チワワやポメラニアンなどの小型犬は、人の手による品種改良によって生まれました。
しかし、小型化の原因である遺伝子変異は、人がかかわる遥か以前からすでに存在したようです。
国立衛生研究所(NIH・米)らの最新研究により、小型化に関連する遺伝子変異は、約5万4000年前のシベリアオオカミにまで遡ることが判明しました。
ただ、その遺伝子が目に見えて発現し始めたのは、人による交雑のおかげとのことです。
研究は、2022年1月27日付で科学雑誌『Current Biology』に掲載されています。
「小型化」の対立遺伝子を特定
遺伝子はDNAの一部であり、タンパク質をコード(合成)するための設計図として機能します。
それぞれの遺伝子は、アデニン(A)・グアニン(G)・シトシン(C)・チミン(T)という4つの塩基の組み合わせからなり、特定のタンパク質をコードします。
小型化に関連する遺伝子変異は、2007年に、インスリン様成長因子1(IGF-1)という遺伝子に見つかりました。
IGF-1は、ヒトを含む哺乳類に存在し、生まれてから大人になるまでの体格の形成に関係します。
また、イヌにおいてIGF-1は、品種間の体格差の約15%を決定づけています。
一方で、IGF-1と関連する機能的な突然変異は、これまでほとんど特定できていませんでした。
そこで研究チームは、祖先から受け継いだIGF-1の対立遺伝子が、イヌ科動物の体格に与える役割を理解するため調査を開始。
高等生物は遺伝子を必ずペアで持っており、親から子に遺伝子が伝えられる際に、どちらか一方が選ばれます。
これが対立遺伝子です。
たとえば、ヒトのABO式血液型では、A遺伝子・B遺伝子・O遺伝子の3つの対立遺伝子があります。
調査では、古代および現代のイヌ科動物13種、計1431個体のゲノム配列を解析し、対立遺伝子の役割を調べました。
すると、イヌのIGF-1遺伝子には、体格の小型化に寄与する対立遺伝子ではシトシン(C)が余分にあり、体格の大型化に寄与する対立遺伝子ではチミン(T)が余分にあることがわかりました。
子孫のイヌは、2つの対立遺伝子をそれぞれの親から1つずつ受け継ぎます。
小型化の対立遺伝子を2つ持つ個体(CC)、双方を1つずつ持つ個体(CT)、大型化の対立遺伝子を2つ持つ個体(TT)の3通りです。
そして、すべての犬種のDNAを分析した結果、体格と対立遺伝子の間に明確な相関関係があることが分かりました。
つまり、小型犬はCC、中型犬はCT、大型犬はTTとなっていたのです。
IGF-1遺伝子の体格への影響は分かりましたが、では、その突然変異はいつごろ起こったのでしょうか。
遺伝子変異は5万4000年以上前に起きていた
2007年時点では、イヌの小型化に関わる遺伝子の出現は、ヒトとイヌが密接に関わり始めた約1万2000年前と予想されていました。
しかし調査の結果、小型化遺伝子の出現は少なくとも5万4000年以上にまで遡ることが判明しました。
というのも、先に示した対立遺伝子の変異体(CとT)が、シベリアオオカミの化石から採取した約5万4000年前のDNAにすでに存在していたからです。
それだけでなく、ジャッカルやコヨーテ、アフリカの狩猟犬など、現在も生きている小さな犬種からは、小型対立遺伝子(CC)が検出されました。
これらの対立遺伝子は、小型種の中で脈々と受け継がれていたのです。
研究主任のエレイン・オストランダー(Elaine Ostrander)氏は、こう述べています。
「小型化の対立遺伝子は、大型化のそれに比べて、ずっと最近に生まれたと予測されていましたが、そうではありませんでした。
まるで自然が何万年もの間、必要になるまでポケットにしまっておいたかのようです」
その一方で、「人間の家畜化と繁殖の介入なしに、小型犬が自然に進化して、現在見られるほど小柄になった可能性は極めて低い」と付け加えています。
「この対立遺伝子は、ヒトに家畜化された時期に選択されるまでの長い間、低いレベルで維持されてきたのです」
つまり、小型化の対立遺伝子は、大昔から潜在的に存在していたものの、明確に形となって現れたのは人の手による、ということです。
具体的に、小型犬の品種改良は、ウサギのような小さな獲物を狩るのに適したイヌを作るために行われました。
先行研究によれば、最初期の小型犬は7000〜9500年前に誕生したと言われています。
ただ、イヌの体格に影響する遺伝子は、IGF-1だけではありません。
チームは今後、チワワからグレートデーンに至るまで、あらゆる犬種のサイズを決める遺伝子を理解するべく、研究を続ける予定です。
「次なるステップは、これらの遺伝子によって作られるすべてのタンパク質がどのように連携して、大型犬や小型犬、その中間の犬種を作るのかを解明することです」とオストランダー氏は述べています。
参考文献
Wolves Already Had The Genetic Mutation to Turn Into Tiny Dogs 54,000 Years Ago
元論文
Natural and human-driven selection of a single non-coding body size variant in ancient and modern canids
提供元・ナゾロジー
【関連記事】
・ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
・人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
・深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
・「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
・人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功