【完了】日本上陸も?東洋のスタバが米国IPO、8年で約7千店舗展開のFC戦略の画像1
(画像=『Business Journal』より引用)

●この記事のポイント ・中国で急速に成長しているカフェ・ティーブランドといえば、Luckin Coffeeともうひとつ、CHAGEEがある。 ・CHAGEEは創業からわずか8年で7000店にまで拡大し、米国でIPOを果たした。日本にも上陸の兆しがある。

「東洋のスタバ」と聞くとどんな企業を思い浮かべるだろうか。破竹の成長を見せつつも、不正会計問題で市場を揺るがせた「Luckin Coffee(ラッキンコーヒー)」を挙げる人が多いかもしれない。

 そんなラッキンコーヒーと同じ2017年に設立され、凄まじい速度で成長するリテールの巨人が中国にもう一社存在する。直近でナスダック市場への上場を果たしたプレミアムティーブランド「CHAGEE(チャジ―/霸王茶姬)」である。日本上陸間近とも囁かれている。

【完了】日本上陸も?東洋のスタバが米国IPO、8年で約7千店舗展開のFC戦略の画像2
(画像=売上・店舗数共にすさまじい速度での成長が続いている)

 創業からわずか8年ほどだが、店舗数はすでに7000店舗に迫る。売上高は2022年度で4.9億元(約100億円)だったが、2024年度には124.1億元まで成長。2年間で実に25倍もの売上拡大を実現している。

「With every cup of our tea, we aspire to foster a global connection of people and cultures.」(一杯のお茶で、人と文化のグローバルな繋がりを育む)

 掲げるミッションをまさに体現する急成長を見せるCHAGEEは、なぜ短期間に飛躍的な規模拡大を遂げることができたのか。その戦略や事業モデルについて解説していきたい。