
point
- 魚と人間、どちらの血液をサメが好むか実験される
- 1時間で魚の血液には134回、人間と牛の混合血液には8回サメが接近する
- サメは魚の血液を好む。人間の血液をあえて選ぶことはなさそう
映画「ジョーズ」を見て、多くの人が「人食いサメ」に関心を抱いたことでしょう。映画の中では、魚を主食としているはずのサメが執拗に人間をターゲットにしています。
そのため、「サメは人間と魚のどっちを好んで食べるのか」と疑問に思った人もいるでしょう。
元NASAのエンジニアであるYouTuberマーク・ロバ―氏は、その疑問を解決すべく、実際に魚と人間の血を海に流して、どちらにより多くのサメが集まるか撮影しました。
魚の血vs人間の血(人間と牛の混合血液) サメが好きなのは?

ロバ―氏が用意した液体は3種類です。
1つ目は魚の血液です。20匹の魚を解体したあとミキサーで液体状にしました。これにより5ガロン(約19リットル)の魚スムージーが完成。

2つ目は人間(哺乳類)の血液です。ロバ―氏は人間の血液のみを用意したかったようですが、5ガロンもの血液を準備することは法律的に難しいものでした。
そのため牛の血液を追加で準備し、人間と牛の混合血液を5ガロン用意しました。

3つ目の液体は、単なる海水です。海水を加えることで、流れる液体に反応するのか、血液そのものに反応しているのかを明らかにできるでしょう。
さて、3つの液体はそれぞれサーフボードに乗せられ、特殊なポンプシステムにより1時間かけてゆっくりと水中へと放出されました。

サメが各ボードに近づいた回数をカウントし、一番多かった液体が勝者となります。
圧倒的な魚の勝利!サメはやっぱり魚が好き!
実験開始20分では、各ボードにほとんど変化がありませんでした。
ところがしばらくして人間の血液にサメが近づいてきました。最初のカウントは人間の血液となったのです。
そしてその後すぐに魚の血液に多くのサメが群がり始めました。

実験の結果は極端なものとなりました。サメたちは人間(哺乳類)の血液ボードに8回、魚の血液ボードに134回接近したのです。
ちなみに、海水ボードに接近したサメはいませんでした。

これにより、サメは圧倒的に魚の血を好むことが証明されたのです。
ロバ―氏は、「サメは魚の血の味と匂いを本能的に知っており、珍しい人間や牛の血の味は脳にインプットされていないのだ」とコメントしています。

サメが「あえて人間を襲う」なんてことは映画の中での出来事だと分かりますね。ただ、人間の血にも8回近づいてきたのも事実であり、注意は必要でしょう。
提供元・ナゾロジー
【関連記事】
・ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
・人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
・深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
・「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
・人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功