スターバックスのリピーターにとって気になるのが少し高めの商品代金だ。そこで、ここではスタバでの「ポイ活」を紹介しよう。特にポイント多重取りができるとメリットは大きなものとなる。

スターバックスでポイント多重取りするための基礎知識

ポイ活手法として話題になるポイント多重取りとは、店舗独自のポイントのほか、クレジットカードやバーコード決済(スマホ決済)などの決済ポイント、または共通ポイントなどを一度に獲得することをいう。

一般的には、2重にポイントを獲得することを「ポイント2重取り」、3重なら「ポイント3重取り」と呼んでいる。スターバックスでは、最大でポイント3重取りが可能だ。

まず、スターバックスにおけるポイ活、ポイント多重取りの基礎知識を紹介しよう。

スターバックスリワード

スターバックスには「スターバックスリワード(STARBUCKS REWARDS)」という会員プログラムがあり、ポイントサービスにより商品と交換できるクーポンを獲得する。これについて詳しく説明しよう。

・概要

スターバックスの会員プログラム「スターバックスリワード」に登録すると54円(税込)の購入ごとに「Star」(ポイント)が1つたま る。250個集まると「Green Star会員」から「Gold Star会員」にランクアップ。「Gold Star会員」になると同じ条件で「Gold Star」が たまるようになり、150個でクーポン「Reward eTicket」1枚と交換できる。

「Reward eTicket」は、ビバレッジ・フードでは756円(持ち帰り価格)あるいは770円(店内価格)までの商品と、そのほかの商品は756円までの商品と交換可能。それ以上の金額の商品を購入する場合は差額の代金を別途支払う。

・留意点

「Gold Star会員」になる条件としての「Star」250個を得るには1万3,500 円(税込)分の購入が必要だ。1年間でそこまで達しない場合は、「Star」の数はゼロ個にリセットされる。その場合、ポイントサービスとしてのリターンは皆無だ。「Gold Star会員」になった後も、1年間の獲得「Gold Star」が250個未満の場合は「Green Star会員」に降格され、「Star」の数もゼロ個にリセットされる。

なお、「Gold Star」の有効期限は、付与から1年後の翌月1日までと比較的短い。ここにも注意が必要だ。

・還元率

初回のクーポン交換までは、「Gold Star会員」になるための「Star」250個と、「Gold Star」150個が必要となるため、2万1,600 円(税込)の購入が必要となる。「Reward eTicket」の価値を770円としてここから還元率を割り出すと、還元率は約3.6%である。

そのまま「Gold Star会員」資格を維持し続けた場合、以降は「Gold Star」150個だけで「Reward eTicket」を獲得できる。還元率としては約9.5%だ。

・スターバックスカード

「スターバックスリワード」の利用には、スターバックスで使えるプリペイドカード「スターバックスカード」で商品を購入する必要がある。チャージは店頭で、現金かクレジットカードで行うほか、オンラインでクレジットカードからのチャージも可能。使えるクレジットカードは国際ブランドがVISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブのいずれかであればよい。

クレジットカードによる支払い

スターバックスで使えるクレジットカードは前述のとおり、国際ブランドがVISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブのものとなる。国内で発行されているカードのほとんどがこれに該当すると考えていいだろう。

なかでも、おすすめのカードが「dカード」と「JCB一般カード」「JCB CARD W」だ。それぞれ解説しよう。

・「dカード 」

「dカード」で「スターバックスカード」にチャージすると、通常の1%還元分のクレジット決済ポイントに加え、特典として3%分のポイントが付与。合計で4%もの高還元となる。ただし、特典適用はオンライン入金・オートチャージのときのみであり、スターバックスの店頭でのクレジットチャージには適用されない。

なお、「dカード」の利用でたまる「dポイント」から「スターバックスカード」へのチャージも可能。チャージは3,000円単位となる。

・「JCB一般カード」

「JCB一般カード」の還元率は、ポイントの交換対象によって変わってくる。通常は約0.5%と考えていいだろう 。これが、「スターバックスカード」へのオンライン入金・オートチャージでは、ポイント10倍となり、5%還元と なる。このポイント10倍特典はこのカードだけでなく、JCBの自社発行カード・JCBオリジナルシリーズに共通したものだ。

なお、JCBオリジナルシリーズのポイント「OkiDokiポイント」から「スターバックスカード」へのチャージも可能だが、交換レートの関係上、その場合は実質4%還元と なる。

・「JCB CARD W 」

「JCB CARD W」の還元率は常時2倍の約1%。そこに、JCBオリジナルシリーズの「スターバックスカード」へのオンライン入金・オートチャージ特典が加わり、合計で5.5%還元となる。「OkiDokiポイント」から「スターバックスカード」へチャージする場合は、実質4.4%還元と考えればいいだろう。

なお、「JCB CARD W」は、40歳以降の人は申し込めないが、39歳までに入会すれば40歳を過ぎてもカードを持ち続けられる。

ここに挙げたカードのほか、すでに持っているカードの中に還元率1%の「楽天カード」「ヤフーカード」「Orico Card THE POINT」、還元率1.2%の「リクルートカード 」など高還元率カードがあれば、それらでチャージしてもいいだろう 。

ポイ活とは少し違う話となるが、「セゾンローズゴールドアメックス」ではスターバックスのドリンクチケット(eGIFT)500円分が毎月1回プレゼントされる 。このカードは年会費制ではなく月会費制。毎月980円(税込)がかかってしまうが、スターバックスのリピーターなら、ほかの特典なども考慮して取得を検討してみてもよさそうだ。

電子マネー

スターバックスで利用できる電子マネーは、交通系電子マネー(Suica、PASMO、Kitaka、manaca、TOICA、ICOCA、はやかけん、nimoca、SUGOCA)となる。

このうち「Suica」で得られるポイントを説明すると、JR東日本の「ビューカード」でチャージすると1.5%還元のクレジット利用ポイントが得られる 。

「Suica」で支払う場合は当然、「スターバックスカード」を利用しないため「Star」や「Gold Star」は得られない。還元率だけを見ると、「スターバックスカード」で支払った 方がよさそうだ。しかし、先に説明した年間のスターバックス利用金額がそこまで多くない場合はリターンを得られないことがあるので、電子マネーやこの後に紹介するバーコード決済で支払うことも検討したい。

バーコード決済(スマホ決済 )

スターバックスで利用できるバーコード決済(スマホ決済)は、「LINE Pay」「PayPay」「楽天ペイ」「d払い」「au PAY」となる。それぞれの還元率は次のとおり。

名称 還元率 備考
LINE Pay 0.5% 「Visa LINE Payクレジットカード」か
三井住友カード発行の
Visaカードを登録した場合
PayPay 基本0.5%~
最大1.5%
条件クリアで最大1.5%。
1回7,500円相当/回、
1万5,000円相当/月までが付与上限となる
楽天ペイ 1.5% 「楽天カード」でチャージした場合の
クレジット決済ポイントとの合計還元率
d払い 1.5% 「dカード」を登録した場合の
クレジット決済ポイントとの合計還元率
au PAY 1.5% 「au Payカード」でチャージした場合の
クレジット決済ポイントとの合計還元率
(※各カード会社のホームページを元に筆者作成)

バーコード決済で支払う場合、「スターバックスカード」を利用しないため「Star」や「Gold Star」は得られない。

JR東日本駅ビル などの商業施設内店舗でのJRE POINT獲得

JR東日本の駅ビルなどの商業施設内にあるスターバックスでは、同社の共通ポイント「JRE POINT」を獲得できることがある。

例えば 、エキュート内のスターバックスではSuica利用により0.5%分の「JRE POINT」が付与される 。アトレ内のスターバックスでは、「JRE POINTカード」の提示により1%分のポイントがたまる 。こちらは支払い方法を問わないので、「スターバックスリワード」の「Star」「Gold Star」との2重取りも可能だ。

プリペイドカード「Kyash」について

プリペイドカードの「Kyash」にクレジットカードからチャージ。そこから支払うことでポイント2重取りが可能となる。オンライン決済のみ可能な「Kyash Card Virtual」なら年会費無料。店頭での決済が可能な「Kyash Card Lite」は発行手数料として300円がかかる。

いずれの「Kyash」にもVisaブランドが付いておりクレジットカードと同じように、「スターバックスカード」へのチャージが可能だ。バーコード決済の支払い元カードに設定―もできる。

「Kyash」決済分として上乗せできるポイントは0.2%分となり、月間の上限は100ポイント(100円相当ポイント)と獲得できるポイント数は決して大きくはない。しかし、「Kyash Card Virtual」なら年会費無料なので、それなりのメリットはあるといっていいだろう。

スターバックスでポイント多重取りする5つの方法

それではスターバックスでポイント多重取りする方法について、主な具体例を挙げてみよう。

【スターバックスリワード+クレジットチャージ】で2重取り

クレジットカードでチャージした「スターバックスカード」で支払うことで2重取りとなる。ポイント獲得例は次のとおり。

《スターバックスでのポイント獲得例》
クレジットカード名 スターバックス
リワード還元率
クレジット
決済還元率
合計還元率
dカード 9.5%(※) 4% 13.5%
JCB一般カード 5% 14.5%
JCB CARD W 5.5% 15%
楽天カード 1% 10.5%
ヤフーカード
Orico Card THE POINT
リクルートカード 1.2% 10.7%
(※)すでにGold Star会員の場合
(※各カード会社のホームページを元に筆者作成)

【バーコード決済+クレジット決済】で2重取り

前述したスターバックスの利用回数がそこまで多くない場合は、「スターバックスリワード」でリターンを得られない可能性もある。その場合、バーコード決済にクレジットカードを登録(あるいはクレジットチャージ)することによる2重取りも検討したい。

バーコード決済の項目で説明したもののうち、「楽天ペイ」「d払い」「au PAY」が合計還元率1.5%でおすすめである。いずれも、グループ会社発行のクレジットカード以外も選択可能なので 、より高い還元率のクレジットカードと組み合わせることも可能だ。

【スターバックスリワード+Kyash決済+クレジットチャージ】で3重取り

クレジットカードでチャージした「Kyash」を使い、さらにそこから「スターバックスカード」にチャージして、それで支払うことで3重取りとなる。なお、「Kyash」にチャージできるのはVisaブランドかMasterCardブランドのカードのみ 。ポイント獲得例は次のとおり。

《スターバックスでのポイント獲得例》
クレジットカード名 スターバックス
リワード還元率
Kyash
ポイント還元率
クレジット
決済還元率
合計還元率
dカード 9.5%(※) 0.2% 4% 13.7%
楽天カード 1% 10.7%
ヤフーカード
Orico Card THE POINT
リクルートカード 1.2% 10.9%
(※)すでにGold Star会員の場合
(※各カード会社のホームページを元に筆者作成)

【バーコード決済+Kyash決済+クレジット決済】で3重取り

「スターバックスカード」を使わない場合の3重取りパターンとして、バーコード決済に「Kyash」を登録し、その「Kyash」にクレジットカードからチャージする組み合わせも可能だ。その場合、【バーコード決済+クレジット決済】による2重取りに0.2%分が加算される形となる。

【スターバックスリワード+ANAカードマイルプラス+クレジットチャージ】で3重取り

ANAカードではスターバックスが「カードマイルプラス」の対象店のため、「スターバックスカード」へのオンライン入金で100円につき1マイルが付与。クレジット決済に伴うポイントも付与され 、3重取りとなる。

《スターバックスでのポイント獲得例》
クレジットカード名 スターバックス
リワード還元率
マイル還元率 クレジット
決済還元率
合計還元率
ANA一般カード
VISA
9.5%(※2) 1% 0.5% 実質12%(※2)
(※1)すでにGold Star会員の場合
(※2)1マイル=2円相当として算出
(※ANAカードのホームページを元に筆者作成)

スターバックスをよく使うなら最低でも2重取りは狙いたい

スターバックスでは4重取りや5重取りのように、何重にも重ねてポイントを獲得できない。 しかし、その分、「スターバックスリワード」の還元率が大きいので、2重取りや3重取りにできるとリターンも大きい。

ただし、すでに述べたように、スターバックスの利用がそこまで多くない場合は「スターバックスリワード」のリターンが皆無ということもありうる。そこを見極め、ケースバイケースで「スターバックスカード」を使わないパターンも検討したい。

執筆・モリソウイチロウ(ライター)
「ZUU online」をはじめ、さまざまな金融・経済専門サイトに寄稿。特にクレジットカード分野では専門サイトでの執筆経験もあり。雑誌、書籍、テレビ、ラジオ、企業広報サイトなどに編集・ライターとして関わってきた経験を持つ。

【関連記事】
仕事のストレス解消方法ランキング1位は?2位は美食、3位は旅行……
日本の証券会社ランキングTOP10 規模がわかる売上高1位は?
人気ゴールドカードのおすすめ比較ランキングTOP10!
つみたてNISA(積立NISA)の口座ランキングTOP10
【初心者向け】ネット証券おすすめランキング