鄭成功に戻る。成功は鄭芝龍(通称「一官」)という貿易商(時には海賊)の頭目と彼の邸宅があった松浦藩の田川某との子で、長じて福建に戻り「滅満復明」を目指す。が、清に抗し切れず、再起を期して台湾を目指し、台南にオランダが築いたプロビンシャ・ゼーランジャ両城を落として、これを追い出した。台湾で再起を期す辺り、蒋介石の大陸反攻と似る。

こうした台湾の歴史と米国のそれは良く似ている。方や「原住民」方や「インディアン」が住んでいた土地を、スペイン人とポルトガル人が「発見した」と称し、オランダ人と英国人が先住民を駆逐して支配したのだから。違いは、米国が英国との戦いに勝って独立した一方、蒋介石の大陸反攻は挫折し、今日に至っていること。

さて、ここに37年間のオランダ統治が終わり鄭家の支配となるが、政権はわずか3代22年で、芝龍と共に清に寝返ったかつての家臣施琅に滅ぼされてしまう(1683年)。以降、1895年に日清戦争の講和である下関条約によって日本に割譲されるまでの210年余り、清朝による台湾統治となった。

清朝の台湾統治振りは、下関春帆楼での伊藤博文に対する李鴻章の発言、いわく「風土病が猖獗する化外の地」、いわく「三年小乱五年大叛の化外の民」に表れている。鄭成功の血を引く台湾人の反乱を恐れるあまり、210年の間、清朝は満州人の官吏を一人として送らなかったといわれるほどだ。

斯くて台湾は日本統治下に入る。清末の人口250万人が50年間に600万人にまで増加したことは、日本の統治が善政であったことの何よりの証左である。その詳細は文末に記した別の拙稿をご覧願いたいが、だからといって日治下の台湾人が、今日のように親日であった訳では決してない。

台湾人が親日に転じたのは1947年の「二・二八事件」とその後40年続いた戒厳令下の「白色テロ」のせいだ。台湾人は「犬が去って豚が来た」と陰で言い合っていた。が、犠牲者3万人ともされる「二・二八」は、事件の存在すら戒厳令解除まで隠蔽された(白色テロでも、総統府の特務機関が共産党狩りと称し、目を付けた万単位の本省人を抹殺した)。

「二・二八」の発端は、煙草売り女性に対する粗暴な取り締まりとその野次馬を撃ち殺したことだが、遠因は日本人引き揚げと同時に民生長官陳儀が行った日本残地資産の接収にあった。大戦末期から蒋介石に接収計画を任された陳儀は、今の価値にして数十兆円に上る官民資産を全て国民党のものにした。

数十万トンあった米や砂糖の備蓄を、大陸で戦う国民党のためと偽って横流しし、台湾は極度の食糧不足とインフレに陥った。接収先の要職は悉く外省人が占め、言葉の判らないからと、大勢の日本人が協力させられた(当時の話は蔡焜燦の『台湾人と日本精神 -日本人よ胸を張りなさい-』(日本教文社)に詳しい)。

まさに「何でも貪り食う豚」が来たのだ。日治50年間に、台湾人に日常生活での規律、即ち「約束の履行」「時間厳守」「衛生観念」などを身につけさせた「口うるさい犬」が去り、「豚」が来るに至って初めて、「犬」のありがた味を実感したという訳である。

が、蒋王国も72年の国連脱退と76年の介石死去により揺らぎ始める。蒋経国の時代に入ると、美麗島事件(79年に起きた党外(国民党以外の政党)の民主派弾圧)や84年に米国で起きた『蒋経国伝』の著者江南の暗殺などを背景に、米国による戒厳令批判が強まった(国連脱退=国連の代表を中華民国から中国に変える「アルバニア案」の可決前に代表団を引き上げた)。

81年から台湾省主席に就いていた本省人の李登輝を、経国が副総統に据えたのは、江南事件のあった84年のことだった。今般、総統に就任した頼清徳が所属する民進党の設立はその2年後の86年、そして戒厳令が40年振りに解除されたのは翌87年のことであった。

88年1月に経国が亡くなり、副総統の登輝が代理総統に昇任する。登輝は経国の残余任期後の90年5月に総統に選出されるが、これで台湾の民主化が成った訳ではない。90年の選挙は47年憲法に基づく、実質的に支配下にない大陸の万年代表を含む、間接選挙だったからだ。

登輝は94年までに巧みに万年代表を一掃、7月に開催した国民大会では、次期の総統選を国民による直接投票で行うこと、及び総統任期を「1期4年・連続2期まで」とすることを提案し、賛同を得る。斯くて96年3月に直接選挙が行われ、国民党の李登輝が民進党の彭明敏を下して第9代総統に選出された。

李登輝は2000年の総統選に出馬せず連戦を押した。が、国民党の重鎮宋楚瑜が離党して立候補したため票が割れ、民進党の陳水扁が漁夫の利を得て当選した。この辺りの経緯は拙稿「陳水扁台湾総統の『話の肖像画』で台湾を深く知る」をお読み願いたい。

陳水扁は08年までの2期、次の2期は国民党の馬英九が16年まで、そして民進党の蔡英文が24年までの2期、それぞれ台湾総統を務めた。そして今般、次の4年間も民進党の頼清徳が総統職を担うことになり、先述したように同一政党が3期連続で総統を出し、政権を担うことを実現した。

こうして振り返ると、オランダの統治から本省人の李登輝が民主化するまでの370年間の台湾は、須らく外来政権によって統治されてきたことが判る。因みに、馬英九は香港生まれの外省人だが、総統選で頼清徳に敗れた国民党侯友宜新竹市長は、両親は外省人ですが台湾生まれの当人は本省人扱いだ。つまりこの区別は、傍が考えるほど今の台湾では意識されなくなっているようだ。

李登輝が30年前に実現した国民による直接選挙で総統を選ぶ仕組みは、大統領選の度に大揉めする米国の何歩も先を行く、世界に誇るべき民主的制度である。北京が4年毎に大演習をするのは、歴とした民主義国家の選挙を見たくない、「人民」に見せたくないからだと、国際社会は知っている。

提供元・アゴラ 言論プラットフォーム

【関連記事】
「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
大人の発達障害検査をしに行った時の話
反原発国はオーストリアに続け?
SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
強迫的に縁起をかついではいませんか?