目次

  1. 脱力まくらとは
  2. 巻き肩の現代人

「なんだか最近疲れがとれない」「たくさん寝たはずなのに眠い…」そんな身体の不調を感じている若手ビジネスパーソンも多いのではないでしょうか。

在宅ワークも続いている今、生活と仕事とのメリハリをつくるためにも体調管理は欠かせませんよね。

株式会社ビジネスライフは2月8日(火)より、クラウドファンディングサイト・Makuakeにて「脱力まくら」のプロジェクトを開始。先行販売受付中です。

今こそ枕を新調したい!その日の疲れがとれる「脱力まくら」Makuakeにて先行販売中
(画像=『U-NOTE』より 引用)

脱力まくらとは

睡眠時の休息効果を高めるために、「睡眠時の呼吸」にこだわって開発された枕です。

睡眠の質を良くするためには、体が"脱力"した状態をつくることが理想的。これを叶えるために、同商品は”頭の付け根”部分に安定感をつくり、まくらの中央部のくぼみによって重い頭を支えている筋肉(後頭下筋群)の力を抜きやすいように設計されています。こうすることで胸も開き、深い呼吸へと導きくのだそう。

今こそ枕を新調したい!その日の疲れがとれる「脱力まくら」Makuakeにて先行販売中
(画像=『U-NOTE』より 引用)

巻き肩の現代人

毎日のデスクワークにより、現代人は姿勢が乱れやすく、巻き肩になったり重心が前のめりになり胸が圧迫されてしまいがち。

同商品は肩の力の抜きやすさにもこだわっており、安心して肩を開けるよう「アームホールドゾーン」を設けています。

「仕事中は、気づくと肩に力が入っている…」「呼吸なんて普段は意識しないなぁ…」そんな人にこそ手に取ってほしいアイテムです。

今こそ枕を新調したい!その日の疲れがとれる「脱力まくら」Makuakeにて先行販売中
(画像=イメージ画像:Adobe Stock、『U-NOTE』より 引用)

睡眠の質にとことんこだわった「脱力まくら」。一度使うとクセになり手放せなくなりそうです。現在Makuakeでは早割も実施中。気になる人はこの機会に手に取ってみてはいかがでしょうか。

プロジェクトの内容や価格等、詳しくはプレスリリースをご確認ください。


提供元・U-NOTE

【関連記事】
【例文】初めての相手・取引先に好印象!ビジネスメールの挨拶文の書き方
誠意が伝わる「謝罪文・お詫びメール」の書き方と例文8選|件名・締め、社内・お客様など事例別
【敬語の意味・違い】承知しました/了解しました/かしこまりました/了承しました
引用・参考文献・参考URLの正しい書き方:プレゼン資料の「参考文献リスト」作成時の注意点とは?
【例文】添付ファイル・資料送付メールの書き方マナーと5つの注意点