日本全国には数多くのライダーズカフェがあり、個性あふれる店舗はツーリング途中の休憩スポットとして、または目的地としても最適だ。
オーナーがバイク好きな場合がほとんどで、ライダーにとって居心地の良い空間が広がっている。
愛車を眺め、コーヒーで一息つく至福の時間。
休日はバイクで、お気に入りのカフェを探しに行ってみよう!!
夏の日差しを浴びつつ海岸線を走りたい!
シーサイドにあるライダースカフェ

夏の陽を反射して眩しく輝くみなもを眺め、海岸線沿いをのんびりとクルージング!
ワインディングや避暑を求めて山に向かうのも良いが、夏を満喫するなら海外線のツーリングはまた格別だ。
そんな時に、シーサイドツーリングで立ち寄りたいのが海岸線沿いにあるライダースカフェだ。
全国各地に点在する海岸線沿いのライダースカフェを紹介していこう。
東京都「Cafe Superracer」
都内の水辺に佇むライダー憩いの場

◆カフェの特徴
1980年代後半から90年代初頭にかけて、最先端のお洒落なスポットとして注目を集めた東京湾岸・芝浦エリア。「Cafe Superracer(カフェ スーパーレーサー)」は、約20年前にこの地にオープンしました。店内は古い時代のアメリカのダイナーのような雰囲気。数人で、またはソロで、バイクで乗り付けるのがぴったりなカフェだ。

店舗は1964年の東京オリンピック以前に建てられた旧いビルの1階にある。ヘルメット置き場としても活用されているシェルフには新旧のバイク雑誌が収まっているので、一冊手にしてコーヒーを片手にページをめくるのも良いだろう。
◆カフェを開いたきっかけ
「Cafe Superracer(カフェ スーパーレーサー)」のオーナーは、モーターサイクルやクルマをこよなく愛し、いくつかの事業を手掛けるカサイコウジさん。時代の変化の中で静かな谷間の街になった芝浦を気に入り、「ライダーがモーターサイクルに乗って行くことができる、居心地のいい場所を東京の水辺に作りたい」と、この店をオープンした。一緒に店を切り盛りしている店長の青柳さんもライダーだ。


「Cafe Superracer(カフェ スーパーレーサー)」は、特定のライダーや客層をターゲットにせず、趣ある建物の外観・インテリアを生かして、できるだけプレーンにすることに努めてきたと言う。お店に強い色づけがされなかったことで、多種多様なライダーはもちろん、一般のお客さんも気兼ねなく入店し、落ち着ける空間となっている。