HOME
投資
運用・家計
ビジネス
ライフ
家族・子育て
証券特集
FX特集
HOME
ライフ
トヨタ ハイラックス新型発表!新設計2.8Lディーゼルエンジン採用、ワイルドなデザインに
『MOBY』より
トヨタ ハイラックス新型発表!新設計2.8Lディーゼルエンジン採用、ワイルドなデザインに
2020.6.20
ライフ
(画像=MOBYより引用)
2020年6月4日、トヨタのピックアップトラック「ハイラックス」の新型が欧州で世界初公開。デザインやパワートレイン、走行性能などに変更が加えられたほか、「無敵」の名を冠する新グレードが登場!
「無敵」を意味する新グレードが追加
欧州で発表された新型ハイラックス 新グレード「INVICIBLE」(電動ロールカバー装着車)(画像=MOBYより引用)
(画像=MOBYより引用)
(画像=MOBYより引用)
(画像=MOBYより引用)
(画像=MOBYより引用)
(画像=MOBYより引用)
新型ハイラックスは新デザインの外装や2.8Lディーゼルエンジンを採用した改良モデル。オンロードとオフロード両方における性能を強化したほか、快適性や内装機器の向上などがされています。
リアにはグレード名である「インビシブル=無敵」の文字が浮かび上がっている。(画像=MOBYより引用)
新採用の2.8Lディーゼルエンジンは204HP、500 Nmを発生する2.8Lディーゼルエンジンを発生。0-100 km/h加速は10.0秒を達成し、従来の2.4Lエンジンより2.8秒速くなりました。
トランスミッションは6速MTまたは6速ATが組み合わされ、駆動方式は4WD。平均燃費は7.8L/100 kmです。サスペンションなどの足回りにも改良が施され、快適性が向上しています。
(画像=MOBYより引用)
(画像=MOBYより引用)
(画像=MOBYより引用)
ブラックカラーの18インチホイール(画像=MOBYより引用)
(画像=MOBYより引用)
(画像=MOBYより引用)
(画像=MOBYより引用)
(画像=MOBYより引用)
(画像=MOBYより引用)
インテリアは、新デザインのメーターを採用するほか、インパネ中央に内蔵型8インチインフォテインメントスクリーンを搭載。(画像=MOBYより引用)
AppleCarPlayおよびAndroid Autoにも対応し、スマートフォンとの連携も強化している。(画像=MOBYより引用)
(画像=MOBYより引用)
(画像=MOBYより引用)
インビシブルグレードのダブルキャブ仕様ではフロントドアとリアドアのトリムイルミネーションやレザーシートが採用されている。(画像=MOBYより引用)
トヨタ カムリの上級グレード「WS」のオプションでもある9スピーカーJBLプレミアムサウンドシステムを採用。(画像=MOBYより引用)
新型ハイラックスの価格については不明で、販売は2020年7月に東ヨーロッパで、10月に西ヨーロッパでそれぞれ開始します。現在、新型ハイラックスの国内発売の予定はありませんが、今後の発表に期待しましょう。
文・MOBY編集部 ニュース記事制作チーム/提供元・
MOBY
【関連記事】
・
世界一は76億円?! 高い車ランキング
・
高級車続々!新型デビュー・モデルチェンジを先取り!スクープ最新情報
・
ベンツ、BMW、フェラーリ、ベントレー、トヨタ…自動車メーカーの歴史
・
モテる車はこれ!美女30人が格付け!美女画像多数!
・
高級輸入車から軽自動車まで!試乗レポート
ライフイベント
NEXT
「プーマ」が創設者ルドルフ・ダスラーの功績を称えたアーカイブコレクションを発売
READ MORE...
home
KEY WORDS
ふるさと納税
ローン
クレカ
保険
年金
投資家
仮想通貨
マネジメント
マイホーム
ファッション
子ども
親
株主優待
税金
ライフイベント
家族
SEARCH
【注目記事】
つみたてNISA(積立NISA)口座のおすすめランキングTOP10!証券会社の口コミ比較や人気銘柄ランキング、おすすめ投信などを紹介
ホテル・宿泊施設で使える株主優待10選!最もお得なのはどこ?
ミニ株(単元未満株)におすすめの証券会社8口座を比較!1株株主優待や注目銘柄を紹介
初心者が投資信託を買うなら銀行と証券会社どっちがいい?おすすめ銘柄や買ってはいけない投資信託など
投資信託の失敗しない選び方 投資初心者向けの銘柄も紹介
つみたてNISA(積立NISA)をSBI証券で始める5つのメリット 人気の投資信託ランキングTOP10も紹介
NISA口座を銀行で開設するときに注意すべき2つのポイント
投資信託で失敗する人の7つの特徴 分配金の出る投資信託はNG?
株式投資の特定口座、一般口座、NISA口座の違いは?確定申告をしたほうがいい場合はどんな時なのか?
つみたてNISA(積立NISA)の銘柄をどう組み合わせる?バランスファンドの選び方やリスク許容度別のポートフォリオをプロが伝授!
楽天証券でiDeCo(イデコ)を始めるメリット 初心者におすすめの投資信託10選も紹介
NISAの非課税枠を賢く使い切る方法 2024年からの新NISAについても解説
つみたてNISAでETF を選ぶ必要がない3つの理由
ポイント還元率の高いおすすめクレジットカード10枚を比較 選び方、ポイントをより稼ぐ方法も紹介
iDeCo(イデコ)のさまざまな手続きを解説 口座開設から、スイッチング、金融機関の変更まで
つみたてNISA(積立NISA)の投資シミュレーションをするならSBI証券が便利な理由
投資アプリのおすすめ10選 初心者向けほったらかし投資、おつり投資、ポイント投資など
医療保険の「掛け捨て」と「積立」、40代はどっちを選ぶべき?
サラリーマンが富裕層の仲間入りを果たす3つの戦略
「借金は悪」は本当?富裕層が実践している借金との付き合い方とは?