共通ポイントやクレジットカードのポイントなど、各種のポイントを効率よく集める「ポイ活」 が注目されている。ポイントの2重・3重取りなどがその主な方法だが、無料でためられるケースもある。ここでは、「Pontaポイント」を無料で獲得する方法を紹介しよう。

「Pontaポイント」の概要・基本知識

マスコット・ポンタでおなじみの「Pontaポイント」は共通ポイントの1つ。全国のPonta提携社やネットサービスで、利用金額に応じてポイントをため、支払いに充当できる。

ポイントをためるのに必要な「Pontaカード」は、ローソンなど一部のPonta提携社の店舗で発行してもらえるほか、スマホの「Pontaカードアプリ」をインストールしてカードの代わりに使える。もしくは、「PontaWeb」からカードを申し込み郵送してもらうことも可能だ。

「Pontaカード」は無料で発行される通常のカードのほか、クレジット機能付きのカードも発行可能だ。クレジット機能付きカードは、各クレジットカード会社からの申し込みとなる。

現在、申し込み可能なクレジット機能付き「Pontaカード」は次の通り。

Ponta Premium Plus ローソンPontaカードVisa JMBローソンPontaカードVisa
ローソンPontaカード ハウス ルートインホテルズPontaVISAカード シェル-Pontaクレジットカード
ヒマラヤPontaカードPlus SHIMIZU With Card ニシムタPonta JCBカード
アルビスPontaカードプラス ローソン Ponta プラス
(※PontaWebのホームページを元に筆者作成)

なお、2019年に12月に、KDDI(au)が運用している「au WALLETポイント」は「Pontaポイント」に統合された。つまり、auなどの利用でたまるポイントも「Pontaポイント」になった。「Pontaポイント」は、auユーザーには非常にためやすい共通ポイントであるといっていいだろう。

ためる方法は?

「Pontaポイント」をためる方法は、主に次の6つとなる。

・「Pontaカード」を店舗で提示

Ponta提携店での購入・支払いの際に「Pontaカード」か「Pontaカードアプリ」の画面を提示すると「Pontaポイント」が たまる。

・ネットサービスの利用でためる

旅行やグルメの予約、通販、宅配サービスなど、各種ネットサービスの利用でポイントがたまる。現在、「Pontaポイント」はリクルートグループと関係の深い共通ポイントサービスのため、じゃらんやホットペッパーなどリクルート系のネットサービスでもたまり、使える形だ。

・Ponta提携クレジットカードの利用でためる

「Pontaポイント」提携のクレジットカードでクレジット決済すると、Ponta提携店以外でもポイントを獲得できる。ポイント還元率の目安はカードにより異なるが、0.5%~1%と考えればいいだろう。

・「au PAY」の利用でためる

スマホ決済、ネット決済、プリペイドカード決済などによる「au PAY」での支払いで「Pontaポイント」がたまる。還元率は0.5%。Ponta提携店では、「Pontaカード」提示ポイントとのポイント二重取りも可能だ。

・auサービスの月々の利用でためる

auやUQ mobileの携帯電話、インターネット利用料金の1%分の「Pontaポイント」がたまる。 auでんきでは、毎月の利用料金に応じて最大5%分の「Pontaポイント」が獲得できる。

・ポイント交換で獲得する

リクルートポイントのほか、各クレジットカードのポイント(VJAグループ、DC、MUFG、NICOS、Orico、セゾン、NTTグループカード、JCB、JACCS、三井住友カード)、JALマイル、JRキューポ、一部地方銀行のポイント、一部電力会社・ガス会社のポイントなどから「Pontaポイント」への交換が可能だ。

ポイントをまとめたい場合に「Pontaポイント」を便利に活用できるといっていいだろう。

どこでたまる? 使える?

「Pontaカード」提示によるポイント獲得は、Ponta提携店での購入・支払いにより可能だ。その多くの店舗では、「Pontaポイント」を使って支払いに充当できる。しかし、一部店舗ではポイントはたまっても使えない形 だ。

ポイント還元率は1%あるいは0.5%のところが多いが、一部でより高い還元率が設定されている店舗もある。サービスステーションでは、リッターごとのポイント付与だ。

代表的な店舗 の還元率 などをまとめた表を掲載しておこう。

店舗名 還元率 たまる 使える
高島屋 1%
京阪グループホテル
au PAY マーケット
(au Wowma!)
Oisix
ゲオ宅配レンタル
じゃらんゴルフ
得タク ×
コインパーク
トラベルレンタカー
アパマンショップ
(契約成約時)
トモズ 0.5%
ライフ
KFC
ココス
すき家
AOKI
HMV&BOOKS online
ゲオ
三洋堂書店
ジョーシン
丸善ジュンク堂書店
ルートインホテルズ 3%(宿泊料金)
じゃらんnet 1%~2%
ローソン 時間帯により
0.5%または1%
ホットペッパーグルメ 人数1人につき50ポイント
ホットペッパービューティー 2%
出光 2Lごとに1ポイント
シェル
ビックカメラ 5%
サカイ引越センター 0.5% ×
日本通運 2%
UR賃貸住宅 0.2%
(※PontaWebのホームページを元に筆者作成)

「Pontaポイント」を無料で ためる14の方法

基本的に「Pontaポイント」は、購入や支払いに応じての獲得となる。しかし、無料でためられる方法もある。1つずつ紹介していこう。

PontaPLAY

無料でポイントを獲得できるゲームなどのコンテンツや各種キャンペーン情報が集約されているサイト。利用するにはPontaWebのログインかau IDのログインが必要だ。前者はリクルートIDがあれば、それを使いそのままログインできる。もしくは、新規にアカウントを登録することになる。

ゲームは「PontaPLAY」で直接遊べるもののほか、「PontaPLAY」からさらにほかのゲームポータルサイトを経由するものがある。そちらは別項目で紹介するとして、ここでは、「PontaPLAY」で直接遊べるゲームのうち人気のものをいくつか紹介する。

・ふるふるポンタ

木の上から落ちてくる葉っぱを集めて特典を稼ぎ、点数に応じてスタンプを獲得。スタンプを5個集めると「Pontaポイント」1ポイントを獲得できる。

・ポンタの脳トレクイズ

1日3回チャレンジできるクイズで1問正解するごとにスタンプを1つ獲得。スタンプが12個集まると、最大2,000 ポイントが当たる抽選に参加できる。

・ポンタの宇宙大戦争

宇宙人を探して退治するゲームで100点ごとにスタンプを1個獲得。スタンプを5個集めると「Pontaポイント」1ポイントに自動で交換される。

ポンタのゲームボックス2

50種類以上の無料ミニゲームを遊べるゲームポータルサイト。ゲームを遊ぶと抽選券を獲得。スコアに応じて抽選券の獲得枚数がアップし、抽選券を使ってくじを引くと最大で1,000 ポイントが当たる。

PontaゲームスPro

ブラウザー上で遊べる本格的なゲームが登録されているゲームポータルサイト。そのうちいくつかは、ミッション(条件)をクリアして抽選に当たると大量の「Pontaポイント」を獲得できる。

例えば、「100万人の信長の野望」というゲームでは、チュートリアルの終了で50ポイント、レベル20達成で200ポイント、レベル60達成で500ポイントがそれぞれ抽選で当たる。

そのほか、ゲームで遊ぶと獲得できるガチャチケットで、最大2,000 ポイントが当たるガチャも回せる。

Ponta毎日くじ

毎日最大2回引けるくじで獲得した葉っぱ(ハッパー)が10枚たまると、抽選で最大1,000 ポイントが当たる。

CMくじ

ゲームと連動したCM視聴などにより葉っぱ(ハッパー)を獲得。100ハッパーで「Pontaポイント」1ポイントに交換できる。

Pontaミッションくじ

ミッション開催期間中に「PontaPLAY」の所定のゲームで遊ぶなど複数のミッションをクリアすることで、最大1,000ポイントが当たるくじに申し込める。

まいにち動画

1日1回、スマホから所定の動画を視聴するとスタンプを獲得。スタンプが3つたまると「Pontaポイント」1ポイントに交換される。

ポンタメニュース

スマホからエンタメニュース記事を読むことで葉っぱ(ハッパー)1枚を獲得。これが5枚になると「Pontaポイント」1ポイントに交換される。

Pontaポイントモール

ポイントサイト「Pontaポイントモール」では、ネットショッピングでのポイントアップのほか、「Pontaポイント」1ポイントが当たるガチャガチャや、各種サービスの無料登録などでポイントがプレゼントされるキャンペーンなどが紹介されている。

ポイントためる(プラスポイント)

au携帯電話を利用している人は、「プラスポイント」への登録により「Pontaポイント」30ポイントを獲得できるほか、最大1万ポイントが当たるガチャ、ログインするだけでポイントが たまるゲームなどの各種コンテンツや、回答によりポイントがたまるアンケートなどを利用できる。

ホテル・ジェーピー

ホテル・宿のクチコミ情報サイト「ホテル・ジェーピー」への投稿1件につき「Pontaポイント」10ポイントが付与される。

セガ

セガのゲームセンターへの来店時、店内設置端末「セガたん」でルーレットを回すと最大100ポイントが当たる。

スポーツクラブ ルネサンス

全国に100ヵ所以上にあるスポーツクラブ ルネサンスで、館内を見学すると100ポイントが付与される(初回のみ)。

貯まるスクリーン x Ponta

Androidスマホ専用アプリ「貯まるスクリーン x Ponta」では、待ち受け画面に表示されるコンテンツ閲覧・ロック解除でランダムな枚数の葉っぱ(ハッパー)がプレゼントされ、10ハッパーごとに「Pontaポイント」1ポイントに自動で交換される。

「Pontaポイント」のポイ活における注意点

「Pontaポイント」といえば、あのマスコット・ポンタが頭に浮かぶ人も多いだろう。そのようなキャッチーなマスコットがいるせいか、ポンタが登場するゲームなども充実しており、自分で遊ぶほか、子どもがいる人なら一緒に遊ぶのにも向いている。

ポイントを稼ぐためだけに行うゲームは無味乾燥なものだ。楽しみながらポイントを稼ぐ 意識を持ち、自分にとってなるべくストレスのかからない方法で、「Pontaポイント」のポイ活に励むことをおすすめしたい。

いくら無料でポイントがもらえるといっても、時間は有限だ。ポイ活のほかにも有意義なことはいくらでもある。そこで、ポイント獲得にかける時間や労力などと獲得ポイント数のバランスが納得のいくものであるかどうかよく意識して、「無駄な時間を費やしてしまった」と後で後悔することのないようにしたい。

執筆・モリソウイチロウ(ライター)
「ZUU online」をはじめ、さまざまな金融・経済専門サイトに寄稿。特にクレジットカード分野では専門サイトでの執筆経験もあり。雑誌、書籍、テレビ、ラジオ、企業広報サイトなどに編集・ライターとして関わってきた経験を持つ。

【関連記事】
仕事のストレス解消方法ランキング1位は?2位は美食、3位は旅行……
日本の証券会社ランキングTOP10 規模がわかる売上高1位は?
人気ゴールドカードのおすすめ比較ランキングTOP10!
つみたてNISA(積立NISA)の口座ランキングTOP10
【初心者向け】ネット証券おすすめランキング