8士業には安定・高年収のイメージがあります。しかし、一概に8士業といっても、業務内容はもちろん年収事情についても、それぞれ異なっています。この記事では平均年収、資格の難易度、開業した際の年収などを解説します。

「8士業」とは何の職業を指す?

士業とは、◯◯士といった職業の総称です。そのなかでも、職務上必要な場合に、住民票や戸籍などの書類を請求する権利を有する士業は「8士業」と呼ばれています。

具体的には、以下8つの職業が「8士業」とされています。

・弁護士
・司法書士
・土地家屋調査士
・弁理士
・税理士
・社会保険労務士
・行政書士
・海事代理士

8士業の従事者は、それぞれ対応する国家資格を保有しています。それら特徴は専門性や取得難易度が高いだけではありません。

たとえば、不動産登記や商業登記などの登記業務は司法書士の資格保有者のみが行うことができます。これを独占業務といいますが、8士業の資格はこうした「業務独占資格」としての側面も持っているため、一般的な労働者と比べると年収は高い傾向があります。

8士業の平均年収ランキング。平均年収が最も高いのは…

8士業の平均年収については、厚生労働省が運営・公開している「職業情報提供サイト(日本版O-NET)」や「賃金構造基本統計調査」が最も参考になります。国が調査・公表しているため、一般的な情報サイトなどと比べて信頼性が高いといえるでしょう。

ただし、一部士業(海事代理士など)の年収については、国が公表するデータに掲載されていないこともあります。こうした士業に関しては、大手Webサイトのデータが参考になります。

厚生労働省や大手Webサイトが公表している情報を基に、8士業の平均年収を上から順に並べると以下のとおりです。

▼8士業の平均年収

職業 平均年収
1 行政書士 754.6万円
2 弁護士 728.6万円
3 税理士 683.6万円
4 司法書士 681万円
5 弁理士 572万円
6 土地家屋調査士 486.8万円
7 社会保険労務士 486万円
8 海事代理士 約300万円※

※海自代理士は独立者が少なく推定困難
【参考】
厚生労働省「職業情報提供サイト(日本版O-NET)」
ユーキャン「司法書士の年収はどれくらい?勤務形態別や年代別に詳しく解説」
求人ボックス「弁理士の仕事の年収・時給・給料情報」
リクナビNEXT「資格取得が年収アップのカギ?!土地家屋調査士の年収とは」
給料BANK「海事代理士の給料・年収や手取り額を解説!」

ご覧の通り、8士業の中でも平均年収に大きく差があります。独立開業で仕事を得やすく、かつ独占業務の範囲が広い士業(行政書士や弁護士、税理士など)は年収が高い傾向にあります。