冬だけは高級魚?

イラの生息数は少なくはなく、周年漁獲される魚ですが、暖かい時期はあまり流通することはないようです。コブダイなどにも言えることですが、ベラ科の魚であるイラは体表の粘液が多く、水温が高い時期は粘液が臭くなったり、身が磯臭くなりがちで評価が低くなるのです。

『イラ』の名前の由来は「イライラするから」 地方名はさらに摩訶不思議
(画像=冬は流通することも(提供:PhotoAC)、『TSURINEWS』より引用)

一方で、晩秋から春先にかけての低水温期にはそこそこの高値がつくことも。臭みがなくなると同時に、身が締まり甘みが増して美味しくなるためです。この時期ばかりは、体型の似たアマダイと比較されることもあるほど美味しく、高級魚と言っても問題ないでしょう。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?