【問1】

国会議事堂の建物のデザインは公募された。

【問2】

国会議事堂は完成当初、日本でもっとも高い建物だった。

【問3】

国会議事堂の中央広間に置かれた銅像の人物は、すべて総理大臣経験者である。

(答えは下にあります)

















〇×クイズ テーマ:国会議事堂【〇× vol.93】
(画像=『QUIZ BANG』より引用)

【答え】

【問1】〇

国会議事堂の基本デザインには、公募されたものから、宮内省技手の渡邊福三(わたなべ・ふくぞう)の案が選ばれました。

【問2】〇

国会議事堂は高さ65mで、完成した1936年から1964年にホテルニューオータニが完成するまで日本一高い建物でした。

【問3】×

国会議事堂の中央広間には、板垣退助、大隈重信、伊藤博文の銅像があります。このうち、板垣退助は総理大臣になっていません。

提供元・QUIZ BANG

【関連記事】
明治時代、日本人が発見した元素は?
天文学者って何をしているの?
タルト・タタンは何から生まれたお菓子?
ディズニーは「スペースマウンテン」。それに対してUSJは?
『このマンガがすごい!』で2年連続1位を受賞している作品は何?