イギリスの会社が更新している世界各国のパスポートのランキングで、日本とシンガポールがトップを維持しました。
目次
「世界最強のパスポート」日本とシンガポールがトップ維持
「世界最強のパスポート」日本とシンガポールがトップ維持
イギリスのコンサルティング会社、ヘンリー・アンド・パートナーズは2006年以降、業界団体IATA(国際航空運送協会)のデータに基づき、世界各国のパスポート(旅券)を比較したランキングを更新しています。
世界199か国のパスポートを対象として、ビザなし、または到着ビザ制度で入れる渡航先を調査し、その数を各国のスコアとしたものです。
一時的な渡航制限を考慮しないスコアでは、日本とシンガポールがスコア「192」でトップを維持しています。
2位には韓国とドイツがスコア「190」で続いており、3位はフィンランド、ルクセンブルク、スペイン、イタリアでスコア「189」となっています。
上位にはEU(欧州連合)諸国が並んでおり、フランス、スウェーデン、オランダ、オーストリア、デンマークがスコア「188」で4位、ポルトガルとアイルランドがスコア「187」で5位にランクインしています。
2014年にトップだったアメリカとイギリスは今回は6位にとどまりましたが、前回の7位からは1ランクあがりました。
6位はスイス、ノルウェー、ベルギー、ニュージーランド、7位はオーストラリア、カナダ、チェコ、ギリシャ、マルタ、8位はハンガリーとポーランド、9位はリトアニアとスロバキア、10位はエストニア、ラトビア、スロベニアとなりました。
いっぽう最下位は、事前のビザ申請なしで入れるのが26か国にとどまっているアフガニスタンでした。
なお新型コロナウイルスの感染拡大が始まって以降、海外渡航の自由度をめぐる南北間格差は広がっており、ランキング開始以降の16年で最大に達しているとされています。
文・訪日ラボ編集部/提供元・訪日ラボ
【関連記事】
・【独自】GoTo「良い影響ある」96.7% 、菅首相に「インバウンド期待」72.5% 海外向け情報発信の適切な時期と内容は:インバウンド対策意識調査
・仏・Japan Expo創立者に聞いた、日本の魅力の「ニューウェーブ」とは?【訪日ラボ独占インタビュー】
・外国人に大人気「アキバフクロウ」に実際に行ってわかった、「体験」へのこだわりとインバウンド対策の秘訣とは・
・インバウンド業界は「第三のフェーズ」へ-より戦略に精緻さ求められる時代に
・【日中比較】新型コロナで売れた・売れない商品ランキング 「口紅」明暗分かれる