
(画像=『QUIZ BANG』より引用)
(答えは下にあります)
【答え】
微量な電流を流しているため
【解説】
筋肉は電気が通りやすく、脂肪は電気が通りにくい性質があります。そこで微量な電気を体に通し、どれだけの量が戻ってくるかを測ることで脂肪の量を測定しています。
なお、体脂肪率を測る際に身長を入力しますが、これは身長が高い人はその分、電気の流れる距離が長くなるので、身長による誤差の補正を行うためです。
提供元・QUIZ BANG
【関連記事】
・明治時代、日本人が発見した元素は?
・天文学者って何をしているの?
・タルト・タタンは何から生まれたお菓子?
・ディズニーは「スペースマウンテン」。それに対してUSJは?
・『このマンガがすごい!』で2年連続1位を受賞している作品は何?