コロナ禍で打撃を受けるホテル業界ですが、そんな中でも、外資ホテルが関西圏を中心に展開を続けています。
米マリオット・インターナショナルによる、大阪の「W Osaka(ダブリューオオサカ)」には、開業初日から1泊100万円の客室に予約が入ったといい、ウィズコロナにおける「贅沢な国内旅行」の潮流が見受けられます。
ウィズコロナを見据えた高級ホテル開発、富裕層がターゲット
コロナ禍で苦境に立たされているホテル業界ですが、一部では、既に感染収束後を見据えた動きを見せています。
国内外の富裕層に焦点を当て、外資高級ホテルの開発を進めています。
関西で進む外資高級ホテルの開発、「1泊100万」は初日に売り切れ
関西では、外資系5つ星ホテルの開発、展開が進んでいます。その中の一部を以下の表にまとめました。
ホテル会社 | ホテル名(所在地) | 所有者(本社所在地) |
(米)マリオット・インターナショナル | W Osaka (大阪) | ウェルス・マネジメント(東京都) |
(仏)フォション | フォションホテル京都 (京都) | ウェルス・マネジメント(東京都) |
(英)インターコンチネンタル・ホテルズ・グループ | シックスセンシズ(京都) | ウェルス・マネジメント(東京都) |
(米)ヒルトン | ROKU KYOTO,LXRホテルズ&リゾーツ (京都) | 東急不動産(東京) |
観光庁が2020年6月に発表した資料、「上質な宿泊施設の整備について」では、日本の5つ星ホテルの数は34件で、米国の801件と比べると格段に少ないことがわかっています。
コロナ収束後の観光は、まず富裕層から回復していくとされており、ホテル業界はここに注目して外資高級ホテルの誘致に着手しているのです。
また、上記のような「超高級ホテル」への需要は現在でもすでに現れています。
「W Osaka」では、1泊100万円を超える客室に、開業初日から予約が入ったといいます。
感染症の拡大が続く中、当分、海外旅行ができない分の欲求は「贅沢な国内旅行・宿泊体験」で満たされるのかもしれません。
文・訪日ラボ編集部/提供元・訪日ラボ
【関連記事】
・【独自】GoTo「良い影響ある」96.7% 、菅首相に「インバウンド期待」72.5% 海外向け情報発信の適切な時期と内容は:インバウンド対策意識調査
・仏・Japan Expo創立者に聞いた、日本の魅力の「ニューウェーブ」とは?【訪日ラボ独占インタビュー】
・外国人に大人気「アキバフクロウ」に実際に行ってわかった、「体験」へのこだわりとインバウンド対策の秘訣とは
・インバウンド業界は「第三のフェーズ」へ-より戦略に精緻さ求められる時代に
・【日中比較】新型コロナで売れた・売れない商品ランキング 「口紅」明暗分かれる