多くの日本在住の方はゴールデンウィークを楽しんでいることでしょう。一方、この時ぞとばかり飛び回っているのが閣僚。欧米ではこの時期は会議やビジネスが捗るだけに外遊すれば重要人物とも会いやすく、1年で唯一のタイミングといってよいでしょう。夏休みや正月休みは海外ではモノにならないため、ゴールデンウィークこそ1年に一度のご奉公です。岸田首相も世界一周地球の裏側まで行かれていますが、政府専用機ではマイルが貯まるわけでもなく、同行している人は機内でもずっと仕事で苦痛の1週間でしょう。ご苦労様です。

では今週のつぶやきをお送りいたします。

落ち着きを取り戻す株式市場

日本がお休みの間、北米市場は元気を取り戻しました。ただ週明け火曜日の東京市場は円高のままなら微妙かもしれません。まず、本日発表された4月の雇用統計は事前予想24万人を下回る17.5万人で賃金上昇率も予想以下、失業率も上昇と黒星3つとなりました。パウエル議長に言わせれば「1か月のデータでは判断できない」というはずですが、今年は利下げがないかもしれないと思っていたところに一筋の光明が見えた感じです。その点からはゴルディロックス相場(適温相場)でようやく調整を抜けたという感じがします。

パウエル議長も先日の記者会見で言っていましたが今のインフレは「賃金インフレ」。カリフォルニア州ではファーストフード店で働く人の最低時給を20㌦(3000円)にする法律が通過していますが、「物価が上がるから人件費が上がる」の悪循環をFEDが気がついていないわけがなく、この賃金インフレにくさびを入れるのが今後のFEDの仕事になるでしょう。FEDは今回のインフレ局面において出だしの反応が遅れました。今回も下がらないインフレに執着し、高金利政策を維持していますが、これも長く維持しすぎているとあとでバッシングとなるように感じます。

さて、アップルの決算ですが、目も当てられない決算に対して目くらましの「史上最高の自社株買い」と増配で株価は6%以上の高騰。見る人が見ればわかりますが、これでアップルは成長を諦めたとみています。資金を使う先がない、だけどアップルは自社で新技術を開発する能力もなく、AIも他人のものを導入するのです。中国では高性能なファーウェイのスマホの発売でアップルの存在価値を落としています。同社に挽回の算段があるのか、私には大きな疑問符がつきます。