※本記事はFUNDO編集部へ寄せられた体験談を元に作成しています。 実際の個人情報の特定を避けるため、一部フィクションおよび編集を加えております。
本記事は、「勝手にグループ追加されてた」ママ友LINEに潜んでいた“監視ルーム”という、信じがたいエピソードです。
投稿者は、神奈川県在住の30代女性・Aさん。 子ども同士が同じクラスというだけでつながったママ友グループには、笑顔の裏に“監視・比較・排除”が潜んでいました。
テーマは、「グルチャの裏にあった“もう一つのグルチャ”」。
LINEひとつで、誰かの行動が監視され、記録され、勝手に評価されていく。 そんな空気に気づいた瞬間、あなたならどうしますか?
★1話完結で描かれる、“ママ友の裏LINE”を暴いた爽快エピソードをぜひご覧ください★
目次
「勝手にグループ追加されてた」ママ友LINEの“監視ルーム”の正体“全員表向きは優しいのに”その裏が怖すぎたなぜか急に削除→退会通知、そして“本当の目的”が見えた“何も言わない”という最大の反撃まとめ:LINEは“監視道具”にもなる。だからこそ距離をとる ## 「勝手にグループ追加されてた」ママ友LINEの“監視ルーム”の正体

(画像=『FUNDO』より引用)
ある日、LINEに突然届いた通知。 「〇〇(7人)」という見慣れない名前のグループに、勝手に追加されていたのです。
開いてみると、そこにはママ友7人の名前がずらり。 でも、表示されている会話は“私抜き”でずっと進んでいた様子。 どうやら、後から追加されたのは私だけでした。
そして、その直前のメッセージを見て、私は一気に血の気が引きました。
「今日またAさん、送り迎えギリギリだったね〜」 「あの人いつもギリなのに、なぜか偉そうだよね(笑)」 「旦那さん、迎え来たとき無言だった(笑)」
……これは、監視されてる。 私の行動や夫の様子まで、LINE上で逐一報告・評価されていたのです。