目次
■日本企業が取り入れるべき2つのポイント
■まとめ

■日本企業が取り入れるべき2つのポイント

「アメリカ企業のやり方が絶対!」というわけではなく、日本とアメリカにはそれぞれの良さが存在する。本項では、そのアメリカの良さを具体的に紹介していく。

【会議が効率的かつ有意義】

アメリカ企業の会議では儀礼的なものは基本的に行わない。すぐに本題へと入るため、効率的に会議を進められる。

また、あらかじめ会議の下準備をしている場合が多いため、スムーズに会議を進行させることができる。会議の本題であるホウレンソウのほかにも、ディスカッションなどを実施して生産性を高めている。

【時間管理に対してシビア】

アメリカのビジネスでは時間管理に対して非常にシビアである。結果に結びつけるため、プライベートを充実させるため、などの理由から、決められた時間内に業務を終わらせようとする意識が強い。

日本企業のような「残業=やる気がある」という考えは存在せず、定時になったら退社をするのが一般的である。彼らはそのための努力を惜しまないのだ。

■まとめ

本記事では、日本とアメリカのビジネスに対する考え方の違いを主軸として、日本の労働生産性が低い原因を探った。

日本のビジネスは組織としての在り方を強く意識する一方、アメリカのビジネスでは個人主義の意識が強い。

やはり日本の労働生産性が低い原因としては、ビジネスに対する考え方の違いが大きいのではないだろうか? もちろん、これはすべての企業に言えることではない。

なお、日本とアメリカにおける働き方・考え方の違いは、今回紹介したものだけではない。原因や解決方法を明らかにしたい人は、ぜひアメリカのビジネスについて深く調べてみてほしい。

提供元・男の隠れ家デジタル

【関連記事】
【名車リスト85選】古いクルマってなぜこんなにも魅かれるのだろう?往年の名車とオーナーの物語|憧れのクラシックカースタイル
時を超えて美しい姿を留める「現存十二天守」の城を歩く。|それぞれに異なる城の魅力を徹底的に探ってみたい
かつて夢見た仕事に縛られない暮らし——働き方も暮らしも変われば海外移住も夢ではない
山城・古戦場・歴史道ベスト34|見ているだけで癒される歴史スポット
ひとり家呑みのススメ。~14人のひとり家呑み部屋~