ロシアのプーチン大統領は19日、24年ぶりに訪朝し、金正恩総書記と10時間に及ぶ集中会談を行い、全23条から成る「包括的戦略パートナーシップ条約」を締結したばかりだ。「露朝新条約」の第12条には「両国は、農業、教育、健康、体育、文化、観光などの分野での交流および協力を強化し・・・」と記述されている。ここで指摘したいのは「観光」分野の交流だ。

北朝鮮唯一の正教会である平壌の「聖三位一体聖堂」を訪問したロシアのプーチン大統領(2024年6月19日、クレムリン公式サイトから)

ただし、両国間の「観光」の交流促進といっても北朝鮮国民のロシア観光の促進を対象としたものではなく、ロシア観光客の北観光の促進だ。3食すら十分に取れない北朝鮮国民がロシア観光を享受する、ということはもともと考えられない。第12条の「観光」交流の促進とは、ロシア国民の北観光の奨励を意味するのであって、現時点ではそれ以外の意味はない。

ドイツ民間ニュース専門局ntvが報じていたが、ウインターシーズンにはロシアから多くのスキー客が北朝鮮を訪問したという。ロシア軍のウクライナ侵攻の結果、オリガルヒ(新興財閥)だけではなく、一般のロシア国民も外国旅行が難しくなってきた。西側諸国のビザ発給の制限もあって、西側に自由に旅行できなくなった。そこで未開地の北朝鮮観光が脚光を浴びてきたわけだ。それもクレムリン直々の推薦付きだ。クレムリンにとっては、外国旅行が制限されて不満が溜まっている国民に未開地の北朝鮮旅行を推薦することで一種のガス抜きの効果が期待できるわけだ。

コロナの感染前、そしてロシア軍のウクライナ侵攻前、金持ちのロシア人は毎年欧州諸国に殺到、冬はインスブルックなどのスキーゲレンデに集まった。それがロシア人旅行者が消え、ロシア人旅行者で潤っていた観光地は、閑古鳥が鳴いている。しかし、資金に余力のあるロシア人は海外に旅行したいという欲求を抑えることができない。