ブラックでも作れるクレジットカードはある?
(画像=MONEY TIMES編集部)

信用情報がブラックでもクレジットカードを作ることができる。ブラックリストに載るとカードの審査に通るのは難しいが、必ず審査に落ちるわけではないからだ。

カードによって審査基準はさまざまなため、ブラックリストに載っている人は審査が甘いカードを狙って申し込めば、審査に通る可能性が高くなる。

しかし、クレジットカード会社は、カード発行にあたり、各社独自の基準やノウハウを基に、さまざまな観点から総合的な判断をしているため、審査基準は非公開となっている。(出典:独立行政法人国民生活センター

三井住友カードRevoStyleに申し込む
(公式サイト)

ブラックでも作れるクレジットカードはある?

1.ブラックでも作れるクレジットカードはある?
(画像=MONEY TIMES編集部)

ブラックでも作れるクレジットカードは存在する。

あなたの信用情報がブラックなら、審査が甘めのカードに申し込むのが得策だ。

松本 雄一

ブラックになった内容とクレジットカードの審査基準を把握して、審査が通りそうなカードを探しておこう。

なぜなら、信用情報にはランクがあり、作れるカードも軽度なブラックなら少なくないが、重度なブラックの場合は限定されるからだ。

審査基準を把握して、審査が甘めなクレジットカードを作れるかを検討しよう。

ブラックとは
延滞などの事故情報が信用情報機関に登録されることであり、事故情報は一定期間で削除される。「ブラックリスト」というリストがあるわけではなく、信用情報機関に事故情報が登録されることを「ブラックリストに載る」と言う。
参考:アディーレ法律事務所

三井住友カードRevoStyleに申し込む
(公式サイト)

クレジットカードの審査基準の項目を知る

クレジットカードの審査基準は主に2つある。年齢や職業などの「属性情報」と過去のクレジット・ローンの発行・利用履歴などの「信用情報」だ。

属性情報は、どのくらいの支払い能力があるかを判断するための情報である。年齢や職業の他に、勤務先や年収、住居が持ち家か賃貸かなどがある。

信用情報は、過去の借入や返済の実績を審査するための情報である。過去数年間のクレジットカードやローン、消費者金融からの借り入れなどの申し込みと利用履歴が含まれる。

以下2つの審査基準の項目の詳細を把握しておきたい。

  • 属性情報=年齢や職業などの個人情報
  • 信用情報=過去のクレカやローンの申込・利用履歴

三井住友カードRevoStyleに申し込む
(公式サイト)

属性情報=年齢や職業などの個人情報

属性情報は、クレジットカードを申し込む際に入力する各種情報だ。一般的に、次のような情報が利用される。

よく利用される属性情報
属性情報の項目 判断される内容
年齢 成人か未成年かなど
職業 会社員、公務員、自営業、無職など
勤務先 勤務先の会社の規模など
年収 支払い能力
世帯人数 生計を共にしている人数
配偶者 配偶者の有無
住居の種類 持ち家(自己所有、家族所有)、賃貸など
固定電話 固定電話があるほうが信用されやすい

クレジットカード会社の審査では、これらの属性情報にスコアを付けて、トータルのスコアで評価するのが一般的だ。

職業では公務員や会社員といった安定した職業のスコアが高く、住居はローンを完済した持ち家のほうが高く評価される傾向がある。

クレジットカードを申し込む際の属性情報は、正しい情報を入力しましょう。虚偽の申請が発覚すると、審査で落とされる可能性が高くなります。

三井住友カードRevoStyleに申し込む
(公式サイト)

信用情報=過去のクレカやローンの申込・利用履歴

信用情報とは、過去のクレジットカードやローンの申し込みや利用の履歴や、自己破産などの情報だ。延滞や自己破産などはブラックリスト(事故情報)として認識され、カードを作る妨げになる。

信用情報機関は、クレジット会社等を会員として、会員から消費者の個人信用情報を収集・管理し、加盟会員からの照会に対して収集した個人信用情報を提供することを業務としています。信用情報機関は3社あり、機関ごとに加盟会員は異なります。
引用:独立行政法人 国民生活センター『クレジットカードの審査が通らなかった。理由が知りたい。』

たとえば、携帯電話(スマートフォン)の分割代金などの延滞も事故情報として登録されるので注意したい。

信用情報を管理する信用情報機関にはCIC、JICC、KSCの3つがあり、情報によっては3つの機関で共有される。

信用情報機関一覧
信用情報機関 加盟金融機関
略称 名称
CIC 株式会社シー・アイ・シー 主にクレジットカード会社などが加盟
JICC 株式会社日本信用情報機構 主に消費者金融などが加盟
KSC 全国銀行個人信用情報センター
(一般社団法人 全国銀行協会)
主に銀行や信用金庫などが加盟
出典:CICJICCKSC

信用情報機関とは?
信用情報機関とは、加盟するクレジット会社・ローン会社から個人の信用情報を収集・管理し、照会に応じて情報提供を行なう機関のことである。
参考:ダイレクトワン

三井住友カードRevoStyleに申し込む
(公式サイト)

審査が甘めなクレジットカード10選

2.ブラックでも作れるクレジットカードはある?
(画像=MONEY TIMES編集部)

審査が甘めなクレジットカードなら、ブラックでも事故内容によっては作れる可能性がある。

クレジットカードの審査基準は一般的には非公開だが、「審査に不安がある人でも申し込める」と謳うカードもある。

審査が甘めなクレジットカード10選
カード名 三井住友カードRevoStyle
三井住友カードRevoStyle
ライフカード
ライフカード
ペイディ
カード
Nudge
(ナッジ)
メルカード ACマスター
カード
セディナカード
Jiyu!da!
JCB CARD W plus L
JCB CARD W

イオンカードセレクト
セブンカード・プラス
セブンカード・プラス
年会費 無料 5,500円
(税込)
無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料
還元率 0.5% 0.3~3.0% 0% 0% 1.0~4.0% 0.25% 0.5% 0.6~5.5% 0.5% 0.5~1.0%
ポイント
サービス
Vポイント LIFE
サンクス
ポイント
メルカリ
ポイント
わくわく
ポイント
Oki Doki
ポイント
WAON
ポイント
nanaco
ポイント
国際
ブランド
Mastercard Visa Visa JCB Mastercard ・Visa
・Mastercard
・JCB
JCB ・Visa
・Mastercard
・JCB
・Visa
・JCB
Visa
審査
発行期間
非公表 非公表 最短5分
で審査
2営業日
以内
最短1分
で審査
最短即日
で審査
非公表 最短5分
で審査
最短5分
で審査
最短1週間で
カードをお届け
付帯保険 ショッピング保険
100万円まで
・海外旅行
傷害保険
・国内旅行
傷害保険
・シートベルト
障害保険
・国内旅行
傷害保険(利用付帯)
・ショッピング
保険50万円まで
海外旅行
傷害保険
最高2,000万円
ショッピング
セーフティ保険
年間50万円まで
ショッピング
ガード保険(海外)
最高100万円
申込条件 満18歳以上
(高校生は除く)
日本在住
18歳以上で
電話連絡が可能
18歳以上
(高校生を除く)
18歳以上でSMS
受信の
電話番号を保有
日本在住
20歳以上
20歳~72歳 高校生をのぞく
18歳以上で
電話連絡が可能
18歳以上
39歳以下
(高校生は除く)
18歳以上
(高校生は卒業年度の
1月1日以降に可能)
・18歳以上で
本人または
配偶者に安定した
収入がある
・18歳以上の学生
(高校生は除く)
キャンペーン 新規入会&利用で
最大16,000円
相当プレゼント
Amazon.co.jp
での買物で最大
5%ポイント還元
飲食代最大
5,000円
キャッシュバック
(学生限定)など
初期設定で
1,000
ポイント
Apple Payの
利用で最大
10万円
Amazon.co.jp
利用分20%
プレゼントなど
最大
11,000
ポイント
条件達成で
最大5,000
ポイント
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

三井住友カードRevoStyle……リボ払いにおすすめのカード

6.ブラックでも作れるクレジットカードはある?
(画像=三井住友カードより引用)

三井住友カードRevoStyleは、三井住友カードのリボ払い用クレジットカードだ。

返済方法の「マイ・ペイすリボ(残高スライドコース)」は、ショッピング1回払いが自動的にリボ払いになり、利用残高に応じて返済金額が変動する。

リボ払いカードのため、審査は厳しくないと言われている。

カード名 三井住友カードRevoStyle
年会費 無料
還元率 0.5%
ポイントサービス Vポイント
国際ブランド Visa
審査・発行期間 非公表
付帯保険 ショッピング保険100万円まで
申込条件 満18歳以上(高校生は除く)
キャンペーン 新規入会&利用で最大16,000円相当プレゼント

メリット デメリット
・ショッピング保険が100万円までと充実している ・リボ払い時に金利などの負担がある

三井住友カードRevoStyleに関する良い口コミ

40代|男性
【年会費が永年無料】

リボルビングでの家庭内運用を考えていた時期があり、RevoStyleを使用していました。住宅ローンも三井住友だったため、その流れでカードの使用に至りました。年会費が無料もGoodで、リボ払いの手数料払い次第ではポイントも2倍になり、その点もうれしいサービスの1つでした。

30代|女性
【ポイントがたまりやすい】

通常のショッピングでのポイント還元率は0.5%と、他のカードと比べてよいわけではありません。セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどで利用すると、ポイントが還元されます。楽天やAmazonなどのネットショップを利用する際、事前に「ポイントUPモール」を開き、そこを経由してサイトに移動すると買い物がお得になります。

30代|男性
【セキュリティは安心できる】

セキュリティでは、RevoStyleカードはICチップ付きで、不正利用を防ぎます。RevoStyleアプリでは、顔認証や指紋認証などの高度な認証方法があります。カード紛失や盗難の場合は、RevoStyleアプリで即時に利用停止や再発行ができます。

三井住友カードRevoStyleに関する良くない口コミ

30代|女性
【手数料がかかる】

リボ払いをする際、初回から手数料がかかります。1回払いを選択しても自動的にリボ払いになってしまうので、高額な買い物をした場合でも1回の支払いが少なくなってしまい、一気に支払いが済ませられません。即日発行はできないので、すぐに使用したい人には不向きです。

30代|男性
【支払回数などが固定されている】

ショッピング1回払いの利用分が自動的にリボ払いになる支払方法で、毎月の支払金額は締切日時点の利用残高に応じて変わります。つまり、自分で支払回数や金額を選べません。自分の予算に合わせて分割払いやボーナス一括払いなどを使い分けたいので、この制限は不便だと思います。

30代|女性
【支払いの方法が指定できない】

このカードはリボ払い専用カードなので、1回払いや分割払いなどの選択肢がありません。リボ払いは毎月の支払額が少なくて済むメリットがあります。しかし、その分長期間にわたって利息が発生するので、結局は高くつくことになります。リボ払いの手数料率は9.8%と他のカードに比べて安いとはいえません。リボ払いを避けるようにしていますが、できないので、不便に感じます。

三井住友カードRevoStyleに申し込む
(公式サイト)

ライフカード(年会費あり)……審査の通りやすさが好評

7.ブラックでも作れるクレジットカードはある?
(画像=ライフカードより引用)

ライフカードは信販系会社のライフカード株式会社が発行するクレジットカードだ。

ライフカードには(年会費なし)と(年会費あり)の2種類がある。(年会費あり)のカードは、審査が通るか不安な人でも一人ひとり個別に審査する「スマート審査」に対応している。

カード名 ライフカード(年会費あり)
年会費 5,500円
還元率 0.3~3.0%
ポイントサービス LIFEサンクスポイント
国際ブランド Mastercard
審査・発行期間 非公表
付帯保険 ・海外旅行傷害保険
・国内旅行傷害保険
・シートベルト障害保険
申込条件 日本在住18歳以上で電話連絡が可能
キャンペーン
出典:ライフカード、2023年4月25日時点

メリット デメリット
・審査に不安がある人でも申し込みやすく
付帯保険が充実している
・年会費5,500円(税込)がかかる

ライフカード(年会費あり)に関する良い口コミ

30代|女性
【簡単に発行できポイントもたまる】

ライフカードは無料のイメージが強かったのですが、有料のものは国内外の旅行傷害保険が自動的に付いているので旅行に行く機会が多い自分にとっては、魅力的と感じました。ポイントも無料のものよりもたまりやすいし、ネットショッピングでもたまりやすいのでありがたいです。

30代|男性
【お得が盛りだくさん】

年会費があるものの、ポイント還元率でとてもお得に買い物などができるところです。さまざまな特典が用意されていて、提携している店舗での割引やポイント還元も充実しています。スマホアプリでカード残高やポイントの確認、利用明細の確認などが簡単にできるため、とても便利なところがよいと思います。

40代|男性
【審査が通りやすい】

年会費があるため、審査が通りやすく、すでに3枚のクレカを所持し限度額がギリギリの状態でも問題なくカードを発行してもらえました。年会費があるため、提携サイトを利用すればポイントもたまりやすく非常にありがたかったです。

ライフカード(年会費あり)に関する良くない口コミ

30代|男性
【ステータス性がない】

審査やサービスは他のクレジットカードと比較してみても遜色はないので、その点は大きな不満はありません。しかし、クレジットカードに対してステータス性を求める人にとっては簡単に発行するカードになります。そういった価値はないと思います。

40代|男性
【年会費あり】

ライフカードは年会費ありのカードのため、発行時に年会費を徴収されます。初回引き落としの際に合算で支払いましたが、現金引き換えで郵送される場合もあるとのことですので、あらかじめ年会費を用意した上で申し込んだほうがいいです。年度ごと(申し込み月の請求項)に年会費が徴収されるので、考慮しておく必要があります。

20代|男性
【ブランドイメージ】

特に機能面で不満はないが強いてあげるのであれば、クレジットカードとしてのブランドイメージだと思います。利用者が多い楽天カードや富裕層向けのイメージのあるAMEXカードと違い、知名度があまり高くなくライフカードとしてのブランドイメージはあまりないように感じます。

ペイディカード……18歳以上(高校生を除く)ならスマホアプリから簡単申込

8.ブラックでも作れるクレジットカードはある?
(画像=paidyより引用)

ペイディカードは、「あと払いペイディ」をVisaマークのあるショップなどで利用できるカードだ。

あと払いペイディとは、支払いを翌月に後払いするサービスであり、リアルカードを発行すれば街の店舗で利用できる。

カード名 ペイディカード
年会費 無料
還元率 0%
ポイントサービス
国際ブランド Visa
審査・発行期間 最短5分で審査
付帯保険
申込条件 18歳以上(高校生を除く)
キャンペーン Amazon.co.jpでの買物で最大5%ポイント還元
出典:paidy、2023年3月22日時点

メリット デメリット
・スマホアプリから本人確認すれば、
バーチャルカードは最短5分で即日発行できる
・ポイント還元がない

ペイディカードに関する良い口コミ

30代|女性
【手数料無料で手軽に利用できる】

ペイディカードは手数料無料で手軽に利用できるので、とても便利です。発行は数時間でできました。アプリでできたので、時間もほとんどかかりませんでした。QRコード決済やモバイルウォレットなどを通じて実店舗でも利用できました。オンライン決済などもできるので、利用頻度も高いです。

20代|男性
【申請がしやすい】

マイナンバーカードなどで本人確認を行った上、情報を入力も簡単で審査申請して数日後に問題がない場合はメールで丁寧かつ知らせしてもらえて、なおかつカード発送のメールが届き、1週間以内に普通郵便で本人受け取りがしなくていいのがとても便利です

30代|男性
【誰でも発行できる神カード】

審査は、非常にスムーズだった印象です。発行条件も現ブラックの人も通るくらいなのでかなり緩いです。一番のメリットは、スマホ画面上でカード番号を確認できるので、手元にカードがなくてもECサイトの買い物が楽にできる点です。Amazonでよく買い物をしていますし、Amazonだと3回・6回の分割ができるので、かなりメリットがあります。

ペイディカードに関する良くない口コミ

20代|男性
【不正利用された際が大変】

ペイディの仕様で、電話番号とメールアドレスでの登録となっており、電話番号がもしも海外などで利用されてしまうと、簡単に決済ができてしまうのが、セキリュティ面では不安があります、その際に公式の問い合わせに連絡をし、不正調査をしてもらわないといけないため、やっかいです。

30代|男性
【利用可能額が安い】

審査は通りやすく、アップル商品も買えるので、大変ありがたいです。しかし、利用可能額の増額できないため、他のクレジットカードとは違います。電話やネットで増額ができないのは痛いです。利用可能額が10万円ほどあれば、さらに利用しやすくなると思います。

30代|男性
【ポイント還元がない】

楽天カードやPayPayカードの1%、三井住友カードの5%還元のような支払いの際に後から付与されるポイント還元がありません。その他、インターネットでのショッピングでたまに登録できないサイトなどがあるため、もう少しそのあたりを改善してほしいと思います。

Nudge(ナッジ)……AIなどによる独自審査のクレジットカード

9.ブラックでも作れるクレジットカードはある?
(画像=Nudgeより引用)

Nudgeは、かんたんな申し込みですぐに届くクレジットカードだ。審査はAIなどによる独自審査で、勤務先情報や口座情報は不要であり、学生やアルバイトでも作りやすい。

特徴は、好みのクラブ(提携先)を選べば、カードの利用でクラブの特典がもらえる。クラブには、歌手・芸能人やスポーツチーム、アニメ・ゲームなどがある。

カード名 Nudge(ナッジ)
年会費 無料
還元率 0%
ポイントサービス
国際ブランド Visa
審査・発行期間 2営業日以内
付帯保険
申込条件 18歳以上でSMS受信の電話番号を保有
キャンペーン 飲食代最大5,000円キャッシュバック(学生限定)など
出典:Nudge、2023年4月25日時点

メリット デメリット
・最短で決済翌日から返済できる自由度の高さで、
返済はセブン銀行ATMまたは銀行振込から選べる
・ポイント還元がない

Nudge(ナッジ)に関する良い口コミ

60代|その他
【審査は簡単です】

クレジットカードだけでなく、ライフスタイルのサポートツールとしても素晴らしいです。審査や発行の条件は、年収や勤務先などに関係せず、オンラインで簡単に申し込めます。カードの利用状況やポイント残高などをリアルタイムで確認できるアプリも便利です。特徴は、自分の支出パターンや目標に合わせて、お得なキャンペーンや節約のヒントなどを提案してくれることです。

Nudge(ナッジ)に関する良くない口コミ

60代|その他
【海外旅行には使えない】

クレジットカードとして手軽に申し込める反面、信用度が低く、利息も高いため注意が必要です。カード限度額は最大10万円で、返済方法は自由に選べますが、利用履歴や残高確認は専用アプリが必要です。発行条件は18歳以上で日本国内に住所があることのみで、初めてのクレジットカードには向いていますが、不正利用やトラブルのリスクも高まります。カードのデザインは自分の推しの写真やイラストを選べます。

メルカード……メルカリ・メルペイの利用実績が審査に影響する?

10.ブラックでも作れるクレジットカードはある?
(画像=mercariより引用)

メルカードは、メルカリをお得に利用できるクレジットカードだ。

審査は、メルカリやメルペイの利用実績が影響すると言われている。メルカリの利用実績が良ければ、審査に通る可能性が高まるかもしれない。

カード名 メルカード
年会費 無料
還元率 1.0~4.0%
ポイントサービス メルカリポイント
国際ブランド JCB
審査・発行期間 最短1分で審査
付帯保険
申込条件 日本在住20歳以上
キャンペーン 初期設定で1,000ポイント
出典:mercari、2023年4月25日時点

メリット デメリット
・メルカリ(メルカリShops、メルカリストアを含む)
での購入で最大4.0%の還元がある
・18歳や19歳の成人が作れない

メルカードに関する良い口コミ

20代|女性
【キャンペーン特典がすごい】

メルカードに入会して、メルカリのサービスを利用すると、最大で6,000ポイントをもらえるキャンペーンがあります。入会するだけでお得です。メルカリでの商品の売り買いをしなくても、お店での支払いに使用するだけでも2,000ポイントもらえるので、誰でもポイントがゲットできます。

30代|男性
【普段使いでもポイント還元!】

私はいわゆる信用機関でブラック状態にありますが、メルカリでの販売・購入をそれなりに行っていたため、昨年12月にメルカードを申請しました。即日審査が完了し発送待機状態になったので、メルカリでの実績で判断している要素が多いと思われます。メルカリでのポイント還元率が高く、公共料金などの支払いに設定しても1%のポイント還元があります。現状出ているクレジットカードの中ではかなり還元率がよいカードといえます。カード自体もナンバーレスタイプで情報漏えいなどのリスクも比較的少ないところもメリットだと思います。

60代|女性
【審査が早く支払方法が多い】

すでにメルカリで売り買いをしていて、メルペイを利用していると審査はとても簡単です。メルペイにチャージする銀行口座があって、マイナンバーカードで本人確認ができていたら、カードは1時間以内で承認されます。1週間以内で、郵送で送られてきます。メルカリのショップやストアで、カードで買い物をすると1~4%のポイントが付きます。他のお店では1%です。支払いには、メルカリの売上金やポイントやメルペイ残高が使えるのが便利です。

メルカードに関する良くない口コミ

30代|女性
【カード番号の記載がない】

カードの不正利用を防げるのですが、カードにはカード番号が記載されていません。ですので、ネットショッピングで初めてのサイトでの利用のときには、カード番号を覚えていなければ、発行時の書類を探して調べる必要があって、少し手間を感じてしまいます。

30代|男性
【アプリに依存するシステム】

支払い額が可視化できて管理しやすく、独自ポイントで前倒して支払いできるなどの便利さはあります。しかし、運営がフリマサイトアプリの会社で、フリマアプリに依存しているので大手のカードと比べると信頼性に乏しくメインカードにするには抵抗があります。フリマでの支払い方法もすでに選択肢が多くあるので無理に作る必要はないかと思います。

30代|男性
【メルカリ以外はとくに強みなし】

デメリットは、やはりメルカリでの買い物に特化しているので、その他の買い物のポイントのたまり具合がいまひとつだと思います。メルカリ以外での買い物も、メルカードを利用したい人にとってはあまりメリットがありません。

ACマスターカード……自動契約機コーナーで即日カード発行可能

11.ブラックでも作れるクレジットカードはある?
(画像=アコムより引用)

ACマスターカードは、消費者金融のアコムが発行するクレジットカードだ。消費者金融系のカードは、審査が比較的やさしい傾向がある。

クレジットカードは、自動契約機(むじんくん)コーナーで最短即日の発行が可能だ。また、バーチャルカードを発行すれば、物理カードが手元になくてもインターネットの買い物ができる。

カード名 ACマスターカード
年会費 無料
還元率 0.25%
ポイントサービス
国際ブランド Mastercard
審査・発行期間 最短即日で審査
付帯保険
申込条件 20歳~72歳
キャンペーン Apple Payの利用で最大10万円
出典:ACマスターカード、2023年4月25日時点

メリット デメリット
・自動で利用金額の0.25%が
キャッシュバックされる
・ポイントサービスがない

ACマスターカードに関する良い口コミ

30代|男性
【審査はかなり緩い】

審査は相当甘いのではないかと思います。やや借金を抱えていた時期に作っていたのですが、本当にすんなりと通過できました。クレジットカードの中ではとても早く、最短即日というのは他のカードではまず見かけないような速さではないかと思います。

30代|女性
【即日発行ですぐに使える】

急ぎでカードが必要なときにありがたい、即日発行のカードです。土日や祝日でも対応可能です。年会費も永久無料です。ポイント還元制度はありませんが、その分キャッシュバック機能で返済額から差し引いてくれます。ポイント使用期限を気にする手間もなく、自分にとっては便利でいいです。

40代|男性
【非正規でも安心であること】

他のカード会社で審査が通過できなかった人でもクレジットカードを作れたという人がいました。18歳以上で安定した収入のある人なら非正規雇用の人も申し込みは可能です。

ACマスターカードに関する良くない口コミ

30代|女性
【自動的にリボ払いになってしまう】

返済方法はリボ払いにしかできません。毎月一定額を返済するシステムなので、高額な買い物をすると貯金の返済が続くことになり、手数料もかかってしまいます。基本的に、「カード払い」をするだけの機能として利用しています。

40代|男性
【ポイントは付かない】

他のカードの場合は一定数ポイントを獲得できれば現金のようにショッピングで利用できたり、景品と交換できたりします。しかし、このカードはポイントプログラムが一切用意されていません。他社のようにボーナスポイントもないので、大変不便です。

30代|男性
【男特典などはさほど期待できない】

カード発行がとてもしやすい。けれどもポイント還元が少ないと思いました。入会特典などもなく、マイルやポイントを期待すると、想像と違うことに気付くでしょう。

セディナカードJiyu!da! ……リボ払いカードのため審査が甘めか?

12.ブラックでも作れるクレジットカードはある?
(画像=価格.comより引用)

セディナカードJiyu!da!は、SMBCファイナンスサービスのリボ払いが基本のクレジットカードだ。返済に余裕がある時は「よゆう払い」として、好きな時に好きなだけ返済もできる。

翌月1回払いを選べないなど支払い方法に制限があるため、審査は通常のクレジットカードよりやさしめだと言われている。

カード名 セディナカードJiyu!da!
年会費 無料
還元率 0.5%
ポイントサービス わくわくポイント
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
・JCB
審査・発行期間 非公表
付帯保険 ・国内旅行傷害保険(利用付帯)
・ショッピング保険50万円まで
申込条件 高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能
キャンペーン
出典:セディナカードJiyu!da!、2023年3月22日時点

メリット デメリット
・ショッピング保険(50万円まで)などの
付帯保険が充実している
・基本的にリボ払いカードのため、
返済に利息などの負担がある

口座から何回かに分けて引き落とされる分割払い(たとえば分割の 3 回払い)や、口座から一定の金額ずつ引き落とされる「リボ払い」(たとえば毎月 5 千円のリボ払い)には、手数料がかかります。
出典:経済産業省『クレジットをうまく利用するために』

セディナカードJiyu!da!に関する良い口コミ

30代|男性
【審査の時間がとても早くていい】

審査の時間がとても速いです。かなり柔軟な審査基準であるのではないだろうかと思います。ちょっと問題があっても、なるべく早く審査を完了させたい人にとっては、かなりいいカードではないだろうかと思いました。

50代|女性
【イオンでポイント還元率がいい】

イオンでのショッピングには、セディナカード Jiyu!da!を必ず利用してます。普段からイオンで買い物をする私にとって、ポイント還元率が最大で1.3倍になるのはうれしい限りです。年会費が無料でありながら国内旅行保険やショッピング保険が付帯しているのも、とても魅力的に感じてます。リボ払い専用のカードという点には注意が必要ですが、支払い方法を工夫することでコストを節約できます。イオンでの買い物をする人には、セディナカード Jiyu!da!はマストアイテムだと思います。

セディナカードJiyu!da!に関する良くない口コミ

60代|男性
【海外旅行傷害保険が付いていない】

国内旅行の傷害保険やショッピング保険は付帯していますが、海外の傷害保険は付いていません。一般的なカードでは付いているので、海外旅行や出張の際、トラブルやけがにあっても、補償を受けられないのは少々リスクに感じます。年会費無料であることを考えれば、止むを得ないかとは思いますが。

30代|男性
【審査が早い割には、届くのが遅め】

審査が終わったので、早めにカードが届くだろうなと待っていると、意外にもカードが届くのが遅く、審査完了から1週間以上たってからでした。割と届くのが遅いカードですので、そのあたりはちょっと改善してほしいかなと思います。

イオンカードセレクト……イオングループの顧客獲得のために審査は甘め

4.ブラックでも作れるクレジットカードはある?
(画像=イオンより引用)

イオンカードセレクトは、キャッシュカードと電子マネーWAON、クレジットカードが一体になったカードだ。

このカードの発行でイオングループの利用増を期待できるため、審査は厳しくないと言われている。

カード名 イオンカードセレクト
年会費 無料
還元率 0.5%
ポイントサービス WAONポイント
国際ブランド ・VISA
・Mastercard
・JCB
審査・発行期間 最短5分で審査
付帯保険 ショッピングセーフティ保険 年間50万円まで
申込条件 18歳以上(高校生は卒業年度の1月1日以降に可能)
キャンペーン 最大11,000ポイント
出典:イオンカードセレクト、2023年4月25日時点

メリット デメリット
・毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」は
イオンの買い物代が5%OFFになる
・ショッピングセーフティ保険の付帯
・引落口座をイオン銀行以外の口座に変更できない

イオンカードセレクトに関する良い口コミ

40代|男性
【イオンのお買い物がお得になる】

イオンカードセレクトがあれば、イオンはもちろん、専門店街でのお買い物でもポイントをためられます。キャンペーン中であれば、ポイント還元率が上がったり、割引サービスが付いたりします。タッチレス決済でスピーディーにお買い物ができるので、イオンでのお買い物をするには必須のカードといえます。

30代|女性
【ノンストレス】

審査や発行条件は、高い壁などなくすんなりと契約できたイメージがあります。契約当時は社会人だったのが理由かもしれませんが…。仕事を辞めて専業主婦になった今でも問題なく契約できているし、特に面倒な更新方法はないところはメリットだと思います。

20代|男性
【キャンペーンが多い】

イオングループのお店で、いろいろなキャンペーンが行われています。例えば、20日、30日はお客様感謝デーで5%割引となるサービスがあったり、毎月10日はイオンカードセレクトを利用するだけでポイントが2倍たまったりする、などさまざまなキャンペーンが行われています。

イオンカードセレクトに関する良くない口コミ

40代|女性
【旅行付帯保険が付いていない】

旅行付帯保険が付いていません。旅行するたびに、改めてどこかの旅行保険に加入することはなかなかしないので、いつも使っているクレジットカードに旅行保険が付いていると安心です。便利なので、ぜひ付けてほしいです。

20代|男性
【これにする必要がない】

わざわざこのクレジットカードにする必要があるのかは疑問です。どれをとっても中途半端です。イオングループにしか普段行かない人ならともかく、還元率も微妙、優待も微妙、審査の通りやすさも微妙。これならもっと還元率の高いものを選びたくなってしまいます。

30代|女性
【ポイントの説明】

契約した当初、ポイントがたまっていることに気付かず仕事が忙しくて放置していました。知らない間にポイントが失効していました。おそらく1万円以上は損をしたと思います。失効する期間の短さにも不満を感じましたが、もしポイントが失効するならば、もっと分かりやすく警告してほしかったです。

イオンカードセレクトに申し込む
(公式サイト)

セブンカード・プラス……学生や安定した収入がなくても申込可能

5.ブラックでも作れるクレジットカードはある?
(画像=セブンカードより引用)

セブンカード・プラスは、セブン&アイグループの流通系クレジットカードのため審査が比較的厳しくないといえる。

18歳以上で申込可能。学生(高校生を除く)なら安定した収入がなくても申込できる。

カード名 セブンカード・プラス
年会費 無料
還元率 0.5~1.0%
ポイントサービス nanacoポイント
国際ブランド ・VISA
・JCB
審査・発行期間 最短1週間でカードをお届け
付帯保険 ショッピングガード保険(海外)最高100万円
申込条件 ・18歳以上で本人または配偶者に安定した収入がある
・18歳以上の学生(高校生は除く)
キャンペーン 条件達成で最大5,000ポイント
出典:セブンカード・プラス、2023年4月25日時点

メリット デメリット
・イトーヨーカドーやセブンイレブンなどの
セブン&アイグループの買い物がお得になる
(特に毎月8日、18日、28日の「ハッピーデー」は
食料品や衣料品などがほとんど5%引き)
・学生を除いて「18歳以上で本人または
配偶者に安定した収入」が申込条件にある

セブンカード・プラスに関する良い口コミ

20代|女性
【ナナコをよく使う人におすすめ】

nanacoとのひも付けができるので、クレジットカードとしてもnanacoとしても使えて便利です。例えば、nanacoのボーナスポイントが付く商品を購入するときはnanacoで支払わなければボーナスポイントが付きません。そういうときはnanacoとして利用できます。セブン&アイグループ関連以外で買い物をするときは、クレジットカードとして利用すると200円で1 nanacoポイントが付くのでnanacoポイントをためたい人にピッタリのカードです。ちなみに、セブン&アイグループ加盟店でカード利用をするとセブンマイルがたまってさらにお得です。マイルはポイントに変えられます。

30代|女性
【使い心地がよい】

nanacoを中心に使っています。クレジット機能と連携しているので、クレジットカードからオートチャージする機能を使っています。一定の残高になると自動的にチャージするので、残高を気にする必要がなく安心して買い物ができます。サインや暗証番号もいらず、お手軽に使えるため、とても使い勝手がいいです。最近では、提携している店舗が急激に増えていて、よく行くお店ではたいてい使えるところがうれしいです。

40代|男性
【nanacoにチャージ!】

セブンカード・プラスでよかったことは、毎日利用しているセブン-イレブンやイトーヨーカドーで、利用するたびにポイントをためられる点です。セブンカード・プラスの対象店舗は、還元率が2倍なのも非常にうれしい点。nanacoの搭載により、買い物が手軽になる点も最高です。

セブンカード・プラスに関する良くない口コミ

30代|男性
【申請から到着に時間がかかる】

申請そのものや審査はとても緩くて通りやすいです。しかし、少しだけ時間がかかったかなという感じです。特に何も問題はなかったと思うのですが、3週間近くかかるのはちょっと時間がかかりすぎていないかなあと思います。

20代|男性
【還元率は高くない】

還元率は0.5%です。1%と書いてあるところもありますが、それは対象店限定です。通常の還元率は0.5%です。平均よりもやや還元率は低く、0.5%以上のクレジットカードは多数存在します。セブン-イレブンをあまり使わない人にとってはおすすめできません。

40代|女性
【セブンしか恩恵がない…】

せっかくたまったnanacoですが、あまりセブン系列の会社以外で使えないのが大きなデメリットです。大きくたまったら、他のポイント会社に移行もできます。しかし、面倒です。提携会社にnanacoを使えますが、現金チャージができないので、残高が足りないときは、対応が難しいです。

三井住友カードRevoStyleに申し込む
(公式サイト)

審査ほぼなしで作れるクレジットカードはある?

13.ブラックでも作れるクレジットカードはある?
(画像=MONEY TIMES編集部)

審査がほとんどないクレジットカードもある。専業主婦(夫)として作る場合や、家族カード、デビットカード、プリペイドカード、デポジット型クレジットカードだ。

専業主婦(夫)は自分の所得がないため審査に通りにくいものの、世帯所得があれば審査に通ることがある。専業主婦(夫)として世帯収入を申請すれば、審査に通りやすい。

専業主婦(夫)などの場合は世帯の収入を申告してもらうことも可能です。
出典:政府広報オンライン『消費者の安心・安全を守るクレジット契約の新ルール~改正割賦販売法~』

家族カードは、クレジットカード保有者の家族が利用できるカードだ。家族カードならクレジットカード保有者の信用情報が審査されるため、収入がない専用主婦(夫)や学生もカードを作れる。

デビットカード、プリペイドカード、デポジット型クレジットカードは、あらかじめ支払い費用を用意しておくカードだ。

これら5種類のカードに向いているのは次のような人だ。

5種類のカードに向いている人
カード種類 カードの説明 向いている人
専業主婦(夫)
として申込
自分の収入がなくても、
カード申込時に世帯収入で申請する
ブラックではないが、
収入がない人(配偶者あり)
家族カード 本会員の預金口座から
利用金額を引き落とすカード
審査に不安があり、
家族がカードを保有している人
デビットカード 利用金額が預金口座から
即座に引き落とされるカード
審査に不安があり、
預金口座を保有している・
開設できる人
プリペイドカード 利用前に金額を
チャージするカード
審査なしでカードを
利用したい人
デポジット型
クレジットカード
利用枠分の資金を事前に
デポジットしておき、
利用分が後で預金口座から
引き落とされるカード
審査に不安があり、デビットカードや
プリペイドカードで支払えない料金を
カード払いしたい人

5種のカードについてそれぞれ5選(デポジット型は3選)を確認しよう。

  • 専業主婦(夫)として申し込めば世帯の収入が審査される
  • 家族カードは利用者の審査なしでも作れる
  • デビットカードは預金口座があれば作れる
  • プリペイドカード(プリペイド式クレジットカード)は使い切り型なら購入するだけ
  • デポジット型クレジットカードは利用枠分の資金と預金口座があれば作れる

三井住友カードRevoStyleに申し込む
(公式サイト)

専業主婦(夫) として申し込めば世帯の収入が審査される

専業主婦(夫)は所得がなくても、世帯所得を審査してもらえばクレジットカードを作れる可能性がある。

専業主婦(夫)として申し込むなら、ショッピングモールやスーパーマーケット、コンビニなどの日常のお買い物で使いやすい流通系などのカードがおすすめだ。

以下は専業主婦(夫)として作る、おすすめのクレジットカード5つの概要だ。

専業主婦(夫)として作るおすすめのクレジットカード
カード名 三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)
エポスカード
エポスカード
JCB CARD W plus L
JCB CARD W plus L

イオンカードセレクト
セブンカード・プラス
セブンカード・プラス
年会費 無料 無料 無料 無料 無料
還元率 0.5~5.0% 0.5% 0.6~5.5% 0.5% 0.5~1.0%
対象ポイント Vポイント エポスポイント Oki Doki
ポイント
WAON
ポイント
nanaco
ポイント
国際
ブランド
・VISA
・Mastercard
VISA JCB ・VISA
・Mastercard
・JCB
・VISA
・JCB
審査
発行期間
最短5分で
即時発行
最短即日発行 最短5分 最短30分 非公表
付帯保険 海外旅行
傷害保険
最高2,000万円
海外旅行
傷害保険
最高2,000万円
海外旅行
傷害保険
最高2,000万円
ショッピング
セーフティ保険
年間50万円まで
ショッピング
ガード保険(海外)
最高100万円
申込条件 18歳以上
(高校生は除く)
18歳以上
(高校生は除く)
18歳以上
39歳以下
(高校生は除く)
18歳以上
(高校生は卒業年度の
1月1日以降に可能)
・18歳以上で本人
または配偶者に
安定した収入がある
・18歳以上の学生
(高校生は除く)
キャンペーン 新規入会&利用で
最大16,000円
相当プレゼント
WEBからの
新規入会で
2,000円相当
プレゼント
Amazon.co.jp
利用分20%
プレゼントなど
最大
11,000ポイント
条件達成で最大
5,000ポイント
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

これらのカードはポイント還元や付帯保険が充実する人気のカードだ。18歳以上(JCBカードW plus Lは18歳以上39歳以下)の人が申し込める。

コンビニエンスストアの利用が多いなら、コンビニでポイント還元率最大5%の三井住友カード(NL)がお得だ。

年会費無料のゴールドカードを入手したいなら、ゴールドカードのインビテーションを得やすいエポスカードやイオンセレクトカードがおすすめだ。

JCBカードW plus Lは、入会が18歳~39歳に限定されたJCBカードWに女性向けの特典が追加されたカードだ。女性が使いやすいデザインのカードである。

セブンカード・プラスは、セブン&アイグループをよく利用する人にお得なカードである。

三井住友カードRevoStyleに申し込む
(公式サイト)

家族カードは利用者の審査なしでも作れる

家族カードは、本会員の信用情報に問題がなければ簡単に発行されるため、ブラックの人でも作りやすいカードだ。

家族カードは、クレジットカードを所有している本会員の追加カードとして発行されるため、主に本会員の信用情報が審査される。利用者の信用情報はあまり審査されない。

家族カードの利用金額引き落としは、本会員の預金口座を利用するのが一般的である。

以下はおすすめの家族カード5つの概要だ。

おすすめの家族カード
カード名 三井住友
カード(NL)
家族カード
イオンカード
セレクト
家族カード
セブンカード・
プラス
家族カード
dカード
家族カード
au PAYカード
家族カード
年会費 無料
(1人目)
無料 無料 無料 無料
還元率 0.5~5.0% 0.5% 0.5~1.0% 1.0% 1.0%
対象ポイント Vポイント WAON
ポイント
nanaco
ポイント
dポイント Ponta
ポイント
国際
ブランド
・VISA
・Mastercard
・VISA
・Mastercard
・JCB
・VISA
・JCB
・VISA
・Mastercard
・VISA
・Mastercard
審査
発行期間
非公表 非公表 非公表 非公表 非公表
付帯保険 海外旅行
傷害保険
最高2,000万円
ショッピング
セーフティ保険
年間50万円まで
ショッピング
ガード保険(海外)
最高100万円
・買物あんしん保険
年間100万円まで
・海外旅行保険
最大2,000万円
(29歳以下)
・買物あんしん保険
年間100万円まで
・海外旅行保険
最大2,000万円
申込条件 生計を共に
する配偶者、
18歳以上の子
(高校生除く)、
親(※1)
生計を共にする
18歳以上の
配偶者・親・子
生計を同一にする
18歳以上の配偶者・
親・子(高校生除く)
生計を共にする
18歳以上の配偶者・
親・子(高校生除く)
18歳以上
(高校生除く)
キャンペーン 入会、メール設定、
利用で1,000ポイント

家族カードを作る場合には、家族が保有しているカードから選ぶことになる。条件は、カードの本会員と生計を共にする18歳以上の家族であることが一般的だ。

三井住友カード(NL)、イオンカードセレクト、セブンカード・プラスの家族カードは前述のように多くのメリットがある。

dカードとau PAYカードの家族カードは、還元率が1.0%と高く、買物あんしん保険が年間100万円まで付帯するなど、これらも利用者にメリットが多いカードである。

三井住友カードRevoStyleに申し込む
(公式サイト)

デビットカードは預金口座があれば作れる

デビットカードは、預金口座の金額を超えて利用できないため、信用情報の審査なしでも作れるカードだ。

預金口座を保有しているか、預金口座を開設できる人ならデビットカードを作れる。

メリットは、預金口座から即座に利用金額が引き落されるため、使いすぎ防止になり、利用金額を管理しやすいことである。

デメリットは、デビットカードを利用できない支払いがあることだ。たとえば、月額料金や高速道路料金、ガソリンスタンドなどはデビットカードを利用できないことが多い。

以下は専業主婦(夫)として作る、おすすめのデビットカード5つの概要だ。

専業主婦(夫)として作るおすすめのデビットカード
カード名 SMBC
デビット
三菱UFJ
デビット
ゆうちょ
デビット
イオン銀行
キャッシュ+
デビット
GMO
あおぞら
ネット銀行
デビット
年会費 無料 無料 無料 無料 無料
還元率 0.25~0.5% 0.2% 0.25% 0.5~5% 0.6~1.2%
対象ポイント Vポイント Ponta
ポイント
WAON
POINT
国際
ブランド
VISA ・VISA
・JCB
VISA JCB VISA
審査
発行期間
1週間~10日間
程度でカードを郵送
最短即時発行&
即時利用
2週間程度で
カードをお届け
最短翌日 非公表
付帯保険 お買物安心
保険(海外)
・海外ショッピング保険
最大100万円
・国内ショッピング保険
最大100万円
(VISAのみ)
・海外&国内旅行保険
最大3,000万円
(JCBのみ)
ショッピング保険
最大50万円
申込条件 日本国内在住で
15歳以上
(中学生は除く)の個人
普通預金口座を
有する15歳以上
(中学生は除く)
総合口座を有する
日本国内在住で
15歳以上
(中学生は除く)の個人
15歳以上
(中学生は除く)の個人
・日本国内在住で
15歳以上の個人
または個人事業主
・国内の法人
キャンペーン 新規入会&利用で
1,000円プレゼント
新規入会&利用で
500円プレゼント
口座開設&給与振込で
1,000 WAON POINT
(U29限定)

デビットカードは15歳以上(中学生を除く)なら申し込める金融機関が多い。

カードを選ぶには、お住まいの地域で利用しやすいことがポイントだ。

三井住友銀行を利用しやすいならSMBCデビットが、三菱UFJ銀行を利用しやすいなら三菱UFJデビットが適しているだろう。

ゆうちょデビットは郵貯ATMを利用できるため、日本のほとんどの地域で利用しやすいと言える。

イオンをよく利用するなら、イオン銀行キャッシュ+デビットを検討するといいだろう。

ネット銀行の利用を好むなら、GMOあおぞらネット銀行デビットなどのネット銀行系のデビットカードを選ぶと良い。

JCB CARD Wに申し込む
(公式サイト)

プリペイドカード(プリペイド式クレジットカード)は使い切り型なら購入するだけ

プリペイドカードには「使い切り型」と「チャージ型」の2種類があり、使い切り型なら購入するだけで審査なしに利用できる。チャージ型も簡単な審査だけで入手可能だ。

使い切り型のプリペイドカードは、3,000円や5,000円などの決められた金額のものをコンビニエンスストアなどで購入し、料金の支払いに利用できる。

チャージ型のプリペイドカードは、カードを入手して、残高をチャージしてから支払いに利用する。

メリットは、店舗で購入できるなど入手が容易なことだ。

デメリットは、デビットカードと同じように、月額料金やガソリンスタンドなどで利用できないことが多い。

以下は専業主婦(夫)として作る、おすすめのプリペイドカード5つの概要だ。

専業主婦(夫)として作るおすすめのプリペイドカード
カード名 バニラVisa
ギフトカード
JCB
プレモカード
dカード
プリペイド
au PAY
プリペイドカード
Kyash
Card Lite/
Virtual
プリペイド
種類
使い切り型 使い切り&
チャージ型
チャージ型 チャージ型 チャージ型
購入・
発行手数料
無料 300円分が
販売価格に加算
無料 無料 無料
年会費 無料 無料 無料 無料 無料
還元率 0% 0.5%
(チャージ利用時)
0.5% 0.5% 最大0.5%
対象ポイント dポイント Ponta
ポイント
・Kyashマネー
・Kyashバリュー
国際
ブランド
VISA JCB Mastercard Mastercard VISA
審査
発行期間
約1週間後に
カードを郵送
10日~15日
前後で配送
Virtualカード
なら最短1分
付帯保険
申込条件 年齢制限なし 年齢制限なし 12歳以上
(中学生以上)
au・UQ mobile
(5G対応料金プラン)・
auひかりなどの契約が登録、
またはauじぶん銀行口座と
紐づけのau IDが必要
・スマートフォン
からの申込が必要
・未成年の場合は
保護者の同意が必要
キャンペーン
出典:バニラVisaギフトカードJCBdocomoauKyash、2023年4月25日時点

使い切り型のプリペイドカードなら年齢制限なしのため、子供でも利用できる。

コンビニエンスストアなどで購入して利用したいなら、使い切り型のバニラVisaギフトカードやJCBプレモカードを選ぶ。JCBプレモカードなら使い切った後にチャージしての利用が可能だ。

チャージ型なら、利用開始が簡単なKyash Card Virtualがおすすめだ。物理カードが必要ならKyash Card Liteを発行してもらうと良い。

docomoユーザーならdカード プリペイドが、auやUQ mobileユーザーならau PAYプリペイドカードを利用しやすい。

エポスカードに申し込む
(公式サイト)

デポジット型クレジットカードは利用枠分の資金と預金口座があれば作れる

デポジット型クレジットカードは、デポジット(保証金)を事前に預ける仕組みのため、審査に通りやすいカードだ。

預けるデポジットがカードの限度額になり、カード契約中はデポジットを預けたままになる。利用代金は通常のクレジットカードと同様に預金口座から引き落とされる。

預けたデポジットは、カード退会後に返却される。

メリットは、デビットカードやプリペイドカードで利用できない支払いでも、デポジット型クレジットカードなら利用できることだ。 デメリットは、年会費が有料なことだ。

以下はおすすめのデポジット型クレジットカード3つの概要だ。

おすすめのデポジット型クレジットカード
カード名 デポジット型
ライフカード
デポジット型
ライフカード
ゴールド
Nexus Card
(ネクサスカード)
発行手数料
(税込)
無料 無料 550円
年会費 5,500円 11,000円 1,375円
還元率 0.3~1.0% 0.3~1.0% 0.5%
対象ポイント LIFEサンクス
ポイント
LIFEサンクス
ポイント
Nexus
ポイント
国際
ブランド
Mastercard Mastercard Mastercard
審査
発行期間
最短3営業日で
カードを発行
最短3営業日で
カードを発行
約2週間程度で
カードを郵送
付帯保険 ・海外旅行傷害保険
最高2,000万円
・国内旅行傷害保険
最高1,000万円
・シートベルト
傷害保険
最高200万円
・海外旅行傷害保険
最高1億円
・国内旅行傷害保険
最高1億円
・シートベルト
傷害保険
最高200万円
・ショッピング
ガード保険
最高200万円
申込条件 日本国内在住の
18歳以上で
電話連絡が可能
日本国内在住の
18歳以上で
電話連絡が可能
18歳以上
(高校生を除く)
キャンペーン
出典:ライフカードNexus Card、2023年4月25日時点

申込条件は18歳以上が一般的だ。

旅行保険やシートベルト傷害保険の付帯を希望するなら、デポジット型ライフカードを選びたい。さらに、カード限度額を10万円超にしたいなら、デポジット型ライフカード ゴールドがいいだろう。

付帯保険より年会費が安いことを優先したいなら、Nexus Cardを選びたい。

三井住友カードRevoStyleに申し込む
(公式サイト)

ブラックリスト入りしているかを知る方法は情報の開示

14.ブラックでも作れるクレジットカードはある?
(画像=MONEY TIMES編集部)

自分がブラックリストに入っているかを知るには、信用情報機関の情報を開示してもらう必要がある。

クレジットカードを申し込む際に、ブラックリストに入っている可能性があるなら、信用情報を確認するのがおすすめだ。

CIC(割賦販売法・貸金業法指定信用情報機関)、JICC(指定信用情報機関)、KSC(全国銀行個人信用情報センター)では、有料での情報開示が可能だ。

【信用情報機関一覧】
略称 説明 開示申込方法 開示手数料
CIC 主にクレジットカード会社
などが加盟
・インターネット 500円
・郵送 1,500円
JICC 主に消費者金融
などが加盟
・スマホ申込
・郵送
・窓口
1,000円
(決済手数料除く)
KSC 銀行や信用金庫
などが加盟
・インターネット 1,000円
・郵送 1,124円~1,200円 ※1
出典:CICJICCKSC
※1 コンビニエンスストアによって「本人開示手続き利用券」の料金が異なる

開示申込方法は、インターネットまたは郵送などで可能だ。開示手数料は500円から1,500円である。

では、ブラックリストとクレジットヒストリーについて確認しよう。

・ブラックリスト=信用情報に事故情報が登録されること
・クレジットヒストリー(クレヒス)=クレジット・ローンの利用記録

三井住友カードRevoStyleに申し込む
(公式サイト)

ブラックリスト=信用情報に事故情報が登録されること

ブラックリストとは、信用情報機関にクレジット・ローンの利用で悪い(ネガティブな)情報が登録されることを意味する。その情報を「事故情報」と呼ぶ。

事故情報を登録するための「ブラックリスト」というリストが存在するわけではない。クレジットやローンなどの契約・利用履歴の信用情報のなかに、事故情報が登録されることを「ブラックリストに載る」と言う 。

一般的なブラックリストとは、過去にトラブルを起こした要注意人物のリストといったイメージがあるかもしれない。

しかし、信用情報機関にはクレジットやローンなどに関する良い(ポジティブな)と悪い(ネガティブな)情報がどちらも登録される。

続いて、何をしたらブラックリストに何が載るのかを確認したい。

・何をしたらブラックリストに載る?クレジット・ローンの返済の問題など
・ブラックリストに載る情報は?クレジット・ローンで問題の詳細情報

JCB CARD Wに申し込む
(公式サイト)

何をしたらブラックリストに載る?クレジット・ローンの返済の問題など

信用情報機関に事故情報が記録される「ブラックリストに載る」状態になるのは、クレジットやローンなどの加重申込、延滞、代位弁済、債務整理などだ。

それぞれ次のような事故内容が含まれる。

事故内容
事故 事故内容
加重申込 短期間に複数のクレジットやローンの申し込み
延滞 数か月程度以上の支払い遅れ
代位弁済 返済不能のため連帯保証人などが代わりに返済すること
債務整理 自己破産、個人再生、任意整理など返済の減額や免除
クレジットやローンの返済の問題だけでなく、加重申込で短期間に多くの契約を申し込むこともブラックリストに該当します。

たとえば、数ヵ月程度の短期間に複数のクレジットカードに申し込む場合は加重申込に該当し、審査に悪影響があるため気を付けたい。

ブラックリストに載る情報は?クレジット・ローンで問題の詳細情報

ブラックリストとして信用情報機関に登録される事故情報の多くは「異動」として、次の情報を含めて登録される。

ブラックリストに載る情報
項目 登録される情報
本人を特定する情報 氏名、生年月日、住所、電話番号、勤務先など
契約内容 契約日、契約種類、支払回数、契約額、契約終了予定日など
支払い状況 残債額、入金履歴、異動(延滞・破産など)、異動発生日など

三井住友カードRevoStyleに申し込む
(公式サイト)

クレジットヒストリー(クレヒス)=クレジット・ローンの利用記録

クレジットヒストリーとは、クレジット・ローンなどの利用履歴であり、前述の3つの信用情報機関が記録する信用情報のことだ。前述のポジティブとネガティブの利用履歴のどちらも含んでいる。

クレジットカード会社などは、クレジットヒストリーから利用者の契約や取引の事実を確認し、審査に利用する。過去に延滞などの事故情報があれば、クレジットヒストリーから把握する。

クレジットヒストリーに登録される情報の多くは、信用情報機関に加盟する金融機関から提供される。情報は次のタイミングで登録される。

【クレジットヒストリーに登録する主なタイミング】
タイミング 登録する情報
クレジット・ローンなどの申込・契約締結時 契約の種類、契約金額など
クレジット・ローンなどの返済・支払い時 入金日、残高、完済日など
クレジット・ローンなどの異動発生時 延滞、債務整理、代位弁済など
金融機関が情報を確認した時 信用情報を確認した目的など

3つの信用情報機関は情報交流している

3つの信用情報機関は保持する情報を交流していて、各機関の情報を相互に利用できる。

情報交流のシステムにはCRINとIDEAがある。

【情報交流による3つの信用情報機関での相互利用】
相互利用システム 対象の情報
CRIN
(Credit Information Network)
・延滞
・代位弁済など
・本人申告情報(本人確認書類の紛失など)
IDEA
(The Information on Total Debt for
Appropriate Approach)
・キャッシングやローンの貸付残高
ブラックリストに載る情報は3つの信用情報機関で相互利用されます。たとえば、CICに加盟しているクレジットカード会社の支払いを延滞すると、KSCに加盟している銀行のローンを借りにくくなるので注意しましょう。

三井住友カードRevoStyleに申し込む
(公式サイト)

ブラックリストに載ったらどうなる?何ができなくなる?

15.ブラックでも作れるクレジットカードはある?
(画像=MONEY TIMES編集部)

ブラックリストに載ると、クレジットやローンを利用しにくくなる。クレジットやローンなどの審査が通りにくいからだ。

ブラックリストに載ると次のようなことができなくなる。

JCB CARD Wに申し込む
(公式サイト)

クレジットカードの審査に通りにくくなる

ブラックリストに載ると、返済能力に問題ありと判断されて、クレジットカードの審査で落ちやすくなる。

ブラックリストに載っている間にクレジットカードを作りたいなら、デビットカードやプリペイドカードなどの「返済能力の審査がない」カードを選ぶことをおすすめします。

ETCカードを作りにくい

ブラックリストに載ると審査で落ちやすくなるため、クレジットカード会社が発行するETCカードも作りにくくなる。

なお、ETCカードが作れない場合でも、ETCパーソナルカード(パソカ)は作成できる。ETCパーソナルカードとは、クレジットカードを持っていない人でもデポジット(保証金)を預けることでETCを利用できるカードだ。

ETCパーソナルカードは年会費1,257円(税込み)の負担があることに気を付けたい。

キャッシングの利用ができなくなる

ブラックリストに載ると、クレジットカードなどのキャッシングを利用できなくなる。

キャッシングを利用できないと困る場合には、何かあったときのための現金または預金をあらかじめ確保しておきたい。

ローンが利用できなくなる

ブラックリストに載ることでローンが組めなくなり、家やクルマなどのローンでの購入ができなくなる。

ローンを利用したいなら、ブラックリストから外れるのを待つ必要がある。

携帯電話を分割で購入できなくなる

ブラックリストに載ると携帯電話(スマートフォンなど)を分割払いで購入できなくなる。携帯電話の分割払いもローンの返済と同じ扱いだからだ。

分割払いで購入できない場合でも携帯電話の一括での購入は可能だ。

賃貸契約をできない可能性が高くなる

ブラックリストに載ると、賃貸契約の審査で落ちる可能性が高くなる。賃貸契約の審査では、借主が家賃を延滞なく支払えるかを判断するため、ブラックリストに載ると審査に悪影響を与える。

ブラックリストに載っても賃貸契約を結びたいなら、不動産会社にブラックリストのことを正直に伝えて、審査に通りやすい物件を紹介してもらうといいだろう。

三井住友カードRevoStyleに申し込む
(公式サイト)

ブラックリストから外れるためには?条件や期間を解説

16.ブラックでも作れるクレジットカードはある?
(画像=MONEY TIMES編集部)

ブラックリストは、決められた期間などの条件を満たせば解除される。

クレジットカード申込の記録は6ヵ月以内、それ以外は5年から7年以内が信用情報機関での保有期間である。

3つの信用情報機関での申込、延滞、自己破産の情報保有期間は次だ。

【CIC、JICC、KSCの申込、延滞、自己破産の情報保有期間】
種類 具体例 情報保有期間
CIC JICC KSC
申込 クレジットカードなどの申込 6ヵ月 6ヵ月 6ヵ月
延滞 3ヵ月程度以上の支払い遅延 5年以内 【契約日2019/9/30以前】
延滞解消から1年以内
【契約日2019/10/1以降】
延滞解消から5年以内
5年以内
自己破産 自己破産の申し立てや決定 5年以内 【契約日2019/9/30以前】
破産申立から5年以内
【契約日2019/10/1以降】 5年以内
破産決定から7年以内

ブラックリストから外れるための条件などは以下の3つとなる。

・債務整理(自己破産以外)に関する条件や期間
・転居による住所変更や結婚による姓の変更
・クレジットカード会社のブラックリスト条件や期間

債務整理(自己破産以外)に関する条件や期間

自己破産以外の債務整理について、KSCでは官報に掲載される情報の保有期間は7年以内、それ以外の情報は5年以内である。

CICとJICCでは概ね5年以内が登録期間だ。

転居による住所変更や結婚による姓の変更

ブラックリストに載っている状態で転居により住所が変更されても、個人を特定する情報は住所以外にもあるため、ブラックリストから外れることはないと考えたほうがいい。

結婚により姓が変わっても、同様にブラックリストから外れないことを想定しておきたい。

クレジットカード会社のブラックリスト条件や期間

信用情報機関で保持する情報とは別に、クレジットカード会社での過去の事故情報の管理は会社によって異なる。

信用情報機関でブラックリストから外れても、過去に事故があったクレジットカード会社では社内ブラックの情報が残っていて、審査に通らないことがあるので気を付けましょう。

三井住友カードRevoStyleに申し込む
(公式サイト)

ブラックリストから外れた後に審査に落ちないためには?

17.ブラックでも作れるクレジットカードはある?
(画像=MONEY TIMES編集部)

ブラックリストから外れた後でも審査に落ちないためには、以前に利用していたのとは別のクレジットカード会社に申し込むことやキャッシング枠に気を付けるべきだ。

ブラックリストから外れた場合には、信用情報に記録がない「ホワイト」の状態になり、審査の際に過去のブラックの可能性を疑われる。そのため、クレジットカードの申込は慎重におこないたい。

ブラックリストから外れた後に審査に落ちないために気を付けたい点は以下5つだ。

三井住友カードRevoStyleに申し込む
(公式サイト)

申し込みの際に虚偽申請しない

クレジットカード申し込みの際に虚偽申請をした場合に、申請内容に虚偽が発覚すれば、審査に落ちることになる。

虚偽が発覚した場合には、そのクレジットカード会社で社内ブラックとして登録される可能性があり、その会社のサービスをしばらく利用できないことも考えられる。

カード申し込みの際は、正しい情報を申請すべきだ。

ブラックリストから外れたか念のため確認しておく

ブラックリストの登録から5年や7年が経過して、外れたと思っていても誤った情報が残っていることがある。

クレジットカードを申し込む前に、念のために信用情報機関に情報開示を求めて、信用情報を確認しておくことをおすすめしたい。

もし、誤った情報の登録がある場合には、登録元の金融機関に修正依頼できる。

消費者は信用情報機関に対し、自身の個人信用情報について開示を求めることができます。この結果、開示された情報に心あたりがない場合は、登録元のクレジット会社等へ問い合わせることができます。また、情報に誤りがあることが判明した場合には、登録元のクレジット会社等によって訂正・削除されます。
引用:独立行政法人 国民生活センター『クレジットカードの審査が通らなかった。理由が知りたい。』

三井住友カードRevoStyleに申し込む
(公式サイト)

以前のクレジットカード会社とは別の会社にカードを申し込む

以前に利用していたクレジットカード会社では、延滞や債務整理などブラックの情報は年数が経過しても残っている可能性がある。

信用情報機関ではブラックリストから外れていても、クレジットカード会社のシステムでは社内ブラックとして登録されたままの場合がある。

松本 雄一

そのため、ブラックリストから外れたら、以前に利用したことがないクレジットカード会社に申し込むほうが望ましい。

短期間で多くのクレジットカードを申し込まない

前述のように3つの信用情報機関では、クレジットカードなどの申し込み記録が6ヵ月は保持される。

短期間に多くのクレジットカードを申し込むと、貸し倒れのリスク懸念から審査に落ちる可能性が高くなります。

クレジットカードの申し込み数の目安は、6ヵ月間で2枚以内に抑えるようにしましょう。

ブラックリストから外れた際には信用度が低いため、クレジットカードの申し込み数を抑えるように気を付けたい。

JCB CARD Wに申し込む
(公式サイト)

キャッシング枠の申請は少額にする

ブラックリストから外れた状態なら、クレジットカードの申し込みの際にはキャッシング枠をできれば0円で申請したほうが審査に通りやすい。

クレジットカードには、買い物で利用するショッピング枠とキャッシングで利用するキャッシング枠がある。

クレジットカードによっては、申し込み時に希望のキャッシング枠を申請できるものがある。キャッシング枠に多めの金額を申請すると、その分の返済能力があるかを審査されるため、審査で落とされる可能性が高まる。

キャッシング枠がどうしても必要であれば、必要最低限の金額(10万円など)に抑えましょう。

三井住友カードRevoStyleに申し込む
(公式サイト)

ブラックリストに入らないために気を付けるべきこと

18.ブラックでも作れるクレジットカードはある?
(画像=MONEY TIMES編集部)

ブラックリストに入らないためには、各種支払いに延滞や滞納が発生しないように気を付けたい。支払いが困難な場合は、弁護士に相談するなどして完済する努力をすべきである。

まとまったお金が急に必要になっても、謝金をせずに親族からお金を借りるなどでブラックリスト入りを避ける方法はある。

ブラックリストに入らないために気を付けるべき点5つ

支払いの返済延滞・滞納をしない

クレジットやローンなどの返済が3ヵ月程度以上延滞するとブラックリストに登録されため、気を付けるべきだ。

期限までに支払いができなくなると延滞となり、個人信用情報機関に延滞情報が登録されます。延滞を放置したり、繰り返すと、新規にクレジットカードを作ることができない等の不利益を受ける恐れがあります。クレジットカードを利用する際は計画的に利用しましょう。
出典:独立行政法人 国民生活センター『【若者向け注意喚起シリーズ<No.7>】18歳から大人に!クレジットカードの使い方を考えよう!』

場合によっては、賃貸の家賃支払いの滞納でブラックリストに載ることがある。賃貸契約の保証会社が信用情報機関に加盟していると、ブラックリストに載る可能性がある。家賃をクレジットカード払いにしている場合には特に注意したい。

各種支払いの引き落とし方法を把握して、預金口座の金額が不足することがないように管理したい。

楽天カードに申し込む
(公式サイト)

多重に借金をしない

複数の金融機関から多重に借金をすると、返済が困難になる可能性が高いため、多重の借金を避けることが望ましい。

ひとつの借金の返済が困難になったからといって、借金を返すために他の金融機関から借金をしては、金利の負担が増えて借金が増え続けることがある。

借金を返すために、新しい借金をする…この悪循環が多重債務を抱えてしまう最も大きな原因です。リストラや賃金カットなどによる生活のための借金、計画性のないクレジットカードの利用など、誰でも多重債務に陥る可能性があります。
引用:金融庁『基礎から学べる金融ガイド』

借金の返済に困ったら、他の金融機関からの借金をするのではなく、多重の借金以外で返済する方法を探したい。

借金を重ねないためには、不要な出費や契約を見直すことが有効だろう。

金融機関からの連絡は必ず確認して適切に対応する

クレジットカード会社やローン会社などの金融機関から返済についてなどの連絡があったら、無視せずに誠実に対応すべきだ。

返済が難しくても、早めに対応すればブラックリストに載らずに済む可能性がある。

たとえば、延滞を放置すれば代位弁済によって保証会社が借金を肩代わりして、ブラックリストに載ってしまう。もし適切な対応をとれば、ブラックリストに載らないようにできるかもしれない。

三井住友カード(NL)に申し込む
(公式サイト)

代位弁済・債務整理などがないように返済金を工面する

代位弁済や債務整理があるとブラックリストに載ってしまう。借金をなるべく返済するようにして、もし返済が難しいようであれば、代位弁済や債務整理なしに返済できるかを検討したい。

生活費で不要な出費や契約を見直すだけでは返済金を用意できないなら、親や兄弟などの親族に借金を相談するなど、返済金の工面を検討してみよう。

クレジットカードの申し込みを短期間で複数しない

クレジットカードを申し込むと、申し込みの記録が信用情報期間に登録され、短期間で多く申し込んだ場合には審査にとってマイナスになる。

クレジットカードの申し込み記録は6ヵ月保持されるため、6ヵ月の間に3件以上の申し込みを避けるようにしたい。

ブラックでも作れるクレジットカードについてのQ&A

ブラックリストは何年で消える?
ブラックリストは6ヵ月から7年程度で消える。信用情報は、延滞や債務整理が発生した時またはクレジット・ローンを完済した時に登録され、ブラックリストが消えるには、その期間を待つ必要がある。
3つの信用情報機関CIC(割賦販売法・貸金業法指定信用情報機関)、JICC(日本信用情報機構)、KSC(全国銀行個人信用情報センター)によって信用情報の保持期間が異なり、CICとJICCはおおむね5年、KSCは5年から7年程度でブラックの履歴が解除される。
なお、クレジットカードの多重申込の記録は、3つの信用情報機関ともに6ヵ月で削除される。
ブラックリストに載ったらクレジットカードは作れない?
ブラックリストに載るとクレジットカードの審査で落ちる可能性が高い。
ブラックリストに載っても比較的作りやすいカードはある。家族にクレジットカード保有者がいれば、家族カードなら作れる可能性がある。
また、保証金を用意するデポジット型クレジットカードや、預金口座にお金が必要なデビットカード、事前にチャージが必要なプリペイドカードなどは、審査が無いまたは易しいため、ブラックリストに載っても作りやすい。
親がブラックだと子供はクレジットカード作れない?
親がブラックリストに載っていても、一般的には子供の審査には影響しないためクレジットカードは作れる。
ただし、親と同居している場合には、親の信用情報をクレジットカード会社が把握することがある。もし、親と子供が生計を共にしているとカード会社が判断すれば、子供が審査に落ちる可能性がある。
親と同居していなければ、クレジットカード申し込みの際に親のブラックリストを心配する必要はないだろう。
デビットカードはブラックでも作れる?
デビットカードは一般的にブラックでも作れるカードだ。支払いは金融機関の預金口座から支払われ、カード利用による借金がないため信用情報の審査がない。
デビットカードには、金融機関のキャッシュカードと一体になっている一体型とデビット機能のみの単体型の2種類がある。自分が利用しやすいほうを選んで申し込むといいだろう。
ブラックリストから外れるのにかかる期間は?
ブラックリストから外れるには、延滞や債務整理などによって信用情報機関に登録されてから5年から7年ほどの期間がかかる。
信用情報機関によって情報保持期間に違いがあり、CIC(割賦販売法・貸金業法指定信用情報機関)とJICC(日本信用情報機構)はおおむね5年、KSC(全国銀行個人信用情報センター)は5年から7年程度でブラックから外れる。
なお、クレジットカードの申し込み情報(多重申込など)は3つの信用情報機関ともに6ヵ月で外れる。
クレジットカードの審査にかかる期間は?
クレジットカードの審査の期間は、カード会社やカードの種類などによって異なり、最短数分から1週間程度と様々だ。

クレジットカードの審査が長く要因には「郵送での申し込み」「ランクが高いステータスカードやキャッシング枠の申し込み」などがある。また、申請内容に不備があったり、ブラックリストに登録されていたりした場合も時間がかかるので気をつけよう。短期間の複数のクレジットカードを申し込むのも審査を送遅らせる要因となる。

審査時間を短くしたいなら、申請内容に不備が無いように気を付けて、キャッシング枠なしでオンライン申し込みするといいだろう。
クレジットカードの作り方や手順を教えてください。
クレジットカードを作るには、「本人確認書類(運転免許証など)」と「利用代金の引き落とし預金口座」の2つが必要だ。
クレジットカードをスマートフォンやパソコンなどのオンラインで作る場合の手順を解説する。

①クレジットカードを選ぶ
年会費、ポイント還元率、付帯保険、国際ブランド(Visa、Mastercardなど)などを検討して、作るカードを選ぶ。

②クレジットカード申し込みと申請情報の入力
クレジットカードのサイトから申し込みをして、個人情報や引落口座などを入力する。ポイ活が好きな人は、お得なキャンペーンがあるかを確認してから申し込むといいだろう。

③本人確認する
申し込みサイトの指示に従い、本人確認書類を用いて本人確認する。本人確認はオンラインでおこなうと審査が早く終わる傾向だ。

④審査結果を待つ
クレジットカード会社による審査結果を待つ。早ければ数分、遅くても1週間程度で審査結果が通知される。

⑤クレジットカードを受け取る
審査に通るとカードが送付される。受け取り後に、受け取ったカードに誤りがないかと利用限度額を確認する。裏面に署名が必要なカードの場合は署名する。これでクレジットカードを利用開始できる。

松本雄一
執筆・松本雄一
群馬大学工学部情報工学科卒業。外資系コンピューター会社にて、ITサービス・トランジションやセキュリティ対策に携わり独立。
自らの投資経験をもとに、株式・投資信託や証券会社などの情報を発信。金融アドバイザーとして、これまでに300件以上の金融記事の執筆を手掛けている。興味のある分野はフィンテックや新しい金融商品など。
群馬大学工学部情報工学科卒業。外資系コンピューター会社にて、ITサービス・トランジションやセキュリティ対策に携わり独立。
自らの投資経験をもとに、株式・投資信託や証券会社などの情報を発信。金融アドバイザーとして、これまでに300件以上の金融記事の執筆を手掛けている。興味のある分野はフィンテックや新しい金融商品など。

【関連記事】
ポイント還元率の高いクレジットカード10選
ポイントがよく貯まるクレジットカード5選 効率的な貯め方も紹介
最大還元率2.2%「リクルートカード」の特徴を解説
ポイント還元率の高いSuica付帯のクレジットカード8選
陸マイラーが得する!マイルが貯まるクレジットカード10選
Visa、JCB、MasterCardの違い