人生には結婚、子供の誕生、住宅購入、転職など様々なライフイベントがある。保険は、これらに対する経済的準備手段のひとつだ。ライフステージの変化に合わせてまず見直すべきなのが、死亡保険である。配偶者や子供ができると背負うべき責任が大きく変わるからだ。

結婚・子供の誕生――必要保障額を試算してみよう

結婚や子供の誕生を期に死亡保険を見直す場合、必要な保障額を試算してみる必要がある。自分が死亡した後、配偶者や子供が生きていくためにどのくらいのお金が必要なのか考えてみるのだ。

毎月〇〇万円の生活費を△△年、という考え方で必要な生活資金を計算し、これに子供の教育資金をプラスすれば具体的な金額がみえてくる。

また忘れてはならないのが、遺族基礎年金や遺族厚生年金といった保険以外から受けられる保障である。サラリーマンの場合、勤めている会社に死亡弔慰金制度や死亡退職金制度が設けられていることもあるだろう。これらの制度により得られる保障部分については、死亡保険の保障額から減額してもいいのではないだろうか。

子供の独立――成長に合わせて見直しを

子供の独立も、保険を見直すタイミングの一つだ。子供が親の手を離れると、それまでのような保障は必要でなくなる。

子供が独立するまでは手厚い保障を、独立してからは夫婦に必要な保障に縮小を……というように、死亡保険の保障内容は子供の成長に合わせて見直すといいだろう。近年は安い保険料で手厚い保障を受けられる収入保障保険も発売されているため、この種の保険を上手く活用してみてはいかがだろうか。

住宅ローンは団体信用生命保険でカバー

マイホームを購入した場合、「死亡保険の額を増やした方がいいのではないか」と考える人は少なくない。しかし、住宅ローンを組むにあたってはほとんどの人が団体信用生命保険に加入することになる。契約者に万一のことがあった場合は、これによって以後の返済が免除されるのだ。

マイホーム購入は大きなライフイベントのひとつではあるが、団体信用生命保険に加入しているならば、保険の見直しは特に必要ないと言えるだろう。

老後の死亡保障についてどう考えるのか

死亡保険は、年金生活になったタイミングでも見直すことをおすすめする。葬儀費用や片付けなどにかかる諸費用などをカバーできる程度に、保障額を抑えるのだ。また、老後の生活資金を考慮してもなお十分な貯蓄がある世帯では、これを死亡への備えとするのも一つの選択肢だろう。

文・曽我部三代(保険業界に強いファイナンシャル・プランナー)
 

【関連記事】
ネット証券は情報の宝庫?日経新聞から四季報まですべて閲覧可!?(PR)
40代で「がん保険」は必要か?
40歳から効率的にお金を貯めるための6つのステップ
共働きの妻が産休・育休中でも夫の「配偶者控除」を受けられる 意外と知らない節税法
40代が知っておきたい保険の知識まとめ