【brand pickup】

イギリスのストリートカルチャーをイメージした「BRIXTON(ブリクストン)」が遂に日本上陸!

BRIXTONはオーストリアのKSRグループが手掛けるモーターサイクルブランドで、2018年にEICMAデビューした。KSRは欧州最大のモーターサイクルディーラー/ディストリビューターであり、オリジナルブランドとしてBRIXTONを企画、開発。徐々にラインアップを拡大。エンジンラインアップは空冷125㏄シングル、水冷125㏄シングル、、空冷250㏄シングル、水冷500㏄ツイン、水冷1200㏄ツインの5機種。モデルは5つのスタイルにそれぞれエンジンを組み合わせる合計13機種としている。
BRIXTONのラインナップは「Crossfire Range(クロスファイア・レンジ)」と「Classic Range(クラシック・レンジ)」の2つで展開されている。クロスファイア・レンジは、BrixtonのXの文字をアイコンとし、エッジの効いた新たなるストリート・カルチャーをイメージした新しさと伝統を融合した新しいスタイルが特徴。 Xをアイコンにしたデザイン随所に取り入れたスタイルはクロスファイアシリーズならではだ。エンジンラインアップも水冷モデルがメインとなっている。
一方のクラシック・レンジは、クラシックなブリティッシュスタイルをイメージしながらも、Brixtonの名を象徴するストリート・カルチャーのエッセンスを織り交ぜている。
そしてBRIXTONの日本での展開は、2016年のLambrettaブランドの再興以来、日本におけるKSR Groupの総代理店として強いパートナーシップを結んできたモータリスト合同会社が行っている。

ラインナップの中でパフォーマンスを追求した「CROSSFIRE 500」

BRIXTONのラインナップの中でもクロスファイア・レンジはパフォーマンスを追求したモデルを設定。エンジンラインナップは500ccと125ccの2種類があり、500ccの方は水冷2気筒を搭載。125ccの方は空冷単気筒となっている。今回、この500cc水冷2気筒エンジンを搭載するモデル「CROSSFIRE 500」を実際に試乗し、その内容をチェックしてみた。

CROSSFIRE 500は、フューエルタンクにアイコンでもある“X”をデザインしている。
シート後端を切り詰めたデザインにより、凝縮感のあるフォルムとしている。