拡大すると、このような感じです。

ただし、この儀式が文学上の作り話なのか、それとも本当にヴァイキングに伝わる慣習なのかは不明です。
専門家らの間では、何十年も「血のワシ」が伝説として退けられてきました。
これを実際にあったことと証明するのは、考古学的な遺物か、ヴァイキング自身の記述が見つからないかぎり不可能です。
そこでシカゴ大の研究チームは、別のアプローチから、つまり「血のワシは実行可能だったのか」という問いから調査しました。
そして導き出された答えは「イエス」です。
「実行可能だが、生贄はすぐに死んでしまう」
チームは、現代の解剖学と生理学の知見をもとに、「血のワシ」の儀式が生きた人間に与える影響を調査。
その結果、儀式そのものは非常に難しいが、当時の道具や技術であっても十分に実行可能であると結論されています。
まずチームは、背中をすばやく切り開く道具として、ヴァイキングの槍の穂先を使用したのではないかと考えました。
ヴァイキングが使用した槍は遺跡からいくつも出土しており、非常に鋭利だったことが分かっています。

その一方で、どれだけ背中をすばやく丁寧に切り開いたとしても、犠牲者はすぐに死んでしまうことが示されました。
原因は、心身のショックおよび出血多量です。
そのため、肺を取り出してワシの翼のように広げたりするプロセスは、すでに絶命した遺体になされたのでしょう。
肺がひらひらと動く、最後の”羽ばたき”も起きなかったと見られます。
