メートル:電界強度)の50Hzの電界を1時間にわたり浴びせました。

すると、マウスの血中ストレスホルモンは電界を浴びせなかったマウスに比べて有意に低下していることが判明しました。

またストレスホルモンの減少効果は、繰り返されるストレスに対しても発揮されることが判明します。

どうやら微弱な電界は、ストレス状態の緩和に広く役立つようです。

しかし電界はマウスの体のどこに作用して、ストレスを減らしたのでしょうか?

頭部に電界をあてるとストレス緩和効果が高い

電界を浴びると「拘束されたマウス」のストレスが緩和すると判明!
(画像=ティンホイールハットには電磁波を一定程度遮断する効果がありますが、今回の実験では電界を遮断するためにポリプロピレンの薄いシートが使われました。電磁波と電界は異なります / Credit:Canva . ナゾロジー編集部、『ナゾロジー』より 引用)

電界はマウスの体のどこに効いて、ストレスを減らしたのか?

謎を解明するため研究者たちは、電界を浴びせているマウスの頭部と腹部に電界を遮断するポロプロピレンの薄いシートを設置して、ストレスホルモンの値に変化があるかを調べました。

結果、結果、頭部でも腹部でも、電界を遮断する面積が増えるにつれて、計測されるマウスのストレスホルモンの値が大きくなっていくことが示されました。

この結果は、電界によるストレス緩和効果は、電界に接している体表面が多いほど強く表れることを示します。

また遮断シートの面積を調整してさまざまなパターンを検証したところ、電界の作用は頭部のほうが受けやすい可能性が判明しました。

研究者たちは電界が頭蓋骨の内外を含む感覚器官の特定のシステム(受容体)に影響を与えていると述べています。