ラーメン店の倒産が、2020年1~9月までに34件発生した。この時点で過去最多の19年(36件)に並ぶ勢いとなっており、過去20年で最多を更新することがほぼ確実と帝国データバンクが発表した。
特に、豚骨ラーメンの「長浜将軍」(福岡)、横浜家系ラーメンの「六角家本店」(神奈川)など、根強いファンに支持されてきたラーメン店の倒産が発生。なかでも六角家本店は2017年中には既に閉店していたが、新横浜ラーメン博物館への出店やカップ麺の発売により、横浜家系ラーメンの名を全国区とした有名店として知られていた。
倒産理由のうち、多くを占めるのが「競合店との競争激化」。他店との差別化ができない店舗を中心に競争が激しくなり、リピート客の獲得を目的とした割引クーポンの発行など、低価格戦略による体力勝負の消耗戦を余儀なくされるケースが多くみられる。コロナ禍でインバウンド客が激減したことも一因。

提供元・フードリンクニュース
【関連記事】
・餃子の王将、ファッションブランドとコラボ。女性に中国ブームじわじわ
・スシロー、合弁で台湾茶カフェ「シェアティー」1号店をオープン。先行する「ゴンチャ」を追う。
・モスバーガー、テイクアウト専門店を実験オープン。都心狭小立地向けモデル。
・アークランド「東京たらこスパゲティ」が2号店。「五右衛門」が独占する和風スパゲティ市場に挑戦。
・金沢チャンピオンカレー、コロナ禍の米国に海外初出店。テイクアウトノウハウで勝負。