不要になった家具の処分にお困りではありません?まだ使える家具であれば、捨てるのはもったいないと感じるかもしれません。売れるのであれば売りたいという方もたくさんいらっしゃいます。せっかく家具を売るのであれば、より高く売ってみませんか?今回は、家具を高く売るコツや、おすすめの買取サービスなどをご紹介します。「家具を売るのって実際どうなの?」と思っている方は必見です。
目次
家具買取サービスの選び方
家具買取価格をアップする方法
家具買取サービスの選び方

家具の買取サービスを選ぶには、さまざまな基準があります。どうしても自宅近辺や通い慣れたお店に持ち込みたくなりますが、少しでも買取価格を上げるためには、ここでご紹介するポイントを押さえておくことが大切です。それでは見ていきましょう。
選び方①出張?宅配?店頭?

家具買取サービスの基本は「出張買取」を利用することです。売りたい家具がたくさんある場合は、まとめて買い取ってもらえるので、引っ越しなどで一度に家具を処分したいときにもおすすめです。
一方で、各サービスの対象エリアに自宅が含まれていない場合は、出張買取ができないことも覚えておきましょう。
各サービスの対象エリアは、ホームページで確認するほか、電話で問い合わせることもできますので、事前に確認しておきましょう。また、出張料や交通費も必ず確認したいポイントです。

小さな家具やインテリア雑貨を売りたい場合は、店舗や宅配での買取が可能です。また、買取を依頼する場合は、インターネットを利用できると便利です。ただし、発送のための梱包や店舗への持ち運びが必要なので、面倒に感じるかもしれません。
家具の数が多かったり、サイズが大きかったりして、発送や店舗への搬入が大変だと感じる場合は、出張買取を利用するとよいでしょう。
選び方②力を入れている家具

買取業者を選ぶ際は、売りたい家具を専門に買い取ってくれる業者やサービスを選びましょう。家具買取といっても、どのような品物に力を入れているかは会社によって異なります。
専門店ならスタッフが他社よりも知識や経験が豊富なため、適切な査定価格を提示してくれるはずです。例えば、セカンドストリートでは、ソファやダイニングテーブル、食器棚など6つのアイテムを買取しています。
また、自社で修理や修復を行っている会社は、多少の傷や汚れがあっても、価格が下がらないケースもあります。
選び方③サービス内容

家具の買取サービスは、各社がさまざまな形態のサービスを実施しています。たとえば、出張買取サービスは営業時間が決まっているところがほとんどですが、中には24時間出張買取を行っている業者もあります。
土日祝日でも対応しているところもあります。こうしたサービスがあると、仕事が忙しくて早朝や深夜しか時間が取れない、休みの日に頼みたい、という方でも安心して利用できます。
また、当日対応をしてくれるかどうかも重要なポイントです。現代社会はとにかく時間に制約されがちです。スケジュールがタイトな人は、なるべく早く用事を終わらせたいものです。

また、急な引っ越しや遺品整理をしなければならない場合もあります。その点即日対応サービスなら、その日のうちに訪問・査定・引き取りが可能です。
探してみると、地域密着型の店舗で即日対応が可能なことが多いようです。逆に全国展開している店舗では予約が必要なところが多く、電話やメールなどで事前に申し込む必要があります。
また、地域密着型の店舗では、空き家整理や特殊清掃も即日対応可能なところがあり、予定が詰まっていて早く遺品を処分したい方におすすめです。

また、LINEやメールで売りたい商品の「査定」をしてくれる業者もあります。売りたい品物全体を写真に撮り、年式や詳しい状態などを送るだけでだいたいの売値がわかるので、せっかく来店したのにキャンセルということも防げます。
引越しや遺品整理をする場合、値段がつかない家具を無料で引き取ってくれる業者かどうかも確認しておくとよいでしょう。
選び方④家電の買取も可能か

引越し時に家具を売る場合は、その他の買取可能な品目も確認しておきましょう。特に家電は同時に買取可能な店舗が多いので、まとめて依頼することで出張買取に行く店舗を減らすことができます。
家具買取価格をアップする方法

いくら不要な家具とはいっても、できれば高い値段で売れるに越したことはありません。買取依頼をする際は以下のポイントに注意しましょう。また、査定前のちょっとした工夫でより高く買い取ってもらえることもありますので、ぜひチェックしてみてください。
方法①汚れを落とす

家具のクリーニングやメンテナンスを行う場合、できるだけ新品に近い状態にすることが目標です。しかし、家具のアイテムや素材によって間違った掃除をすると家具を傷つけてしまうこともあるので、家具の素材や症状に合わせてクリーニングをおこなうようにしましょう。
まず、「革製品」にシミがある場合は、乾いた柔らかい布で拭いてみます。乾拭きで落ちない汚れは、革用洗剤を薄めたもので水拭きし、仕上げに乾拭きをしてください。
「布製品」の場合は、掃除機で表面のホコリや汚れを吸い取り、薄めた中性洗剤で水拭きします。ただし、水拭きをしすぎると、汚れの範囲が広がってしまうので注意が必要です。クリーニング後は、シミをきちんと自然乾燥させるようにしましょう。

「木製家具」をお持ちの方も多いと思いますが、木は湿気や乾燥に弱いものです。そのため、ホコリや汚れは柔らかい布で拭き取り、汚れは水で固く絞った布で拭いてください。水拭きした後は、水分が残らないように乾拭きすることが大切です。
また、直射日光やエアコンに当たり続けると、乾燥によるひび割れの原因になることがあります。水分のついたまま熱い鍋やグラスを置くといった行為もシミの原因になりますので、日頃から鍋敷きやコースターを使うようにしましょう。
ホコリや指紋がつきやすい「スチール製品」は、こまめに乾拭きするのが理想的です。落ちにくい手垢や油性の汚れは、水で固く絞った布で拭き、仕上げに乾いた布で拭き上げましょう。
方法②部屋も綺麗に

業者に査定に来てもらうときは、売りたい家具だけでなく、部屋の中もピカピカにするようにしましょう。いくらきれいな家具でも、汚れた部屋に放置されていれば、どのような扱いを受けてきたのかが一目瞭然です。
汚れた部屋にある家具は査定額が下がる原因になります。逆に、きれいな整った部屋であれば、本来の状態よりも良く見えるかもしれません。
家具だけを一生懸命磨いても、部屋が汚いために査定額が下がってしまった、ということがないように、査定当日は、部屋をきれいに保つように心がけましょう。
方法③付属品やパーツも全て残しておく

購入時に付属していた消耗品や交換部品は、付属品としてまとめておくと買取価格がアップします。そのため、付属品は、使用しないからと捨ててしまわず、購入時に付いていたものをすべて残しておくと良いでしょう。