気を付けることは、フックの鋭さ。砂に触れるフックは鈍ります。そして、彼らの口はともに硬く、それを貫くためには、鋭いフックが必要です。貧乏性の私は、鈍ったフックで何回か勿体ないことをしています。何回もあるアタリでないので、悔しいことです。

初日は51cmマゴチを手中

今回釣行は、姫路のサーフエリアにて朝の時間帯で2日間の予定です。ボートの係留地から間近いサーフの僅か沖の釣り場です。朝の6時半からの上げの潮で狙います。サーフの沖ですから水深は、3-4mのシャローエリア。しかし潮の具合で、ベイトの小魚が回遊してきます。これがチャンスで、シャローの中層を泳ぐベイトの群れが、砂ものを活性化してくれます。このチャンスが来るまで、50m投げて、底から1m上にルアーを泳がすを繰り返します。

1日目、せっせと投げて1時間半。ローテさせている21gのソフトルアーには、ここまでアタリもなく、なんとなくおもしろくなくなってきます。風もそこそこ吹くし、シロギス釣るように時間10匹とはいかず、我慢です。そんな時、僅かに着底させて動かし始めた時、コツンとアタリ!すかさず大アワセ。この大アワセで硬い口にフッキングさせます。

マイボートルアー釣行で50cm超えマゴチ2本をキャッチ【兵庫】想定外の良型チヌも顔出し良型マゴチキャッチ(提供:TSURINEWSライター丸山明)

良い引きが出て、これはマゴチかなという感じです。ドラグも鳴るしで、型ものの予感で玉網に入れたのは、51cmのマゴチでした。まあ、1匹釣れれば上々の充実感です。その後は、風も強くなりアタリが出ることもなく、時間が過ぎ9時に沖上がりをしました。

マイボートルアー釣行で50cm超えマゴチ2本をキャッチ【兵庫】想定外の良型チヌも顔出し嬉しい51cm(提供:TSURINEWSライター丸山明)

2日目は朝から快釣

2日目、朝から同じような潮で、上げへ向けてゆっくりと流れます。ゆっくりでも潮が動けば、ベイトも動き期待感です。魚探には、時々ベイトが回遊してくる反応が出ますので、良い調子かもしれません。と、思ったら早々の朝一番にアタリ。アワセを入れれば強引が出ます。

マイボートルアー釣行で50cm超えマゴチ2本をキャッチ【兵庫】想定外の良型チヌも顔出し朝イチにヒットした55cm(提供:TSURINEWSライター丸山明)