クレジットカード

エポスカードの評判・口コミを検証!カード発行のメリット・デメリットや向いている人を紹介

公開日:2025/01/05
エポスカードの評判は、「ポイント還元率が低い」「ステータス性に欠ける」といった否定的なものがある一方で、「マルイ系列での特典が豊富」「海外旅行保険が充実している」など、利用者から高く評価されている点も多い。他にも、ゴールドカードへのアップグレードがしやすい点や、家賃保証などのサービスにメリットを感じている人もいる。 編集部が実施した口コミ調査では、エポスカードの満足度は5段階中3.8という結果であった。 本記事では、利用者のリアルな声をもとにエポスカードの評判を検証し、カードを持つことで得られるメリット・デメリット、さらにはどのような人に向いているのかを詳しく紹介する。

目次

  1. エポスカードの評判・口コミ
    1. 悪い口コミ
    2. 良い口コミ
  2. エポスカードってどんなカード?
  3. エポスカードを使うメリット
    1. マルイでの特典が豊富
    2. 海外旅行保険が充実している
    3. ゴールドカードを持ちやすい
    4. 家賃保証を受けられる
  4. エポスカードを使うデメリット
    1. 他社カードと比較するとステータスは低い
    2. 基本還元率が低い
    3. 家族カードが発行できない
  5. エポスカードはこんな人におすすめ!
  6. 申し込み方法
  7. エポスカードは年会費無料でマルイ特典が魅力:ゴールドカードも狙えるエントリーカードとして活用しよう

エポスカード
に申し込む

エポスカードの評判・口コミ

3.エポスカードの評判・口コミを検証
(画像=MONEY TIMES編集部)

編集部ではエポスカードの利用者を対象に、口コミを募集した。ここではその一部を紹介する。

悪い口コミ

まずは、エポスカードについての悪い口コミから見てみよう。

なつさん|女性|20代|千葉県

満足度 2

ポイント還元率が低い。他の年会費無料のクレカは1%還元してくれるものもあるのに、プラチナカードでも0.5%。ポイントを貯めたところで、交換先も使いにくい場所にしか変えられない。

Jさん|女性|50代|兵庫県

満足度 2

エポス系列のお店以外で使う場合、あまりキャンペーンがなく、お得なポイントがついたり還元されたりといったものがないので、丸井系列で使う以外はあまり出番がない。

STさん|女性|60代|静岡県

満足度 1

海外保険が無料付帯から利用付帯になり改悪になったこと。また、ポイント還元率も高くないので、使うメリットが少ない。

Edyあゆさん|女性|30代|秋田県

満足度 3

エポスカードは、マルイ系列のクレジットカードなのにマルイ店舗やマルイウェブチャンネルでのポイント還元率が0.5%と、ほかでショッピングしたときと変わらない。年4回「マルコとマルオの10%OFF」が開催されますが、それ以外は他社のクレカを使ったほうが得だ。あとエポスポイントの交換先にdポイントやVポイントなどがないこともマイナスだ。もっと交換先を増やしたほうがいい。

チャリオッツさん|男性|30代|東京都

満足度 3

エポスカードのポイント還元率は、正直高くないのがデメリット。作りやすさや使い勝手などを考えれば妥当かもしれないが、もう少し改善してほしい。国内旅行保険が付いていないので、保険の特典を求めている人にはあまり向いていない。還元率を重視する人だとメインカードとしては使いにくい。

出典:編集部にて独自調査(2024年12月、2025年4月)

エポスカードに関する悪い口コミでは、ポイント還元率の低さやマルイ以外でのメリットの少なさが指摘されている。

確かに一般的なクレジットカードと比較すると、エポスカードのポイント還元率は0.5%と低い。

また、ポイントの交換先が限られている点もデメリットとして挙げられる。さらに、以前は海外旅行傷害保険が自動付帯から利用付帯に変更されたことにも一部のユーザーから不満の声が上がっている。

ただし、これらの不満は使い方次第で解消できる。マルイでの買い物や優待サイトであるエポトクプラザ掲載店舗での利用に特化すれば、ポイント還元率アップや割引優待などが受けられる。

また、招待を受けてゴールドカードに申し込むと年会費は永年無料で、丸井グループのポイント還元率が2倍になる。丸井での買い物が多い人はランクアップを検討してみよう。

エポスカード
に申し込む

良い口コミ

次に、エポスカードの良い口コミを紹介する。

Ranaさん|女性|40代|神奈川県

満足度 5

入会特典で2,000円相当のエポスポイントがもらえて、すぐにマルイウェブチャンネルの買い物で使えたのが良かった。さらに毎月貯まるポイントは1円からAmazonギフトカードに交換できるのでとても重宝している。カードデザインも豊富で、アニメ好きにはたまらないコラボカードが数え切れないほどあることもメリット。

ななさん|女性|30代|東京都

満足度 5

年会費が永年無料で利用できる部分が個人的にはすごくありがたい。またネット通販の「マルイウェブチャンネル」では、エポスカード決済だと送料が無料になることもうれしい。困った際に問い合わせした時も丁寧でスムーズに対応をしてくれたことが、好印象だった。

Yさん|女性|40代|東京都

満足度 5

カードの申し込みも簡単で、審査も早く良かった。また年会費がゼロ円なのもありがたい。付帯の保険とかもあるので便利だと思う。

たらさん|女性|50代|東京都

満足度 4

マルコとマルオの期間では10%オフで買い物できるので、丸井を利用する機会が多いのであれば持っていても損はないカードだと思う

s.kさん|女性|30代|東京都

満足度 5

初めて即日発行出来たので嬉しかった。すぐにゴールドにもなれたので空港のラウンジが使えて良かった。年会費無料なのは何よりも強みだと思う。

MKさん|男性|50代|青森県

満足度 4

加入手続きが簡単だったので加入した。マルイのウェブチャネルを利用するので、エポスカードの利用でポイントがたまるのがよかった。

出典:編集部にて独自調査(2024年12月、2025年4月)

エポスカードへの好評価は、主に4つの特徴に集中している。第一に、年会費が永年無料である点だ。第二にマルイでの10%オフセールなど、系列店での優遇特典が充実している。

第三に審査が早く即日発行に対応しているため、急な発行ニーズにも応えられる。第四に利用実績に応じてゴールドカードへの招待があり、年会費無料のままステータスアップが可能だ。

特に、マルイ系列店の利用頻度が高い人にとって、メリットを感じやすいカードといえる。

エポスカード
に申し込む

エポスカードってどんなカード?

1.エポスカードの評判・口コミを検証
(画像=MONEY TIMES編集部)
2.エポスカードの評判・口コミを検証

エポスカードは、丸井グループが発行する年会費永年無料のクレジットカードで、マルイでのショッピングを中心に幅広い特典が利用できる。

<エポスカード>
年会費 永年無料
国際ブランド Visa
利用限度額 -
申込条件 18歳以上(高校生を除く)
ポイント還元率 0.5%
貯まるポイント エポスポイント
カードの種類 一般カード、ゴールドカード、プラチナカード
付帯保険 海外旅行保険
貯まるマイル JAL・ANAマイルに交換可能
追加カード ETCカード
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、EPOS PAY、楽天Edy、
PayPay、d払い、楽天ペイ、モバイルSuica
締め日 毎月27日または4日
支払日 翌月27日(27日締め)、翌月4日(4日締め)
出典:エポスカード公式サイトより筆者作成(2024年12月18日現在)

エポスカードの特徴は、年会費永年無料ながら海外旅行傷害保険の利用付帯を備え、マルイでのショッピングでポイントが効率よく貯められることにある。

アプリと連携したセキュリティ機能も充実しており、利用直後の通知や支払い方法の変更などがスマートフォンで簡単に行える。また、全国10,000店舗以上で優待割引が利用可能で、コンサートチケットの優先予約なども利用可能だ。

年間利用額に応じたボーナスポイントの付与や、ポイントアップ特典の豊富さも、利用者から支持されている理由となっている。

エポスカード
に申し込む

エポスカードを使うメリット

4.エポスカードの評判・口コミを検証
(画像=MONEY TIMES編集部)

エポスカードには主に、次のようなメリットがある。

マルイでの特典が豊富

エポスカードは、マルイでの買い物において充実した特典を提供している。年4回開催される「マルコとマルオのご優待」期間中は、マルイ・モディ全店およびマルイのネット通販での買い物が10%オフとなる。

また、マルイのネット通販利用時には、エポスカード会員は配送料が常に無料となる特典を受けられる。貯まったエポスポイントは1ポイント=1円として、マルイでの買い物時に1ポイントから利用可能だ。

毎月第2日曜日に開催されるエポスサンデーでは、関東のマルイ・モディ22店舗で5%オフや5%ポイントバックなどの特典が用意されている。

これらの特典はマルイを頻繁に利用する人にとって魅力だ。エポスカードのポイント還元だけでなく、マルイでの割引が強みといえる。

海外旅行保険が充実している

エポスカードの海外旅行傷害保険は年会費無料でありながら、最高3,000万円までの充実した補償が魅力だ。2023年10月から利用付帯に変更されたとはいえ、航空券やホテル代をカード払いすれば安心の補償を受けられる。

補償内容は下記のとおり充実している。

補償項目 エポスカード エポスゴールドカード
死亡後遺障害
(最高)
3,000万円 5,000万円
傷害治療
(1事故の限度額)
200万円 300万円
疾病治療
(1疾病の限度額)
270万円 300万円
携行品損害
(1旅行・保険期間中の限度額)
20万円 50万円
賠償責任
(1事故の限度額)
3,000万円 5,000万円
救援者費用
(1旅行・保険期間中の限度額)
100万円 100万円
出典:エポスカード公式サイトより筆者作成(2024年12月18日現在)

また、24時間年中無休の海外旅行保険事故受付センターが設置されており、日本語でサポートを受けられる緊急時の医療アシスタントサービスも利用可能だ。年会費無料のカードでこれだけの補償が付帯するのは、海外旅行をする人にとって大きなメリットといえる。

エポスカード
に申し込む

ゴールドカードを持ちやすい

エポスカードの魅力のひとつは、ゴールドカードへのハードルが低いことだ。一定の条件を満たし、招待(インビテーション)を受けると通常年会費5,000円(税込)のゴールドカードを年会費永年無料で持てる。

エポスゴールドカードには、通常のカードにはない特典がある。

● ポイント有効期限が無期限
● 選べるポイントアップショップ
● 年間利用額に応じたボーナスポイント
● 空港ラウンジサービス
● 海外旅行傷害保険の補償額がアップ

通常のエポスカードのポイント有効期限は2年間だが、ゴールドカードでは無期限になるため、ポイントをじっくり貯めて有効に活用できる。

選べるポイントアップショップとは、対象ショップから3つまで選んで登録するとポイントが最大3倍になるサービスだ。よく利用する店舗を登録すると、効率的にポイントを貯められる。対象ショップには、スーパーやドラッグストア、公共料金なども含まれている。

また、年間利用額に応じてボーナスポイントが付与される。50万円以上で2,500ポイント、100万円以上で10,000ポイントがもらえるため、利用すればするほどお得だ。

エポスゴールドカードのインビテーションを受けるには?

インビテーションの条件は公式には公開されていないが、エポスカードアプリで進捗状況を確認できる。アプリのトップ画面にTo Gold Cardというゲージが表示されるので、定期的にチェックしよう。

インビテーション獲得のためには光熱費や通信費の支払い、日常的な買い物の支払いをエポスカードに集中させると達成しやすいだろう。

家賃保証を受けられる

ROOM iDはエポスカードが家賃等の保証をするサービスだ。ROOM iDにより、連帯保証人を見つけられない人でも賃貸物件を借りることが可能となる。ただし、利用にあたっては審査が必要だ。

家賃の支払いにエポスカードを利用するとポイントが貯まり、貯まったポイントは保証料の支払いに充当できる。

また、お部屋探しNetでは、ROOM iDが利用可能な物件を検索でき、掲載されている物件はすべてエポスカードでの家賃支払いに対応している。

エポスカード
に申し込む

エポスカードを使うデメリット

5.エポスカードの評判・口コミを検証
(画像=MONEY TIMES編集部)

エポスカードには、次のようなデメリットもある。

他社カードと比較するとステータスは低い

エポスカードは実用性に優れた一方で、ステータス性の面では課題がある。一般カードはもちろんゴールドカードであってもステータスは高いとは言い切れない。

というのも、エポスカードはステータスを重視されない流通系カードであり、申し込み条件もさほど厳しくないとされる。

エポスカードの本質的な価値はその実用性にある。年会費が永年無料なのに海外旅行傷害保険が利用付帯し、マルイでの買い物がお得になるなど、実利的なメリットが豊富だ。

基本還元率が低い

エポスカードの基本ポイント還元率は0.5%であり、他のクレジットカードと比べて高いとはいえない水準だ。日常的な買い物で効率よくポイントを貯めたい人にとっては、デメリットと感じられるだろう。

ただし、エポスカードはゴールドカードへのランクアップがしやすい。そのため、利用金額が多めの人はゴールドカードにランクアップすると、ボーナスポイントなどで多くのポイントを獲得できるようになる。

また、ポイント還元だけでなく、マルイでのマルコとマルオのご優待への参加や、エポトクプラザ掲載店舗での特別優待などの割引特典も見逃せない。マルイやエポトクプラザの掲載店を頻繁に利用する人なら、ポイント還元率の低さを補完するメリットを享受できる。

家族カードが発行できない

一般的なクレジットカードなら家族カードが追加できるが、エポスカードにはこれが存在しない。家族でポイントを効率的に貯めたい人にとってはデメリットに映るだろう。

しかし、実際にはエポスゴールドカードまたはプラチナカード会員向けにエポスファミリーゴールドという独自の制度が用意されている。

この制度は通常の家族カードとは異なり、家族それぞれが独立したカード会員となる。対象となるのは2親等以内の18歳以上(高校生を除く)の家族で、利用限度額や利用明細、引き落とし口座を個別に設定できる。家族合算での利用額に応じたボーナスポイントの付与や、家族間でポイントを共有できるのだ。

エポスカード
に申し込む

エポスカードはこんな人におすすめ!

6.エポスカードの評判・口コミを検証
(画像=MONEY TIMES編集部)

これまでの内容から、エポスカードは次のような人に向いていると言えるだろう。

【エポスカードが向いている人】
・マルイでよく買い物をする人
・年会費無料のクレジットカードを探している人
・海外旅行によく行く人
・すぐにクレジットカードを作りたい人
・ゴールドカードを年会費無料で持ちたい人
・家賃の支払いでポイントを貯めたい人

申し込み方法

7.エポスカードの評判・口コミを検証
(画像=MONEY TIMES編集部)

エポスカードの申込方法にはWebサイト、アプリ、店頭の3つがある。このうち、Webサイトからの申し込みの流れは、次のようになっている。

【エポスカードの申込手順】
  1. 希望のカードデザインを選択
  2. 基本となる情報を入力して申し込み
  3. 申し込みと同時に口座振替手続き
  4. 審査
  5. 審査結果をメールで通知
  6. マルイ店頭か自宅配送によるカード受け取り
【エポスカードの申し込みに必要なもの】
● 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・在留カードなど)
● 銀行のキャッシュカード(口座振替手続き用)
● メールアドレス

Webサイトから支払口座を設定する場合は、本人確認書類の提出は不要だ。オンラインで口座設定をしない場合は本人限定郵便でのカード配送となり、カード受け取り時の顔写真付き本人確認書類の提示をもって本人確認とする。

エポスカードは、Webサイトから簡単に申し込むことができる。申し込みには、本人確認書類と金融機関の口座情報が必要だ。運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなどの本人確認書類をあらかじめ用意しておこう。また、オンラインで口座振替の設定をする場合は、キャッシュカードや通帳など、口座情報がわかるものも必要である。

カードの受け取り方法は、「郵送」または「店舗(エポスカードセンター)」から選択できる。郵送の場合は、本人限定受取郵便(特定事項伝達型)で送付される。受け取りの際は、写真付きの公的証明書1点(運転免許証・パスポート・マイナンバーカードなど)を提示し本人確認が行われるため、注意が必要だ。

エポスカードセンターでの受け取りを選択した場合は、審査結果メールに記載された店舗でカードを受け取れる。その際、審査結果メール(もしくは受付番号)・本人確認書類(運転免許証など)・キャッシュカード(金融機関により通帳の場合あり)が必要となるため、忘れずに持参しよう。

審査は最短当日に完了する。郵送の場合、カードが手元に届くまで1週間~2週間程度、店舗受け取りの場合は最短で申し込み当日に受け取りが可能だ。ただし、土日祝日に申し込みをした場合、審査結果の回答が翌営業日以降になる場合がある。

また、郵送での受け取りは、配達日時の指定ができないことに注意が必要である。店舗受け取りの場合も、店舗の営業時間を確認し、受け取り可能な時間帯を把握しておくとスムーズである。

エポスカード
に申し込む

エポスカードは年会費無料でマルイ特典が魅力:ゴールドカードも狙えるエントリーカードとして活用しよう

8.エポスカードの評判・口コミを検証
(画像=MONEY TIMES編集部)

エポスカードは年会費永年無料で海外旅行保険が付帯し、マルイでの10%オフセールのような実用的な特典が充実している。基本のポイント還元率は0.5%と高くないものの、利用実績に応じて年会費無料でのゴールドカードへの招待もあり、ランクアップが期待できる。

マルイでの買い物が多い人や手軽に始められる年会費無料カードを探している人にとって、特に魅力的な選択肢となるだろう。

関連タグ