テレビの正しいサイズの選び方は? 種類によって違う最適視聴距離

リビングで見るのにちょうど良いテレビのサイズは? 調査で分かった圧倒的な1位となったのは意外にも…?
(画像=ドンキやSTAYERから「4K対応 チューナーレス スマートテレビ」が続々発売されており、今後サイズの選びかたも変化してきそうだ、『オトナライフ』より引用)

今回の調査ではリビングで見るテレビの大きさは50型以下のコンパクトなサイズが良いと考える人が多いことが分かったが、実際部屋の大きさとテレビのサイズの関係はどうなっているのだろうか。

一口にテレビと言っても種類があり、従来のフルハイビジョンよりも4倍の解像度でより美しい画質の4K対応テレビが主流となり、インターネット接続に対応しているスマートテレビが増えているなど、近年のテレビの進化は著しい。液晶テレビよりも鮮明で美しい映像が特徴の有機ELテレビも人気だ。

また、テレビの大きさや種類によってその適した視聴距離は変わってくる。フルハイビジョンテレビでは画面の高さの約3倍、4Kテレビなら約1.5倍、8Kテレビなら0.75倍が適切な視聴距離だと言われている。例えば55型のテレビは画面の高さが約65センチなので、フルハイビジョンなら約1.9mが最適視聴距離だが、同じ55型でも4Kなら約0.97mとなる。

一般的には一人暮らしならば32〜40型、家族向けなら42型以上のモデルがおすすめだとされている。ちなみにSONYの公式サイトでは部屋の広さとおすすめの画面サイズは、4.5畳程度では43V型以上、8畳程度では55V型以上、10畳程度では65V型以上、16畳程度では75V型〜80V型となっている。

あなたの家にあるテレビは大きすぎたり、小さすぎたりしないだろうか。もしテレビの買い替えを検討している人がいたら、参考にしてみてはいかがだろうか。

出典元:【調査レポート】リビングで見るテレビのちょうど良いサイズは?圧倒的1位はコンパクトな「50型以下」に!【さぶろぐ】

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?