釣り人に嫌われ即リリースされがちなゲスト魚『エソ』を使ったネギトロ風軍艦巻きレシピを紹介します。さばく際に厄介なたくさんの小骨ですが、ちょっとした工夫で簡単に処理することが可能ですよ。

実は上品な白身を持つエソ

エソは多くの釣り人から愛されない「ゲストの王様」ですね。大半の釣り人はエソが釣れても滅多にキープすることはなく即リリースしていることと思います。

筆者も以前は即リリース派の1人でしたが、最近良型のエソは積極的にキープし、過去に当サイトで紹介させていただいた『すり身揚げレシピ』が我が家のデフォルトになっています。良型のエソが釣れた時は少し嬉しいと思うようにさえなってきました(笑)。

たしかに、エソは細身で可食部が少ない印象があるわりにやたらと骨が多く、家庭での調理は面倒だと思われがちですが、身は非常に淡白で上品な白身です。

さすがに筆者も小型のエソはリリースしますが、500gオーバークラスの良型であればそれなりに可食部も多く、1、2匹くらいはキープするのも悪くないですよ。骨の多さも調理の仕方によってはほぼ苦になりませんので、そちらの方法も含めてご紹介しようと思います。

釣り場での下処理

良型のエソが釣れたら、元気なうちにナイフと海水で血抜きをします。もちろん心得があるかたは自分なりのベストな処理方法でかまいません。エソは歯が鋭いのでくれぐれも噛まれて怪我をしないように十分注意しましょう。

釣り人的「食品ロス削減」レシピ:『エソ』のネギトロ風軍艦巻き
(画像=良型のエソをキープして食べてみよう(提供:TSURINEWSライター宮崎逝之介)、『TSURINEWS』より 引用)

血抜きしたエソはクーラーボックスにたっぷりの氷に海水をひたひたに注いだ海水氷などでなるべく鮮度のいい状態で持ち帰りましょう。海水を入れずに氷だけの場合もなるべく大量の氷で魚を覆い低温のまま持ち帰りましょう。

自宅での下処理

エソのウロコを落とし、アタマを落とし、内臓を取り、きれいに血合いを水洗いしたのち3枚におろし腹骨を削ぎとります。エソのウロコはどちらかといえば落としやすいです。

釣り人的「食品ロス削減」レシピ:『エソ』のネギトロ風軍艦巻き
(画像=下処理が大事(提供:TSURINEWSライター宮崎逝之介)、『TSURINEWS』より 引用)

たくさんありやっかいな中骨は抜かずにそのままにしておきます。3枚におした身はもう一度さっと水洗いしキッチンペーパーなどで水分を吸わせなるべく水っぽさをなくします。