10月6日の明治安田J2リーグ第34節で、ホームのケーズデンキスタジアム水戸に清水エスパルスを迎えた水戸ホーリーホックは、2-2の引き分けでJ1昇格のかかった清水に勝ち点3を許さず。同日3位のV・ファーレン長崎も勝利(対大分トリニータ4-1)したことで、昇格決定は次節以降に持ち越された。
清水にとっては、昨季昇格を逃した“因縁の地”だ。2023シーズンJ2最終節(2023年11月12日)、勝てば昇格というシチュエーションで水戸に引き分けに持ち込まれた清水は、結果4位でプレーオフに回り、そのプレーオフも2試合連続引き分け(準決勝11月12日対モンテディオ山形0-0、決勝12月2日対東京ヴェルディ1-1)に終わった。
そのリベンジを期した清水だったが、悔しい結果に終わると同時に、首位の座も再び横浜FCに明け渡した。清水VS水戸の試合を振り返ると共に、水戸が“J2の番人”と呼ばれる理由を改めて検証しよう。
清水VS水戸:昨季のリプレイのような光景
スタンドはゴール裏のみならず、メインスタンドもほぼオレンジ一色。8346人の観客動員のうち、7割方は清水サポーターが占めていたが、彼らが目にしたのは、昨季のリプレイのような光景だった。
水戸は前節(9/28)、アウェーの白波スタジアムで、J3降格圏(19位)に沈む鹿児島ユナイテッド戦で0-3の完敗。尻に火の付いた相手に圧倒され、後半途中、鹿児島に退場者が出ながらも、さらに追加点を許し、2試合連続で無得点という完敗だった。
データ上では、清水にとって水戸は、2000年6月7日のヤマザキナビスコカップ(現ルヴァンカップ)1回戦での初対戦から、リーグ戦とカップ戦合わせて8戦して5勝3分けの“お得意様”のハズだった。しかし、昨季の印象が強烈過ぎて、どこかに“苦手意識”が芽生えてしまったのだろうか。