近年、子どもの貧困問題が浮き彫りになるとともに「子ども食堂」の存在がクローズアップされることが増えてきた。子ども食堂とは、地域住民やNPO法人などが中心となって、子どもたちに無料もしくは低価格で食事の提供を行う場所。今や全国に2,300店以上が存在するといわれ、個人宅のほか、飲食店、公民館などの公共施設、お寺や教会、さらには大手コンビニエンスストアなどさまざまな場所で活動が広まっている。しかし、実際に子ども食堂とはどんな所なのかを知っている人は思いのほか少ないのではないだろうか。

東京・池袋近くの要町駅から徒歩5分。昭和初期には「アトリエ村」と呼ばれ、若い芸術家たちが数多く住んでいたという閑静な住宅地の一角に、大きなハクモクレンの木が彩る一軒家がある。『要町あさやけ子ども食堂』という手作りの看板が掲げられたこの場所は、山田じいじ(山田和夫さん)の個人宅兼パン屋。毎月、第一・第三水曜日(17:30~19:00)は子ども食堂として解放しており、玄関にはたくさんの子ども靴が並び、部屋の中では子どもたちの元気な声が飛び交う。
 

Foodist Media
『要町あさやけ子ども食堂』は、要町の閑静な住宅地の一角にある(画像=Foodist Media)

子ども食堂ってどんなところ?

「自宅なのに、生活感ないでしょ。テレビ番組の企画で一階の食堂、二階の部屋をプレイルームに改装してもらったの。自分の部屋は今や寝室だけ(笑)。今日ぐらい天気がいいと、たまにはリビングでのんびりしたくもなるんだけど……まあ、生活感は敢えて消してるんだけどね。“山田さんのうちだ、お邪魔します”じゃなくて、“みんなのうち”って雰囲気じゃないとダメだと思ってるから」

山田さんが案内してくれた食堂兼リビングには、ぽかぽかとした春の陽気が差し込む。先月ここを訪れたときは実に100人以上の親子で賑わっていたので、ガランとした景色を見るのは不思議な気分だ。「静かだよねぇ」とのんびりした口調で山田さん。食堂に面するキッチンの奥には巨大なパン焼き機が置かれている。

2009年に亡くなった山田さんの妻・和子さんは、『こんがりパンや』という店を自宅玄関先で営んでいた有名なパン研究家であった。山田さんは妻が遺した一枚のレシピをきっかけに、彼女の遺志を引き継いで、『池袋あさやけベーカリー』と『要町あさやけ子ども食堂』を立ち上げることになる。

もともと、子どもに関わることが好きだった山田さんは、東京大田区の『気まぐれ八百屋 だんだん』を見学したことで子ども食堂に興味を持った。この店は子ども食堂の元祖として知られる存在だ。

「店主の近藤博子さんは歯科衛生士なんですが積極的に社会活動をされている方で、そのうちのひとつの活動が子ども食堂でした。『だんだん』は居酒屋を居抜きで借りていて、私が見に行った時はまだガスが通ってなかった。だから七輪で火を起こしてそこで味噌汁を作ってた。パワフルでしょ(笑)。その手作り感を目の当たりにして、“全部の環境が整っていなくても成立するんだな”と肩の力が抜けた。うちでも“地域の子どもの食事会”といったものを開いてもいいのかな、と」

和子さんのパン教室の生徒であった栗林知絵子氏が主宰する「豊島子どもWAKUWAKUネットワーク」の協力を得て、2013年の春に『要町あさやけ子ども食堂』をオープン。和子さんが繋いだ縁もあって活動の輪は大きく広がった。「こんなに人が来てくれるようになるとは思わなかったけどねぇ」と山田さんは笑う。
 

Foodist Media
温かみのある手作り看板(画像=Foodist Media)

ボランティアが主役の場所

みんなでわいわいがやがや。お互い名前を知らない子どもたちも、一緒にご飯を食べて、喋っているうちにいつの間にか友達になってしまう。山田さん曰く、これは「場の力」。ご飯を食べ終わったあとは階段を駆け上がり、プレイルームか図書室、どちらかの部屋に遊びにいくのが常だ。

「二階にある本のコーナーにいるのは、日本児童文学者協会の佐々木さんと津久井さんって人。その二人が出版社に連絡をとって児童書を寄付してもらっていたら、いつの間にか本が増えていって図書室になっちゃった。もともとそういうことがやりたかったみたい。なんでウチでやるのかは分からないけど(笑)。みんなの夢を叶える場所でありたいと思ってたからそれもいいかなと」

ボランティアは15~20人。近年、急激な子ども食堂の増加により一部ではボランティア不足が嘆かれているが、ここでは希望者が増加中だ。その理由は「この空間はボランティアの人たちが主役」という山田さんの理念と関係しているだろう。

「子ども食堂って暗いイメージがあるかもしれないけど、ボランティアの人たちが明るく楽しくやってれば、子ども食堂自体が明るく楽しくなると思ってます。この空間の主役はボランティアの人たち。逆に子どもが主役になってしまうと、“君たちのために無理してやってるんだぜ”って思ってしまうかもしれないでしょ(苦笑)。そんな雰囲気の場所はボランティアも子どもも“二度と行きたくない”ってなっちゃう」
 

Foodist Media
「ボランティアの方々が主役」だと語る山田さん(画像=Foodist Media)

3つの大切なこと

山田さんはボランティアに参加する方々に大切にしてもらいたいこととして、以下の3つを上げた。

①自分の好きな時間に参加する
②やりたいことをやる
③満足感を得ることができる

「例えばあれだけ子どもたちがくるとトイレがどうしても汚れてしまう。じゃあトイレ当番を考えましょうとか言い出すと、①と②ができないし、ボランティアじゃなく“お給料をもらえない係員”になってしまう。だから、うちは反省会をしないと決めている。『それだとボロが出るんじゃないか』ってつっこまれるんですけど、たしかにボロは出るんです。でも“気が付いた人がやる”ってことを大事にしてる。みんな大人だからね」

当日のメニューはボランティアが中心となって考える。料理には生活クラブ生活協同組合の無農薬野菜、全国の農家や八百屋などから届いた材料を使用。アレルギーを考慮して、卵、牛乳は使わない。無添加の優しい味付けが評判だ。

「豊島区のこども食堂はほとんどが無料。うちは100円をいただいてるけど、事情がある人……、大体2割くらいの人からはお金をもらっていない。貧困はお互いに隠すのが暗黙の了解。服装はみんなある程度ちゃんとしてるから見た目では分からないと思うけど、困ってる人はいるんだよね。とはいえ、月に2回ご飯を提供しているだけで、孤食や貧困を解決できるわけではないから、大したことはやってないよ。うちは“場を提供するだけ”としっかり線を引いて決めているから、そういう意味ではドライかもしれない。それでも月に2回は必ず開く。“一人でも来られる場所”があることを覚えておいてもらえたらいいな、と思ってる」
 

Foodist Media
普段は料理をお盆にのせて提供しているそう。完食したら、数に限りはあるがデザートをもらえる(画像=Foodist Media)

ずっと続けていくために、山田さんがしていること

この活動を続けるために、山田さんはゴミ、騒音、自転車など近隣への配慮も欠かさない。今のところ苦情はなく地域から歓迎されているようだ。

「近所の地主さんに許可を取って子ども食堂の日は自転車を置く場所を借りている。もし誰かに『うるさいからやめて』って言われても場所も日にちも変えられない。リカバリーできないからこそ、クレームが出ないように必死でフォローしてる」

山田さんとボランティアのチームワークで、『要町あさやけ子ども食堂』は今年の春で7年目を迎えた。山田さんが、今だからこそ思うこととはなんだろう。

「そもそも始めたときに、“どういう子ども食堂を作ろうか”と考えたことがなかった。みんなとも話さなかったし、子ども食堂のモデルが『だんだん』しかなかったですし、うちはうちで少しずつやればいいかなと。今でもあんまり考えてないかな……、子どもも大人も来られる子ども食堂になればいいかなってくらい。私が目指してるのは70点の子ども食堂。安心安全に成立していればいいんじゃないかな」

「小さく始めて大きく育てる」が山田さんのモットー。そんな山田さんの姿勢に感銘を受けた自治体や子ども食堂の店主がたびたび見学に訪れている。飲食店の人が来ることも多いそう。子ども食堂を開きたい飲食店の人に何かアドバイスをするとしたら……。

「飲食店の場合はキッチンが専門的だし、包丁もプロのものだから、ボランティアの人はお手伝いしづらい環境だと思う。飲食店の人たちはそれを織り込み済みでみんなやってるとはいえ、色々な制約があるから大変だよね。うちの場合は“食べてから遊ぶ”ができるけど、飲食店の場合はそうもいかないし……。難しいことはたくさんあると思うけど、子ども食堂という愛情支援が少しずつ日本全国に広がっていくことは、とても素晴らしいと思う」

食事は“お腹を満たす”だけのものではない。誰かの心の支えになり、誰かの夢になり、誰かの「場」になる。食には様々な可能性が秘められていること、それは金銭に代えられない喜びを持っていることに気づかされた。山田さんの志から学ぶことは多い。

『要町あさやけ子ども食堂』
住所/東京都豊島区要町1-39-4
電話番号/03-3957-4270(山田)
営業日/毎月、第一・第三水曜日17:30~19:00
https://www.asayake-kodomoshokudo.com

文・逆井マリ/提供元・Foodist Media

【関連記事】
大阪の食パンの名店 しっとりモチモチ「生食パン」も!
横浜の食パン専門店5選 1日2万本売れる生食パンも
行列ができる限定食パンも!京都の食パンの名店
子ども名義の口座は意外と面倒?開設から子どもに渡すまでの注意点
【初心者向け】ネット証券おすすめランキング(PR)