米国中央銀行であるFRBがインフレ退治に失敗した。
米国のインフレ鎮静化には景気後退が必要だったが『トランプ減税』、『インフラ投資法案』、『CHIPS+法案』、『インフレ抑制法案』による強烈な財政出動が継続する中、FRBも財政出動とのセットでは効きが悪そうな利上げではなく、自然にインフレが収まってくれことに賭けたが、賭けに負けた。
コロナ禍では、世界中が戦時並みの財政出動をしたが、日本や欧州は早々に財政平時モードに『やりくり』する中、アメリカだけは今でも財政をふかし続ける放漫財政を続けている。
それに、量的緩和を継続しながら利上げをした場合、中銀の利払いが財政出動と同じような効果を持ち経済減速効果を阻害するし、利上げを長く続けると、今度は、徐々に政府の国債も満期を迎えて借り換えとなり、政府の利払いも増えてきてしまうので、ますます、利上げの効きが悪くなり、政府債務の発散が始まってしまう。
それもあってか、IMFはアメリカの政府債務残高は発散を始めていると警告している。
なお、アメリカは1980年の第2次オイルショックのインフレの中、レーガン大統領が減税と軍拡で財政赤字を拡大させたことで、ハイパーインフレに近づいてしまい、(ボルカーFRB議長の極端な金政策もあって)景気後退が発生してスタグフレーションの大混乱の中、どうにかインフレが収まったという苦い経験があり、この辺りの理屈を知らないわけではない。
今更遅いが、それでは、アメリカはどうすれば良かったのか?
それは、簡単で、次の2つの方法を実践することであったが、反対の事をやってしまった。