2月25日、日本百貨店協会・インバウンド推進委員会は、2021年1月免税売上高・来店動向の速報を発表しました。
1月の訪日外客数は前年同月⽐98.3%減となる46,500⼈で、16か月連続で前年同月を下回りました。
背景には12月16日に全ての国・地域からの新規入国が一時的に停止されたほか、2021年1月13日からは、ビジネストラック・レジデンストラックも中止となっていることなどが考えられます。
1月の免税総売上高と購買客数は12か月連続でマイナスとなり、厳しい状況が続いています。
2021年1月の免税総売り上げ高は約39.9 億円:前年比87.4%減
2021年1月の免税総売上高は約39.9億円で、前年同月比87.4%減となりました。
一般物品売上高は約27億円で前年同月比86.6%減となり、消耗品売上高(化粧品、食料品等) は約12.9億円で前年同月比88.9%減となっています。

購買客数は約1.1万人で前年同月比97.4%減となるも、2020年8月以来5か月ぶりに1万人を超えました。

訪日観光客数は前月より微減したものの、免税総売上・購買客数は前月より微増しています。
化粧品・ハイエンドブランドの人気継続、中国から購入1位が続く
1月の人気商品群としては、1位が化粧品となり、次いでハイエンドブランド、婦人服飾雑貨、食料品、子供服・洋品が続きました。
免税手続きカウンターの来店国別順位は、1位が中国本土、次いで台湾、香港、韓国、マレーシア、タイ、シンガポールと続いています。
化粧品やハイエンドブランドの人気が根強く、国別順位も中国が1位の状況が続いています。
今後の展望:緊急事態宣言延長で入国制限継続
2020年12月下旬まで、入国制限が緩和されていたものの、12月28日に全ての国・地域からの新規入国が一時的に停止されました。
2021年1月13日からは、ビジネストラック・レジデンストラックも中止となっており、緊急事態宣言が解除されてもこの措置は続く予定となっています。
免税の売上については新型コロナウイルスの感染拡大以降、一人当たりの購入額が前年同月比を上回る傾向が続いており、2020年11月には前年同月比約500%、2020年12月は430%、2021年1月は378%となっています。
文・訪日ラボ編集部/提供元・訪日ラボ
【関連記事】
・【独自】GoTo「良い影響ある」96.7% 、菅首相に「インバウンド期待」72.5% 海外向け情報発信の適切な時期と内容は:インバウンド対策意識調査
・仏・Japan Expo創立者に聞いた、日本の魅力の「ニューウェーブ」とは?【訪日ラボ独占インタビュー】
・外国人に大人気「アキバフクロウ」に実際に行ってわかった、「体験」へのこだわりとインバウンド対策の秘訣とは
・インバウンド業界は「第三のフェーズ」へ-より戦略に精緻さ求められる時代に
・【日中比較】新型コロナで売れた・売れない商品ランキング 「口紅」明暗分かれる