やろうと思っているのになかなか行動できない、そんな経験はないだろうか。すぐ手をつけたほうが楽なものでも、つい後回しにしてしまい…。

■約7割「行動に移すまで時間がかかる」

Sirabee編集部が全国の10〜60代の男女693名を対象に調査したところ、「行動に移すまでに時間がかかる」と回答した人は71.9%だった。

行動に移すまでに時間がかかるグラフ
(画像=『Sirabee』より引用)

年代や性別を問わず、多くの人が抱える課題といえそうだ。失敗を恐れて、慎重になったり考えすぎたりするのかもしれない。

■部屋の片付けでさえ

行動に移すまでに時間がかかって悩んでいる30代女性は、「私はどんなことでも、行動するまでが遅いんです。部屋の片付けでさえやろうと思っても、なぜかスマホを見たりお茶を淹れたりしてしまって…。部屋の掃除だと他人に迷惑をかけることがないので、余計に腰が重くなってしまうのでしょうね」と語る。

乗り切る工夫はしているようだが、「仕事にも悪い癖は出るのですが、ToDoリストやタイマーを使ってもなんとか乗り切っています。それでも苦手なことに取りかかるときには時間がかかるために、自分でもイライラしてしまうんです」とも話していた。

■勢いで行動する

まずは行動するという20代男性は、「僕はできるだけ、頼まれたことはすぐやるようにしています。考えすぎるより、動いたほうが楽だと思うんですよね。先延ばしにすると気になって、他に集中できなくなることもあるので…。せっかちと言われることもありますが、モヤモヤするのが嫌なんです」と考えを述べた。

失敗もあるが、「ときには勢いだけで、ミスしてしまうこともあります。そこは欠点だとも思いますが、悩んで止まるより動いてから考えたほうが自分には合っています。勢いで失敗しても、経験になると思うので…」と続けた。

■そして、時は過ぎる

Xでも、「やらなきゃと思っても行動に移すまでに時間がかかる。そして、時は過ぎるのだ」「部屋の模様替えしたいけど、なかなか重い腰があがらない」など、行動に移せない人の投稿が。

一方で、「やるって決めたらすぐ動きたい性格だから来ちゃった」「思い立ったら即行動な自分、ちょっとやだな。それで後悔することが多い。もう少し落ち着いてゆっくり考えなきゃいけないと思う今日この頃」と行動力のある人の意見もあった。

・合わせて読みたい→黙って見ていられない… 約6割が「怒られている人」がいたときに取った行動

(取材・文/Sirabee 編集部・ニャック

【調査概要】 方法:インターネットリサーチ 調査期間:2025年6月13日~2025年6月17日

調査対象:全国10代~60代の男女626名