毎日の食事作りがもっと楽しく、もっと時短化できたらいいなと感じた経験がある方も少なくないでしょう。しかし最近は便利なキッチンアイテムがたくさん出ているので、うまく使いこなせば、普段の調理がもっと効率化UPすることに繋がるはずです。
ここでなそんな便利なキッチンアイテムをご紹介いたします。見た目も可愛くおしゃれなアイテムもたくさんあるので、プレゼント用としてもおすすめできるものばかりです。
目次
キッチン用品の選び方
キッチン用品をプレゼントするときの選び方
キッチン用品の選び方

魅力的なキッチン用品はたくさんあるので、つい目移りしてしまいがちです。そこでまずは、失敗しないためのキッチン用品の選び方を確認してみましょう。少し意識するだけで、ご自身に1番しっくりくるキッチンアイテムが見つかるはずです。
キッチン用品の選び方①便利機能が価格に見合うか

時短化できるようなキッチン用品はとても便利ですが、通常の商品よりも少し値段が高い傾向にあります。しかしよく探してみると、このような便利アイテムは意外と100均にも売っていたりします。
100均でもコンパクトで場所を取らず、見た目も可愛いデザインはたくさんあるので、値段にこだわる必要はありません。
またシリコン素材のキッチン用品、プラスチック製のキッチン用品は、リーズナブルなことが多いです。一方ステンレス製やホーロー製は高価なものが多いので、アイテムによって値段を比較してみるといいでしょう。

お箸やフォーク、スプーンなど、うまく整理するために、どなたのご家庭にもあるのがカトラリー整理ボックスの存在です。ちなみに整理ボックスは高価なものを購入しなくても、東急ハンズやニトリ、無印良品、ダイソーなど、お手軽価格でも十分代用することができます。
カトラリーの色や素材を揃えるようにしておくだけで、それだけでもオシャレに見えるだけではなく、高級感を醸し出してくれます。収納ケースも種類によってはまるでオーダーメイドのようにカスタムできる商品もあって、更に選ぶのが楽しくなるはずです。
キッチン用品の選び方②品質やブランド

キッチン用品を選ぶ時は、その素材について調べておくことも大切と言えます。例えば鍋なら、テフロン加工・ホーロー・ダイヤモンド加工など様々ですが、素材によって持ってみた感じや熱の伝わり方、料理の仕上がり感がまったく違ってくるので、今一度チェックをしてみましょう。
もちろんお手入れの方法も違ってくるので、調理の時短化になる反面、後片付けに時間をかなり取られてしまうようになっては、意味がありません。普段よく作る料理に対応しているか、そしてそのキッチン用品を頻繁に使用するかなどのシュミレーションもしてみると、「購入したものの使わなかった」というような失敗はなくなるはずです。
LE CREUSET(ル・クルーゼ)やSTAUB(ストウブ)、BALMUDA(バルミューダ)を始め、見た目的にもスタイリッシュでおしゃれなキッチンアイテムはたくさんあります。ブランドやメーカーも大事ですが、実際に使ってみる時のことを第一に考えておくのが、ベストな選び方と言えます。
キッチン用品の選び方③デザイン
そして便利アイテムは統一感を出すことで、更にその魅力が倍増するでしょう。具体的にはメーカーやブランドを同じものに揃えたり、カラーやデザインを統一するという方法です。

なるべく同じブランド・メーカーのキッチンツールにすることで、何もせずとも自然と統一感が生まれます。綺麗で清潔な印象にもなりますので、それだけで魅力的に映ると言えます。同じブランドであれば系統も同じなことが多く、変なバラつきを見せることがありません。

同じ系統のカラーで揃えることで、そのキッチン独自の雰囲気を意識することができます。可愛らしい雰囲気にしたいのであれば淡い色を、北欧風にしたいのであれば木製を、シックな感じにしたいのであればモノトーンカラーなど、色だけでもキッチンのカラーが変わります。

デザイン系統を揃えると、更にレベルアップしたキッチン事情を目指すことができます。もちろん1つ1つデザインが違うのは当然なことなのですが、デザインに丸みがあったり、角ばっていたり、スッキリとしたデザインだったりと、選ぶ系統によって見え方はまるで違います。
どのようなキッチンに仕上げたいのかによって選ぶアイテムも変わるので、まずは頭の中で理想のキッチン像をイメージしてみましょう。
キッチン用品をプレゼントするときの選び方
より喜んでもらうためには、プレゼントしたい相手のことをよく考えておく方が良いです。その方の生活環境や状況、こまめに料理を作るのか、たまに作るのかなど、使用頻度によっても選ぶアイテムは変わります。
また家族構成も大きなポイントとなり、大家族で住んでいるのであれば、1度にたくさんの量の料理が作れるような便利グッズが喜ばれます。新婚さんならおしゃれなキッチンツール、ホットプレートなど、新生活が楽しくなるようなキッチン用品がおすすめです。
もし1人暮らしなら大きな調理グッズよりも、コンパクトに収納できるアイテムが良かったりと、相手によってプレゼントするキッチン用品を変えてみましょう。