11月11日といえば、今やポッキー&プリッツの日として広く認知されている。11月11日には、日本記念日協会によると他にもさまざまな「〇〇の日」が登録されており、そのうちの一つが「めん(麺)の日」だった。そこで今回はニッポンの国民食といっても過言ではないラーメンがマジでうまい都道府県について、ねとらぼ調査隊の発表したランキングからTOP10をみていこう。
まずは第10位~第5位。関東勢が存在感を見せつける結果に

(画像=どの県も「ラーメン県」という印象がそれほど強くないのは、ラーメンより有名なものがあるからか?、『オトナライフ』より 引用)
第10位は「鹿児島県」。九州といえば脂ギッシュな豚骨ラーメンというイメージがあるが、こってりしたそれとは一線を画すあっさり系の豚骨ベースのラーメンだ。なぜかお店で食べると大根の漬物が食べ放題&お茶がセットなのだとか。第9位は新横浜ラーメン博物館があることでも有名な「神奈川県」。いわゆる“家系”ラーメンの聖地としても知られている。第8位は同じ関東から「栃木県」がランクイン。ゆるキャラグランプリ2013で見事グランプリとなった「さのまる」というゆるキャラは見たことある人も多いのでは?さのまるの見た目の随所にこの佐野ラーメンモチーフのデザインが施されている。透明な醤油ベースのスープは、見た目よりもしっかりしたコクがあり深みがあるのが特徴だ。
第7位は「京都府」。新福菜館やますたになど有名店も多いが、京都生まれのラーメン店で全国的になじみがあるのは“テンイチ”の愛称でもおなじみの天下一品ではないだろうか。第6位は「熊本県」。熊本ラーメンといえば黒いマー油ときくらげ。見た目でのわかりやすさは、熊本ラーメンはわりと上位に来るのでは?第5位は日本三大ラーメンのひとつ、喜多方ラーメンを擁する「福島県」。特徴は多加水麺と呼ばれるちぢれ麺。これがまたスープがよく絡むのである!