目次

  1. ナンバープレートの読み方
  2. 5ナンバー車の定義と現行車
  3. 3ナンバー車の定義と現行車
  4. 3ナンバーと5ナンバーで税金は異なる?
  5. 3ナンバーと5ナンバー以外のナンバープレートも!

ナンバープレートの読み方

ナンバープレートに記載されている情報とは

3ナンバーと5ナンバーとは?違いと定義・基準|税金や車検はどうなる?
(画像=『MOBY』より 引用)

まずはナンバープレートの読み方のおさらいです。上記の写真にあるように、ナンバープレートには地域名・分類番号・平仮名等・一連指定番号の4つの情報が記載されています。

地域名は運輸支局や検査登録事務所のある地域、つまりは仕様の本拠地がどこであるのかを示します。分類番号は自動車の種別で、平仮名等はその車両の利用目的、一連指定番号がいわゆる「ナンバー」です。

5ナンバーや3ナンバーとは分類番号のこと

今回のテーマである5ナンバーと3ナンバーの自動車は上記の「分類番号」が異なるということになります。

つまり法律上では自動車の種類が異なるのです。5ナンバー車と3ナンバー車の違いを知るには、この種類を理解するのが不可欠です。

5ナンバーは「小型乗用車」3ナンバーは「普通自動車」

道路運送車両法では、まず自動車と原動機付自転車に分けられます。原動機付自転車の説明は今回割愛するとして、自動車はさらにそこから、普通自動車・小型自動車・軽自動車・大型特殊自動車・小型特殊自動車、に分類されます。

5ナンバーと3ナンバーが関係するのは「普通自動車」、そして「小型自動車」の中の「小型乗用車」です。

5ナンバー車の定義と現行車

小型乗用車に分類される自動車の定義

3ナンバーと5ナンバーとは?違いと定義・基準|税金や車検はどうなる?
(画像=マツダ デミオ 3代目 2013年型、『MOBY』より 引用)

小型乗用車に分類される車種は5ナンバーに分類されます。小型乗用車の構造条件は以下の通りです。

  • 車輪の数:4輪以上
  • 全長:4.7m以下
  • 全幅:1.7m以下
  • 全高:2.0m以下
  • エンジン総排気量:660ccを超えるもの、及び2,000cc以下(ディーゼル車は関係なし)

いわゆる「コンパクトカー」に分類されている自動車の多くは上記の条件を満たしていますので、「5ナンバー=コンパクトカー」と考えてほとんど間違いないでしょう。

エンジン総排気量に関する規格はガソリンエンジンにだけ適用されるので、ディーゼルエンジン車のエンジン排気量は種別分類に影響しないことがわかります。

ちなみに、軽自動車のボディサイズの規格は全長3.4m以下・全幅1.48m以下・全高2.0m以下です。全高はどちらも同じですが、車体の長さと横幅は小型乗用車のほうが長くて大きいとわかります。

還元すれば、加えて軽自動車に搭載できるエンジンは660cc以下ですから、軽自動車の税制面での維持費が安い理由はここにあるとよくわかります。

5ナンバー車の現行車

5ナンバー規格の現行車には次のような車種があります。

車種名 / メーカーボディ寸法*
(全長mm × 全幅mm × 全高mm)
エンジン排気量(cc)新車価格帯(税込)
ジムニーシエラ / スズキ3,550 × 1,645 × 1,7301,4601,793,000
〜2,057,000円
ヤリス / トヨタ3,940 × 1,695 × 1,500996
1,490
1,395,000
〜2,522,000円
ライズ / トヨタ3,995 × 1,695 × 1,6209961,679,000
〜2,282,200円

※グレードによってはボディ寸法に若干の違いあり

3ナンバー車の定義と現行車

3ナンバー車=小型自動車より大きい自動車

3ナンバーと5ナンバーとは?違いと定義・基準|税金や車検はどうなる?
(画像=トヨタ ハリアー、『MOBY』より 引用)

3ナンバーは普通乗用車に装着されます。普通乗用車の条件は非常にわかりやすく、以下の通りです。

  • 四輪以上の小型自動車より大きいもの

先ほど紹介した5ナンバー車の規格に全長・全幅・全高が含まれていました。少なくともこれらの寸法のうち1つが小型自動車で定められている寸法を超えたら、その車種は普通乗用車に区分されて3ナンバー車となります。

3ナンバーの現行車

3ナンバー規格の現行車には次の車種などがあります。

車種名 / メーカーボディ寸法(全長 × 全幅 × 全高)エンジン排気量(cc)新車価格帯(税込)
スイフトスポーツ / スズキ3,890 × 1,735 × 1,5001,3711,874,400
〜2,141,700円
アルファード・ヴェルファイア / トヨタ4,935 × 1,850 × 1,9502,494(4気筒)
3,456(6気筒)
3,705,000
〜7,752,000円
CR-V / ホンダ4,605 × 1,855 × 1,6801,496(ガソリン)
1,993(ハイブリッド)
3,361,600
〜4,558,400円

※グレードによってはボディ寸法に若干の違いあり

3ナンバーと5ナンバーで税金は異なる?

自動車にかかる税金は、自動車税・自動車重量税・自賠責保険の3つに分けられます。以前は新車購入時に発生する自動車取得税がありましたが、環境性能割の導入と共に廃止されました。

これらのうち、3ナンバーと5ナンバーに関連して税金が異なる可能性があるのは自動車税のみです。各税金の特徴も合わせて見てみましょう。

自動車税は異なる可能性がある

3ナンバーと5ナンバーとは?違いと定義・基準|税金や車検はどうなる?
(画像=©beeboys /stock.adobe.com、『MOBY』より 引用)

自動車税は、毎年4月1日時点で登録車(=ナンバーを取得している車)の所有者が支払いを求められる税金で、5月ごろになると納付書が郵送されます。

この税金の支払額を決定する基準は、搭載されているエンジンの排気量です。乗用車で最も安いのは軽自動車(排気量660cc以下)の10,800円になります。

2019年10月以降に登録された新車の場合、排気量に応じて25,000〜110,000円の自動車税が課されます。詳細は次の通りです。

エンジン排気量2019年10月以降の新車2019年10月以前の新車
660cc超・1,000cc以下25,000円29,500円
1,000cc超・1,500cc以下30,500円34,500円
1,500cc超・2,000cc以下36,000円39,500円
2,000cc超・2,500cc以下43,500円45,000円
2,500cc超・3,000cc以下50,000円51,000円
3,000cc超・3,500cc以下57,000円58,000円
3,500cc超・4,000cc以下65,500円66,500円
4,000cc超・4,500cc以下75,500円76,500円
4,500cc超・6,000cc以下87,000円88,000円
6,000cc超110,000円111,000円

上記の表から、2019年10月前後を区切りに同じ排気量区分でも自動車税額が異なっていることがわかります。

加えて、初年度登録から13年を超える車種は環境負荷が大きいとして重課される仕組み(議論の余地がある仕組みです)になっており、15%ほど自動車税が多く課税されるのです。

3ナンバーと5ナンバーとは?違いと定義・基準|税金や車検はどうなる?
(画像=ダイハツ ブーンは5ナンバーのコンパクトカー、『MOBY』より 引用)

排気量2,000ccを超えるガソリン車は3ナンバーとなりますから、3ナンバー規格の車種は5ナンバーの車種よりも自動車税額が高いことになります。

例えば、「軽自動車並みに自動車税が安くて、かつ軽自動車よりエンジンパワーがあり車内の広い車に乗りたい」と考えたら、エンジン排気量1.0Lのエンジンが搭載された車種がピッタリと導かれます。

重量税・自賠責保険は間接的に影響することもある

さて残る自動車取得税・重量税・自賠責保険ですが、3ナンバー・5ナンバーの規格の違いでこれらの税額が増減されることはありません。

しかし、3ナンバー車と5ナンバー車の規格の違いによって生まれる構造的特徴が、これらに大きく関わっているのは事実となります。

3ナンバーの自動車はボディサイズ・エンジン排気量共に5ナンバー車種よりも大きいですから、車両重量が比べて重い傾向です。車両重量税は車両重量が重い車種ほど高くなりますから、支払い税額は5ナンバーよりも高い傾向になります。表にすると次の通りです。

車両重量
(t:トン)
エコカー
(本則税率)
新車登録から
13年未満
新車登録後13年超
・18年未満
新車登録から18年超
0.5t以下5,000円8,200円11,400円12,600円
〜1t10,000円16,400円 22,800円25,200円
〜1.5t15,000円24,600円 34,200円37,800円
〜2t20,000円32,800円 45,600円50,400円
〜2.525,000円41,000円 57,000円63,000円
〜3t30,000円49,200円68,400円75,600円

3ナンバーと5ナンバー以外のナンバープレートも!

3ナンバーと5ナンバーとは?違いと定義・基準|税金や車検はどうなる?
(画像=©PiyawatNandeenoparit/stock.adobe.com、『MOBY』より 引用)

ナンバープレート上には数字と文字しか書かれていませんが、情報ひとつひとつを深堀していくと様々な情報に辿り着くことができます。

その中でも3ナンバー車と5ナンバー車は、ボディサイズやエンジン排気量など車選びの肝となる要素に関連しているので、車選びの際のポイントにもなりますね。

また、3ナンバーや5ナンバー以外にも、0番台から、100番台・200番台、そして900番台まで分類規格のナンバープレートが存在します。

振り分けられる番号には意味があり、「貨物車」「特殊自動車」など、一般的な用途以外に使われる車と区別されています。詳しくは関連記事をご覧ください。

文・MOBY編集部/提供元・MOBY

【関連記事】
【トヨタ ノア/ヴォクシー新型リーク情報】2022年フルモデルチェンジへ?エスクァイアは廃止か
高級車続々!新型デビュー・モデルチェンジを先取り!スクープ最新情報
運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
トヨタ 新型ヤリスクロスを徹底分析!購入時に失敗しないための情報まとめ
あおり運転を通報するには?通報されたら?厳罰化された罰則や対策方法も