『民族と国家の5000年史~文明の盛衰と戦略的思考がわかる~扶桑社』という本を5月28日に刊行するが、これは7年前に出した、『世界と日本が分かる最強の世界史』(扶桑社新書)を元にしています。

と言っても、単なる改訂新版ではありません。新書版はコンパクトな割に内容豊富にするために、あえて、歴史知識のかなり豊富な読者を前提にしましたが、本書では少し分かりやすく説明を入れたり、100項目に分けることで計画的に読めるようにしました。

また、ウクライナ問題とかトランプ大統領の登場と退場とかLGBT問題が典型ですが、最近起きた、問題をテーマとして加え、あるいは、それに関連する情報を、他の項目にも加えました。

そのなかで、今回は、新項目として入れた、「欧米流の正義は人命軽視が酷すぎないか」という部分を少し改変して紹介します。

Nastco/iStock

ウクライナ紛争で、プーチンを排除しようと盛り上がっている人も多いのですが、強い指導者を排除しよういう試みは、だいたい、良い結果をもたらしません。北朝鮮が核武装に走って抜き差しならない状況になっている主要な原因は、リビアのカダフィ大佐の殺害にあります。2002年に小泉首相は訪朝して、「大量破壊兵器を放棄して欧米から体制の保証を得たカダフィを見ならえ」と金正日を説得したほどです。

ところが、キャメロン(英国)、サルコジ(フランス)、オバマは2011年のラブの春に乗じてカダフィ政権転覆を謀り、国際刑事裁判所で裁くと脅し、最後は直接、戦闘機を出して攻撃して追い詰め、反政府派に殺させたのです。

これで、北朝鮮の指導部に核の放棄と体制変革などを納得させるのは難しくなりました。それでも、トランプが安倍首相の助力を得て、金正恩の説得を試みていい線までいったのですが、政権が変わったら掌返しでは容易に乗れるものではありません。

人道への罪には時効が無いとか、どこの国でも逮捕できるとかいうのも、行きすぎると国際紛争を収められなくなります。もっとも、世界の指導者でもっとも危ない橋を渡っているのは、イスラエルとアメリカですから、国際刑事裁判所(ICC)の条約には加盟していませんし、それでもイスラエルやアメリカの元指導者は引退後も海外を旅行するのはリスクがあります。

アフリカや東欧の独裁政権の指導者にはそれなりに有効ですが、プーチンやネタニエフや金正恩に使うのに有効とは思いません。

やっかいな紛争を収めるためには、指導者の過去を水に流すしかないことは多いわけで、イギリスですら、北アイルランド問題解決のためのベルファスト合意でIRAのテロリストたちは赦免され、彼らは北アイルランド政府の幹部になっていますが、それを後悔しているイギリス人は少数派です。

なにしろ、彼らはチャールズ国王の大叔父で、お祖父さん代わりだった、ルイス・マウントバッテンをテロで爆殺したほどであること、また、エリザベス女王やチャールズ国王の結婚にあってもキーパーソンだったことは、『英国王室と日本人:華麗なるロイヤルファミリーの物語』(小学館 八幡和郎・篠塚隆)でも詳しく紹介した通りです。