大手居酒屋チェーン『養老乃瀧』とロボティクス・サービス・プロバイダーのQBIT Roboticsが、外食業界で深刻化する人手不足の解消、そして人とロボットが協働できる現場オペレーションの開発のためにロボット運用の実証実験を開始すると発表した。

ロボットがカウンターで働く『ゼロ軒めロボ酒場』

『養老乃瀧』がQBITとともに、居酒屋におけるロボット運用の実証実験を行う。1月23日(木)~3月19日(木)の約2か月間、JR池袋駅南口にある『一軒め酒場』店内に、ロボットがカウンターで働き、来店客をもてなす『ゼロ軒めロボ酒場』を開店する。

提供メニューは「ロボ生ビール」「スコッチハイロボール」「ロボレモンサワー」などの6品。ロボットは客から注文を受け、ドリンクを作り提供する。さらに、客の性別や年齢、表情などを識別するカメラと連携、AIを用いて適切な話しかけや手を振るなどの接客も行う。また、客のリアクションも識別し、「笑顔」と「売上」を評価ポイントとして、接客の良し悪しを学習。ロボット自身の接客スキルも日々向上させていく。
 

Foodist Media
写真はイメージ。画像素材:PIXTA(画像=Foodist Media)

ホールスタッフの労力を軽減。0.1~0.3人/日で店舗営業できる見込み

QBITの接客ロボットは、注文を受けてからドリンクの提供までをロボットが担当するため、ホールスタッフの労力軽減が期待できる。実際に人手が必要となるのは主に開店・閉店作業や食材補充のみとなり、0.1~0.3人/日程度で店舗営業できる見込みだ。

『養老乃瀧』とQBITは、実証実験前後の比較を行い、実店舗におけるロボット活用の有効性を検証。ホールスタッフの稼働をどの程度軽減できるのか、収益性から検討し多店舗展開が可能なのかなど、ロボットを用いた酒場ビジネスの本格展開に向け、両社で協議を開始するという。

『養老乃瀧』の先進的な取り組み

『養老乃瀧』といえば、創業1938年の老舗居酒屋チェーンでありながら、先進的な取り組みに積極的だ。2017年からは毎年「養老乃瀧ハッカソン」を主催している。「ハッカソン(hackathon)」とは、ソフトウェアのエンジニアリングを指す「ハック(hack)」と「マラソン(marathon)」を組み合わせた造語で、プログラマーやデザイナーなどから編成される複数の参加チームが、マラソンのように数時間から数日間、時間を徹してアイデアや成果を競い合う開発イベント。「養老乃瀧ハッカソン」では、「居酒屋×IoT」をテーマに実施し、終了後に最優秀賞をはじめとした各賞を決定している。

『ゼロ軒めロボ酒場』で良い結果が出れば、接客ロボットを導入する店舗が増え、深刻化している外食業界の人手不足も多少は和らぐかもしれない。2か月後の結果が楽しみだ。

文・上條真由美/提供元・Foodist Media

【関連記事】
大阪の食パンの名店 しっとりモチモチ「生食パン」も!
横浜の食パン専門店5選 1日2万本売れる生食パンも
行列ができる限定食パンも!京都の食パンの名店
子ども名義の口座は意外と面倒?開設から子どもに渡すまでの注意点
【初心者向け】ネット証券おすすめランキング(PR)