ENEOSカードは、ENEOSサービスステーションでの利用で、ガソリン割引や高還元ポイントなどのメリットを得られるクレジットカードだ。3種のENEOSカードのうち、ここでは実質年会費無料となるスタンダードグレード「ENEOSカード S」について、デメリットも含めて詳しく紹介しよう。

目次
1,カードの基本スペックと審査基準――年会費が実質無料
2,ENEOSカード Sの3つのメリット
3,ENEOSカード Sのポイント還元率は?
4,ENEOSカード Sの2つのデメリット
5,ENEOSカード Sはどんな人におすすめ?ENEOSの利用が多くても少なくても

1,カードの基本スペックと審査基準――年会費は実質無料

ENEOS(エネオス)のサービスステーションでお得なクレジットカード「ENEOSカード S」は、3種のENEOS提携カードのうちの1枚だ。トヨタファイナンスが発行しているため、国際ブランドのほかTS CUBIC CARDのブランドも付いている。

ただし、トヨタ関係のサービスは付帯しない。あくまでENEOS関係のサービスが中心であり、ENEOSでのガソリン割引やポイントアップなどが特徴だ。まずは基本スペックから見ていこう。

「ENEOSカード S」の基本スペック

国際ブランド VISA
JCB
年会費 1,375円(税込)
※初年度無料、条件クリアで次年度無料
家族会員無料
ポイントサービス ENEOSカードポイント
通常ポイント還元率 0.6%
ポイント交換対象 キャッシュバック
Tポイント
JAL/ANAマイル など
空港ラウンジサービス なし
付帯保険 なし
追加カード 家族カード
ETCカード
電子マネー 【別途カード発行必要】
QUICPay
【Apple Pay経由】
QUICPay

学生でも申し込めるので審査基準・審査難易度は低め

満18歳以上なら、学生でも申し込める(高校生を除く)。主婦や年金受給者でも申し込めるため、審査のハードルはかなり低いと推測できる。年収が200万円に満たなくても、審査に通過する可能性は十分ありそうだ。

ただし、過去の金融事故に関しては厳しく見られると言われている。クレジットカードやカードローン、携帯電話端末の分割払いなどでの延滞のほか、問題のある使い方をしていた場合も審査通過は難しい。

年会費を無料にする方法……年1回の利用で無料に

初年度は年会費無料。以降も、年1回以上のクレジット利用があれば次年度の年会費が無料になる。なお年会費無料の条件となるクレジット利用分には、Apple PayやQUICPay、ETCの利用も含まれる。

2,ENEOSカード Sの3つのメリット――ガソリン割引、ロードサービス、クルマ周りの優待

「ENEOSカード S」は年会費実質無料のカードながら、ENEOSサービスステーションでの優待をはじめ、クルマ周りの優待が充実している。主な3つのメリットについて紹介しよう。

メリット1,ガソリン・軽油が常時2円/L引きになる

ENEOSサービスステーションでのガソリン・軽油の購入代金が、常時2円/L引きになる(農業用途など免税対象となっているガソリン・軽油は対象外)。灯油は常時1円/L引き。

2円は決して大きな金額ではないが、年会費実質無料であることを考えるとメリットと言えるだろう。クルマの燃料代は運転している限り継続的にかかるものなので、小さな値引きでも積み重なれば大きいはずだ。

メリット2,ロードサービスが年2回まで無料

このカードでは、クルマの故障やトラブルの際に電話1本で対応してくれる「ENEOSロードサービス」を年間2回まで無料で利用できる。

これは365日・24時間対応で、全国約8,500ヵ所の拠点から30分~1時間でかけつけてくれるサービスだ。対象となるのは車両総重量3t未満の自家用4輪車で、無料サービスの範囲は以下のとおり。

  • 10kmまでのレッカーサービス
  • 30分以内の路上修理(バッテリー、タイヤパンク時1本交換作業、落差1m以内の落輪、ガツ欠など)

部品代やガソリン代などは実費、その他の特殊なケースは有料となるが、年会費実質無料でこれらのサービスを利用できるのは大きなメリットと言えるだろう。

メリット3,修理費割引やレンタカー優待も提供

その他のクルマ周りの特典・優待として、修理費用割引とレンタカー割引がある。

・キズ・ヘコミの修理費用が5%オフ

全国1,000店舗以上を展開する「カーコンビニ倶楽部」で、クルマのキズ・ヘコミの修理費用が5%オフになる。

・レンタカー優待

オリックスレンタカー、レンタカージャパレン、エックスレンタカーなど、全国約1,000ヵ所のオリックスのレンタカーネットワークにおいて、10%オフの優待が適用される。

3,ENEOSカード Sのポイント還元率は?――ENEOSでポイントアップ

ポイントサービスについても、ENEOSでお得になる仕組みになっている。概要を紹介しよう。

還元率通常0.6%でENEOSカードポイントが貯まる

貯まるポイントは「ENEOSカードポイント」。月間クレジット支払い額1,000円ごとに6ポイント(6円相当)が貯まる。ポイント還元率は0.6%。有効期限は2年間だ。

ポイントの使い道はキャッシュバックがおすすめ

ポイントはカード利用代金と相殺する形でキャッシュバックされるほか、賞品やカタログギフト、ギフト券、Tポイント、JAL・ANAマイルに交換することもできる。交換対象一覧を紹介しておこう。なお、カード利用代金がキャッシュバック金額に満たない場合は、差額が振り込まれる。

交換対象 必要ポイント 交換対象の単位
キャッシュバック 1,000P 1,000円分
Tポイント 700P
JALマイル 400マイル
ANAマイル
JCBギフトカード 2,000P 1,000円分
ジェフグルメカード
近畿日本ツーリスト旅行券
図書カードNEXT

交換対象の中で、キャッシュバックが最も還元率が高いことがわかる。Tポイントを別で貯めている場合以外は、貯めたポイントはキャッシュバックしてもらうのが賢い。

ポイント還元率をアップする方法 ENEOSの利用で2%還元も

他のカードによくあるような、利用金額ごとのステージボーナスやポイントサイトなどは用意されていない。

唯一の還元率アップの方法は、ENEOSサービスステーションでのカード利用だ。ガソリン、軽油、灯油以外の利用については1,000円の支払いごとに20ポイントが付与されるので、2%の超高還元率になる。

4,ENEOSカード Sの2つのデメリット――保険付帯なし、通常ポイント還元率

年会費実質無料で、ENEOSで確実にお得になる「ENEOSカード S」だが、他の年会費無料カードと比べると、デメリットと思える点もある。

デメリット1,保険が付帯しない

「ENEOSカード S」には、旅行傷害保険やショッピング保険が付帯しない。特に海外旅行の時の旅行傷害保険は、別途保険が付帯するクレジットカードを持つか、旅行代理店などで保険に加入する必要がある。

デメリット2,ポイント還元率が高くなく交換単位が大きい

ENEOSでの燃料以外の購入分のポイント還元率は2%と高いが、通常の還元率0.6%は高いとは言えない水準だ。また、1,000ポイントからしか交換できないこともデメリットと言えるだろう。

5,ENEOSカード Sはどんな人におすすめ?ENEOSの利用が多くても少なくても

実はENEOSカードには3種類があり、「ENEOSカード S」のほか、ポイントがより多く貯まる「ENEOSカード P」、燃料代がより安くなる「ENEOSカード C」というラインナップとなっている。それぞれの異なる点を表にまとめるとこうなる。

ENEOSカード S ENEOSカード P ENEOSカード C
年会費(税込) 1,375円 
※初年度無料・
条件クリアで次年度無料
1,375円
燃料代値引き ガソリン・軽油2円/L引き
灯油1円/L引き
ガソリン・軽油最大7円/L引き
灯油1円/L引き
ポイント付与率 通常1,000円ごとに6P
ENEOS(燃料代以外)で20P
通常1,000円ごとに6P
ENEOSで1,000円ごとに30P

端的に違いをいうなら

  • 「ENEOSカード C」はガソリンがより安くなる代わりにポイントサービスがない
  • 「ENEOSカード P」はポイント付与率が高くなる代わりに燃料代の値引きはない
  • 「ENEOSカード S」は燃料代の値引きとポイントサービスの両方があり。

さらにほかのカードと違って年会費を無料にすることが可能となっている。

燃料代の値引きやポイント還元率だけを見ると、「ENEOSカード C」や「ENEOSカード P」はお得度がより高いカードと見えるが、ネックとなるのは年会費であり、一定以上のENEOS利用がないと年会費相当以上のメリットを得られないケースもある。

ENEOSは利用するが、そこまで回数や利用金額が多くないという人、あるいは、クルマを利用する頻度がまばらで年間の給油量がはっきりしない人などは、「ENEOSカード S」のほうがおすすめだ。

「ENEOSカード S」であれば、年1回の利用さえ忘れなければ年会費が無料となる。ENEOSの利用が多くても少なくても、何らかのマイナスが生じることはない。ロードサービスも付き、レンタカーも安くなるので、カーライフ用のサブカードとして位置づける形で持ってみてもいいだろう。

執筆・モリソウイチロウ(ライター)

「ZUU online」をはじめ、さまざまな金融・経済専門サイトに寄稿。特にクレジットカード分野では専門サイトでの執筆経験もあり。雑誌、書籍、テレビ、ラジオ、企業広報サイトなどに編集・ライターとして関わってきた経験を持つ。  

【関連記事】
ポイントがよく貯まるクレジットカード5選 効率的な貯め方も紹介
最大還元率2.2%「リクルートカード」の特徴を解説
ポイント還元率の高いSuica付帯のクレジットカード8選
ポイント還元率の高いクレジットカード
クレジットカード「VISA」はどんなブランドなのか?