千葉県木更津市が昨年10月、市民交流プラザの基本設計・基本計画を担う事業者にカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)を選定したことが、関係者の間で物議を醸している。

全国で“ツタヤ図書館”を運営する同社は、図書の貸出をしない閲覧のみの市民センターも運営していることから、木更津市でも同様の“ツタヤ図書館もどき”ができるとみられているのだが、その事業者の選定をめぐって、早くも不正疑惑が持ち上がってきたのだ。

公募の2年前から、CCCが市民交流施設についての調査報告書を市の関連団体から委託されていたことが発覚。さらに同社の提案書には、「応募者に開示されていないはずの図面を基にしたのではないか」と指摘される官製談合の証拠まで出てきた。

今回は、その背景にある、“ツタヤ図書館方式”といわれる出来レース疑惑の深層をレポートする。

下の画像は昨年、木更津市が実施した市民交流プラザのコンペで、一次審査を通過した事業者にのみ配布された参考資料の一部である。

木更津市、異常すぎるCCC選定プロセス…事前に不正情報供与か、船場が関与?
(画像=『Business Journal』より引用)

市民交流プラザをどのような施設にしていきたいのかというプロポーザル(提案書)を提出するにあたって、先行して行われている市民交流スペースのあり方についての調査報告書を参考にしてほしい――。そんな趣旨で、参加事業者に提供された資料のはずだったが、その報告書の中身は、実に衝撃的だった。

応募者がこれから作成しようとしているプロポーザルの模範解答とも思えるような内容が要領よくまとめられていて、同社が全国で運営する、図書館と市民センターの事例がふんだんに紹介されていたからだ。その市民アンケート調査の項目には、後日“最優秀事業者グループ”に選定されたCCCの社名がクレジットされていたことから、「あからさまな出来レースではないのか」との批判が巻き起こったのだ。

CCCがこの調査報告書(中活コーディネイター業務報告書)を、木更津市の第三セクターである、まちづくり木更津から受託したのは、今回の公募の2年ほど前。木更津市は、そのときから、市民交流プラザの基本計画から運営までをすべてCCCに任せること、つまり“ツタヤ図書館もどき”を建てることを決めていたのではないのか。

さらに、その決定的な証拠として出てきたのは、施設内の配置図が堂々と掲載されている、CCCグループ(共同事業体)が木更津市に提出したプロポーザル本体である。

公募にあたって実施された事前の書面質疑では、市は他の事業者が図面データの開示を求めたところ、「現在、庁舎整備事業者と調整中のため」として拒否していた。当然、図面がなければ館内の配置図も描けない。ところがCCCグループは、他のコンペ参加者が諦めたであろう館内の配置図を何枚も掲載していたのだ。

木更津市、異常すぎるCCC選定プロセス…事前に不正情報供与か、船場が関与?
(画像=『Business Journal』より引用)

このため、CCCグループにだけ図面データが公募前に提供されていたのではないかと、違法性を指摘される事態にまで発展。

昨年1月、富山市のつり橋工事の設計事業者選定をめぐって、当時の建設部次長が応募企業に非公開情報を提供したとして逮捕された官製談合事件とソックリだと指摘する声があがっている。もし、木更津市でも事前に特定の事業者だけに公表前の情報が渡っていたとなれば、あきらかに公平性が損なわれた官製談合として逮捕者が出る刑事事件に発展しかねない。

2年前からCCCに委託されていた調査報告書については、「関連団体が行ったことで、市は直接関与していない」という言い訳がかろうじてできたかもしれないが、さすがに市自らの関与を疑われる図面データ提供疑惑は、“刑務所の塀の上を歩くような行為”と指弾されても仕方ないだろう。

前回記事で、ここまでの経緯を詳しくレポートしたが、では、いったい、どのような手法・手続きを経て木更津市は、CCCを選定したのだろうか。今回はそこからみていこう。